授業紹介「国文学史」
皆さんこんにちは。教育学科2年のちりりです。今回は柴村抄織先生の「国文学史」の授業について紹介します。この授業は、教育学科2年生を中心とする国語の中学・高校免許状を取得するための必修授業です。そのため、国語科の免許取得という同じ目標をもった学生が多く受けています。授業では名前の通り、日本文学の歴史について学びます。日本文学の歴史が始まる聖徳太子の時代から始まり、『万葉集』や『竹取物語』、『源氏物語...

アルバイトと学業
皆さん、こんにちは。教育学科2年のもりもりです。猛暑が続き不安定な空模様が続いていますね。さて、私は現在、教育学部に通いながら、塾講師のアルバイトをしています。将来は中学校の教員になりたいと考えているので、学業とアルバイトの両立は夢の実現に向けて非常に意義深い経験となっています。塾では個別指導ではなく一斉授業を行っています。多くの生徒を同時に指導するため、一人ひとりの理解度や集中の度合いに気を配り...

授業紹介「児童指導」
皆さんこんにちは。教育学部2年のうらこです。今回は加藤和之先生の「児童指導」という授業について紹介していきたいと思います。皆さんは「児童指導」と聞くと、どのようなイメージを持ちますか。これは第一回の授業で先生が私たちに出された質問です。私たちのクラスでは「怒られるもの」「恐い」など、「問題行動を起こした子のための指導」というような考えが数多く出ました。しかし、「児童指導」とはすべての子どもに対して...

さあ、フィールドに出かけよう!
初めまして。新任の澤浦亮平と申します。 私は昨年度まで、沖縄県立博物館・美術館で人類学分野の学芸員をしていました。この春、本学の教育学科に着任しまして、博物館概論、博物館実習といった学芸員資格関連の科目と文化人類学、考古学等の科目を担当いたします。 専門は、遺跡から出土するヒトや動物の骨を研究する骨考古学(こつこうこがく)という分野です。特に、日本列島や周辺地域の旧石器時代(日本列島ではおよそ3...

教育学部卒業の先輩へのインタビュー
皆さん、こんにちは。教育学科3年のゆかりです。教育学部教育学科の教授を務めながら、鎌倉女子大学初等部の部長も務めている大塚俊明先生からご紹介を受けて、今年度鎌倉女子大学初等部に初任で入った教育学科の先輩である寺崎里紗子先生にお話を伺うことができました。前回に引き続きインタビューの様子をお伝えいたします。―寺崎先生、急な申し出に応じてくださりありがとうございます。寺崎:平気ですよ。なんでも質問してく...

鎌倉女子大学初等部 部長 大塚俊明先生へのインタビュー
皆さん、こんにちは。教育学科3年のゆかりです。5月も半ばになり、新しい生活にも慣れてきた頃ではないでしょうか。今回は教育学部教育学科の教授を務めながら、今年度から鎌倉女子大学初等部の部長も務めている大塚俊明先生に、初等部部長と大学教授という2つの視点からインタビューを行いました。―本日は宜しくお願い致します。まずは大塚先生の専門分野や経歴について簡単に教えてください。大塚(以下敬称略):こちらこそ...

教員の魅力を伝えたい
今年度、本学に着任しました加藤和之と申します。3月までは、横浜市立小学校の校長として、よりよい学校づくりのために、日々先生方や子どもたちと向き合っていました。着任して1か月が経ちますが、授業や面談等を通して学生がとても真摯に学び、しっかりと自分の進む先を見据えていると感じます。「志をもって前を見つめる人の瞳は美しい」ということを実感する毎日です。近年、教員のなり手不足が問題となっています。「教員は...

「美術館見学」(教育学科主催)を行いました。
皆さんこんにちは。教育学科のなっつです。今回は、2025年2月7日(金)に教育学科主催で行われた美術館見学について紹介します。私たちは東京都港区にある「荏原 畠山美術館」に行き、1月18日(土)~3月16日(日)開催の「開館記念展Ⅱ(破)琳派から近代洋画へ―数寄者と芸術パトロン 即翁、酒井億尋」の展示品の鑑賞を行いました。【見学する美術館前で写真撮影】この記念展では、畠山即翁が築いたコレクションの...

教育学を学ぶことの楽しさ
令和7年度のはじめに当たり、教育学部教育学科で学ぶことの楽しさを皆さんにお伝えします。今回の記事は、教育学科学科長を務めております早石周平がお送りします。制作:あいな※ゼミの学生による早石肖像画私は30年前に大学の理学部生物学科に入学しました。生物学科では小学校、中学校、高等学校の理科の学びと連続し、発展的で専門性の高い学びを得ることができました。教育学部教育学科での学びはどうでしょうか。皆さんが...

四年間を振り返って
皆さんこんにちは、4年生の松ぼっくりです。この大船Diaryへの投稿も5回目になり、今回で最後となりました。最後まで鎌倉女子大学教育学部の魅力をお伝えしたいと思いますので、よろしくお願いいたします。さて、今回は「大学4年生に聞く!教育学部に入ってよかったこと」ということで、私の友人たちにインタビューした内容をご紹介したいと思います!ここから順位形式で多く挙がった意見から発表していきます。 まず、第...
