授業紹介「学校教育実践演習」第2回
皆さんこんにちは。教育学科1年のやなぎ乙女です。9月は暑い日が続きましたが、10月に入り、だんだんと秋の気配が感じられるようになってきました。さて、前回の「学校教育実践演習」第1回はご覧いただけたでしょうか。今回は、実際に御殿場で行った活動の様子や感想をお伝えします。まだお読みでない方は、ぜひ第1回の記事もご覧ください。写真:ラテ<1日目>合宿1日目は、アイスブレイク(IB)や野外炊事、キャンプフ...

チャップマン先生にインタビュー
皆さん、こんにちは。教育学部3年のなっつです。今回は教育学科のチャップマン先生に英語でインタビューをしました。<インタビューしている様子①> ―This time, I would like to conduct an interview in English with Associate Professor Chapman from the Department of Education. ―W...

授業紹介「学校教育実践演習」第1回
初めまして、教育学科1年のふじです。今回大船ダイアリーに、私が履修している授業について投稿します。初めての投稿ですが、少しでも教育学科に興味をもっていただけたのなら嬉しいです。これからよろしくお願いいたします。今回紹介する授業は、御殿場での合宿を通して学ぶ「学校教育実践演習」です。一見すると難しそうな名前ですが、皆さんにこの授業の面白さが伝わるように頑張ります。「学校教育実践演習」の記事の第1回目...

授業紹介「教職等インターンシップ①」
みなさんこんにちは。教育学部2年のうらこです。今回は2年生の秋セメスターに単位認定される「教職等インターンシップ①」について紹介します。教職等インターンシップという授業を簡単に説明すると、自分の希望する進路に応じて、学科で指定された小・中学校、博物館、福祉施設、行政機関の中からインターンシップ先を選択し、就業体験をする内容となっています。5月中に就業先を決めて説明会や事前指導を受け、6月頃には就業...

授業紹介「生活科教育法」
皆さん、こんにちは。教育学科3年のノスタルジーです。今回は、武山朋子先生(初等教育学科ご所属)の「生活科教育法」ついて紹介します。「生活科教育法」では、「授業づくり」を通して、実践的な指導の在り方や、指導と評価の関連性やその重要性について学びます。学校で行われている実践から、教師の手立てや指導を学ぶこともあります。今回は、模擬授業について紹介したいと思います。模擬授業は3人1組のグループで行いまし...

授業紹介「国文学史」
皆さんこんにちは。教育学科2年のちりりです。今回は柴村抄織先生の「国文学史」の授業について紹介します。この授業は、教育学科2年生を中心とする国語の中学・高校免許状を取得するための必修授業です。そのため、国語科の免許取得という同じ目標をもった学生が多く受けています。授業では名前の通り、日本文学の歴史について学びます。日本文学の歴史が始まる聖徳太子の時代から始まり、『万葉集』や『竹取物語』、『源氏物語...

アルバイトと学業
皆さん、こんにちは。教育学科2年のもりもりです。猛暑が続き不安定な空模様が続いていますね。さて、私は現在、教育学部に通いながら、塾講師のアルバイトをしています。将来は中学校の教員になりたいと考えているので、学業とアルバイトの両立は夢の実現に向けて非常に意義深い経験となっています。塾では個別指導ではなく一斉授業を行っています。多くの生徒を同時に指導するため、一人ひとりの理解度や集中の度合いに気を配り...

授業紹介「児童指導」
皆さんこんにちは。教育学部2年のうらこです。今回は加藤和之先生の「児童指導」という授業について紹介していきたいと思います。皆さんは「児童指導」と聞くと、どのようなイメージを持ちますか。これは第一回の授業で先生が私たちに出された質問です。私たちのクラスでは「怒られるもの」「恐い」など、「問題行動を起こした子のための指導」というような考えが数多く出ました。しかし、「児童指導」とはすべての子どもに対して...

さあ、フィールドに出かけよう!
初めまして。新任の澤浦亮平と申します。 私は昨年度まで、沖縄県立博物館・美術館で人類学分野の学芸員をしていました。この春、本学の教育学科に着任しまして、博物館概論、博物館実習といった学芸員資格関連の科目と文化人類学、考古学等の科目を担当いたします。 専門は、遺跡から出土するヒトや動物の骨を研究する骨考古学(こつこうこがく)という分野です。特に、日本列島や周辺地域の旧石器時代(日本列島ではおよそ3...

教育学部卒業の先輩へのインタビュー
皆さん、こんにちは。教育学科3年のゆかりです。教育学部教育学科の教授を務めながら、鎌倉女子大学初等部の部長も務めている大塚俊明先生からご紹介を受けて、今年度鎌倉女子大学初等部に初任で入った教育学科の先輩である寺崎里紗子先生にお話を伺うことができました。前回に引き続きインタビューの様子をお伝えいたします。―寺崎先生、急な申し出に応じてくださりありがとうございます。寺崎:平気ですよ。なんでも質問してく...

