2023年05月25日(木)
授業紹介「社会・集団・家族心理学」
今回は、「社会・集団・家族心理学」の授業を紹介します。この授業は、子ども心理学科1年生を対象とした専門分野の基礎となる科目です。また、公認心理師養成カリキュラムの必修科目でもあります。社会心理学、集団心理学、家族心理学それぞれの基本的な概念や理論について、自分自身の日常生活と関連付けながら学び、人の意識や行動について理解を深めることを目指す内容です。はじめに、ある人物についての紹介文が書かれている...

2023年05月02日(火)
ゼミ紹介「学校臨床心理学ゼミナール」
「学校臨床心理学ゼミナール(初澤宣子講師)」では、学校臨床心理学または教育心理学に関連するテーマを各自で設定し、心理学的研究を行い、卒業論文として研究成果をまとめることに取り組んでいます。今回は、その様子を少しだけご紹介します。3年生の春セメスターでは、各自の研究テーマを明確にするため、幅広く文献を読んでいきます。まずは、図書館で資料検索のガイダンスを受けました。オンラインデータベースを中心に、希...

2023年05月02日(火)
5月26日より、子ども心理学科の渡辺宏章教授による音楽理論講座が、生涯学習センターにて開催されます。
子ども心理学科の渡辺宏章教授による音楽理論講座が、生涯学習センターにて開催されます。<音楽理論講座:目と耳で楽しむ音楽理論(3)>この講座では、音楽をより深く理解するために役立つ理論、音楽の仕組みなどについて解説します。実際の楽曲の例をご紹介しながら、楽器の歴史や奏法、メロディーとハーモニーの関係など、音楽の様々な要素にスポットをあてて考察していきます。また名曲の鑑賞や作曲家の生涯など、音楽史の領...
