「美術館見学」(教育学科主催)を行いました。
皆さんこんにちは。教育学科のなっつです。今回は、2025年2月7日(金)に教育学科主催で行われた美術館見学について紹介します。私たちは東京都港区にある「荏原 畠山美術館」に行き、1月18日(土)~3月16日(日)開催の「開館記念展Ⅱ(破)琳派から近代洋画へ―数寄者と芸術パトロン 即翁、酒井億尋」の展示品の鑑賞を行いました。【見学する美術館前で写真撮影】この記念展では、畠山即翁が築いたコレクションの...

教育学を学ぶことの楽しさ
令和7年度のはじめに当たり、教育学部教育学科で学ぶことの楽しさを皆さんにお伝えします。今回の記事は、教育学科学科長を務めております早石周平がお送りします。制作:あいな※ゼミの学生による早石肖像画私は30年前に大学の理学部生物学科に入学しました。生物学科では小学校、中学校、高等学校の理科の学びと連続し、発展的で専門性の高い学びを得ることができました。教育学部教育学科での学びはどうでしょうか。皆さんが...

四年間を振り返って
皆さんこんにちは、4年生の松ぼっくりです。この大船Diaryへの投稿も5回目になり、今回で最後となりました。最後まで鎌倉女子大学教育学部の魅力をお伝えしたいと思いますので、よろしくお願いいたします。さて、今回は「大学4年生に聞く!教育学部に入ってよかったこと」ということで、私の友人たちにインタビューした内容をご紹介したいと思います!ここから順位形式で多く挙がった意見から発表していきます。 まず、第...

「卒業研究報告会」(参加者レポート)
皆さんこんにちは、教育学科1年のもりもりです。まだまだ肌寒い日が続きますが、桃の節句も過ぎていよいよ春到来です。時節柄、卒業式を迎える方も多いことと思います。さて、「卒業」という言葉で思い出すのは、1月29日(水)に行われた「卒業研究報告会」です。教育学科の卒業研究報告会は毎年1月下旬に行われます。4年生の先輩方が、ゼミでの学びや経験を基に執筆した論文を、先生方や学生の前で発表するというものです。...

授業紹介「生物学の基礎」
皆さんこんにちは。教育学科1年のちりりです。今回は「生物学の基礎」(担当:早石周平 教授)の授業について紹介します。「生物学の基礎」では、人類の始まりやヒトの特性等について学びます。例えば、なぜ赤ちゃんは泣くのか、なぜコーヒーにカフェインがあるのか、なぜヒトの白目は白いのか等、ふと思いつくような疑問について、先生が科学的な証拠を基にわかりやすく解説してくださいます。また、ヒトとの比較で他の動物の例...

授業紹介「建学の精神実践講座①」鎌倉史跡めぐり
皆さんこんにちは。教育学科1年のうらこです。今回は「建学の精神実践講座①」の授業で行われる「鎌倉史跡めぐり」についてご紹介します。教育学科の鎌倉史跡めぐりは、他学科とは少し異なり、鎌倉の地理と歴史にまつわる史跡を巡るロゲイニングゲーム(地図やコンパスを使って、定められたエリア内に多数設置されたチェックポイントをできるだけ多く制限時間内にまわり、得られた点数を競う野外スポーツ)になっているのが特徴...

教員採用候補者選考試験 合格体験記(小学校)
皆さんこんにちは!教育学部教育学科4年の「まるちゃん」です。今回は、私が体験した小学校教員採用候補者選考試験の内容や対策についてお伝えしていきます。「先生にはなりたいけれど、採用試験に受かるかな...」「試験対策って、まず何から始めればいいんだろう...」と、私自身も最初は漠然とした不安で一杯でした。同じように、不安に思ったり迷ったりしている皆さんの参考になれば嬉しいです。〇第一次試験 小論文第一...

教育学部の佐藤陽子講師が「化学コミュニケーション賞2024 審査員特別賞(個人)」を受賞
一般社団法人日本化学連合の「化学コミュニケーション賞」は、わが国において、化学・化学技術に関連する啓発・普及活動を通じて、化学・化学技術に対する社会の理解を深めることに貢献している個人および団体に授与されます。このたび、教育学部の佐藤陽子講師が、「化学コミュニケーション賞2024 審査員特別賞(個人)」を受賞しました。受賞内容の詳細は以下の通りです。化学コミュニケーション賞2024 審査員特別賞(...

教員採用候補者選考試験 合格体験記(中学校国語)
皆さん、こんにちは。教育学科4年の「そーみー」です。私は、この4月から中学校教員として働く予定です。教育学科の大船Diaryを見てくださっている方の中には、将来、教職を希望されている方が多くいらっしゃると思います。そこで、今回は自分の経験を基に、中学校教員採用候補者選考試験の合格体験記をお伝えします。私が受験した自治体は神奈川県です。受験区分は中学校国語です。私は「かながわティーチャーズカレッジ」...

教育学科ゼミナール説明会
皆さんこんにちは。教育学科3年のカイちゃんです。 今回は、11月27日(水)に行われた教育学科ゼミナール説明会(以下、ゼミ説明会)の様子を紹介していきたいと思います。 ゼミ説明会とは2年生を対象に企画されているもので、ゼミ選択の際に大きな影響を及ぼします。写真はゼミ説明会の一部の様子です。2年生は事前に配信されたゼミナール履修ガイドを参考に興味のあるゼミの候補を絞り、ゼミ説明会に臨んでいます。ゼミ...
