家政学部 管理栄養学科

管理栄養士、栄養士、栄養教諭を目指す場合

管理栄養士の基礎となる科学的な素養を身に付けます。理系科目の苦手な学生には、基礎学力を補う「リメディアル教育」を実施。弱点を補強します。

4年間の履修例

1年次春セメスター(第1セメスター)

 
1     教職概論(同和教育を含む) 基礎調理学実習  
2 調理学 栄養管理のための献立理論と演習 スタートアップセミナー  
3 建学の精神 家政学 健康・スポーツ科学   情報リテラシー
4   化学の基礎   基礎栄養学① 生物学の基礎
5       英語① 食品学①
(食品加工学を含む)
6          

管理栄養士に必要な基礎的な技術、知識を習得します。さらに、実験や実習を通して、講義での学びを検証、確認し、知識を定着。応用力を養います。

4年間の履修例

2年次秋セメスター(第4セメスター)

 
1 栄養教育論① 給食経営管理論実習 社会・環境と健康② 生化学実験②  
2   公衆栄養学① 建学の精神 実践講座②
3   臨床栄養学① 給食経営管理論②   生理学実習
4 臨床栄養学実習①   病理学② 食品衛生学実験
5   道徳教育の理論と方法 応用栄養学②
6 カリキュラム論III        

専門性の高い科目が増え、ゼミナールにも所属。病院、学校、保健所、保健センター、企業などでの臨地実習を通して、実践力と職業意識を高めていきます。

4年間の履修例

3年次秋セメスター(第6セメスター)

 
1 臨床栄養学実習③   ゼミナール   健康栄養カウンセリング演習
2 英語コミュニケーション③      
3   公衆栄養学実習 食品機能論  教育相談 建学の精神実践講座③
4 生徒指導   フードビジネス論  
5 キャリアデザイン ドイツ語② 学校栄養指導論② フードマーケティング演習  
6     教育実習指導(栄養)    

「卒業研究」として、ゼミナールでの成果を論文にまとめます。教育実習への参加や管理栄養士国家試験の対策講座である総合講座を受講、試験合格を目指します。

4年間の履修例

4年次春セメスター(第7セメスター)

 
1 総合講座
臨床栄養学
  ゼミナール    
2   総合講座
公衆栄養学
  総合講座
食べ物と健康(調理学)
総合講座
人体の構造(解剖生理学)
3 総合講座
社会・環境と健康
管理栄養士特論演習① 教育方法・技術
(情報通信技術の活用を含む)
総合講座
基礎栄養学
総合講座
食べ物と健康(食品学)
4 総合講座
食べ物と健康
(食品衛生学)
  総合講座
人体の構造(生化学)
総合講座
給食経営管理論
総合講座
臨床栄養学
(診療・介護報酬を含む)
5   教育心理学      
6   医療福祉栄養活動論      

授業時間

時限 授業時間
1講時 8:40~10:10
2講時 10:20~11:50
3講時 12:40~14:10
4講時 14:20~15:50
5講時 16:00~17:30
6講時 17:40~19:10

学生の声

スポーツ栄養士の夢に向けて挑戦する自信が付いた


高校時代、陸上部で食事や栄養の大切さを実感したことから、アスリートを支える管理栄養士になりたいと思いました。鎌倉女子大学は実習の授業が多く、「給食経営管理論実習」では大量調理の一連の作業を実際に行います。現場のイメージをつかめた実習でした。ゼミやインターンシップ、アルバイトではスポーツに関連した活動を行い、実際に選手と関わることで、大学での学びを実践できている部分や現状で不足している部分を把握することができています。目標達成のために挑戦する自分になれたことに成長を感じています。将来は世界で活躍するアスリートをサポートしたいです。そのためにも、管理栄養士の資格取得に向けて勉強を進めています。

O・Yさん
管理栄養学科3年
秋田県立角館高等学校出身