ゼミ紹介「発達臨床心理学ゼミナール」
「発達臨床心理学ゼミナール(石川満佐育准教授)」の最終的な目標は、『人々のこころの健康の向上に寄与する知見を見出すこと』を主題とし、心理学的方法論を用いて卒業論文を作成することです。勉強は「知識の吸収」ですが、研究は「知識の生産」です。ゼミ生には卒業研究を通じて知識を生産する経験をしてほしいと考えています。もちろん産み出される知識は小さなものかもしれませんが、発達臨床心理学ゼミである以上、何かしら...
2024年8月 オープンキャンパス
8月はオープンキャンパスの季節です。多くの受験生に、教職員と在学生が協力し合い子ども心理学科の紹介をしました。オープンキャンパスでは、スタッフの学生が精一杯に誠意のある案内をしてくれました。1階のコミュニティーモールでは、子ども心理学科の担当教員が受験生の質問に答えました。公認心理師課程に関する質問、養護教諭課程に関する質問、大学院に関する質問などが多くありました。毎回オープンキャンパスでは、子ど...
就職・進学支援プロジェクト「保育士試験準備講座・公務員受験対策ガイダンス」
「大学で学んだことを将来の仕事に活かしたい」という方々を応援するため、子ども心理学科では、毎年、「保育士試験準備講座」と「公務員受験対策ガイダンス」を実施しています。子ども心理学科の課程の中で保育士の資格を取得することはできませんが、試験を受け、それに合格することで保育士資格を得ることができます。「保育士試験準備講座」では、保育士資格とはなにか、資格を取ることのメリット、試験はいつ行われるのか、ど...
授業風景「心理実習」
心理実習は子ども心理学科の公認心理師カリキュラム履修中の3年生以上が参加する授業です。本学の心理実習では、子どもの支援に関連が深い保健医療・教育・福祉分野の施設・機関を訪問して見学等を行っています。この日は実習施設の見学を行った後、学内で事後指導を行いました。事後指導では、各自が事前の学習で立てた目的や課題を元に実習内容を振り返り、実習日誌にまとめたものをグループで発表して話し合っていきます。心理...
藤澤ゼミ
藤澤ゼミは,今年度は6月と12月に大船Dairyにてゼミ紹介を担当しております。よって,今回は2024年1月から6月,12月には2024年7月から12月のゼミの近況を配信いたします。藤澤ゼミは,道徳心理学とバーチャルリアリティ(VR)を軸に研究活動を行っております。【1月】本学にて卒論発表会が行われ,ゼミ生が研究成果を発表しました。【2月】マレーシア教育省およびNational Universit...
子ども心理学科3年生対象『就職活動情報交換会』のご紹介
今年度も一般企業の就職活動に向けて、情報交換会を開催しました。内定を獲得した4年生の2名から、就職活動の流れ、面接やインターンシップに向けた事前の対策など、実際に取り組んだ内容が丁寧に説明されました。 その後の座談会では、参加した3年生から「学業や実習と、就活の両立はどうしていましたか」「適性診断を受けたら、なりたい仕事と向いている仕事が違っていて、どうしたら良いかアドバイスが欲しいです」といった...
鎌倉市教育委員会と「心理検査に関する連携協定」を締結しました
鎌倉女子大学と鎌倉市教育委員会は、鎌倉市教育センター相談室で実施している心理検査(ウェクスラー式知能検査等)の更なる受検環境整備を目的とし、「心理検査に関する連携協定」を令和6年(2024年)7月12日に締結しました。 本学と鎌倉市が昨年7月に締結した包括連携協定に基づき、これまでもインターンシップの受け入れをはじめとした教育に関する取組を通じて、様々な連携を図ってきました。この度、心理に関わ...
ゼミ紹介「子どもの社会力と非行のメカニズム研究ゼミナール」
「子どもの社会力と非行のメカニズム研究ゼミナール(春日美奈子教授)」では神奈川県警から委嘱を受け、大学生少年サポーターとして問題があった少年の学習支援などに参加し、立ち直りを図ることに微力ながら協力しています。ゼミで学んだ知識を基に社会貢献として毎年2名を推薦し活動を続け今年で13年目を迎えます。子どもの問題行動は病める社会の反射鏡と言っても過言ではありません。非行の原因は、少年ごとに千差万別であ...
大学院進学支援英文講読会
大学院進学支援英文講読会は吉岡範武准教授と藤澤文教授で担当している,大学院進学を希望する学生を対象とした英語論文の講読会です。英語の専門家である吉岡准教授が英語全般,藤澤教授が主に心理学英語を担当しており,毎月2回(各1回)開催されています。参加者は希望する教員の講読会に参加し,英語論文を読み進めています。心理学英語に関して,過去には英語の心理学教科書を輪読していましたが,近年は,参加者が興味のあ...
ボランティア紹介「横浜市不登校児童生徒支援事業」
子ども心理学科では、心理学の学びを実践で活かすような様々なボランティア活動を学生に紹介しています。ここでは、横浜市教育員会と連携して行っている「横浜市不登校児童生徒支援事業」というボランティア活動について紹介します。このボランティア活動は、不登校で家庭にひきこもりがちな児童生徒に、「ハートフルフレンド」と呼ばれる大学生が〝お姉さん"のような立場で寄り添いながら遊び相手や話し相手になり、児童生徒が...