ゼミ紹介「授業づくり研究ゼミナール」
「授業づくりゼミナール(小藤俊樹教授)」は、家政保健学科のなかではめずらしく、授業づくりについて学ぶゼミです。〈今年度は、4年生7名、3年生8名の合計15名です〉毎年4月には、図書館の資料検索のガイダンスを全員で受け、自分で文献等を調べるスキルを身につけます。次に、教育実習や養護実習などの学外実習に向け、3・4年生でグループになって、授業づくりに実際に取り組みます。4年生がリードしながら、実習中に...

大船キャンパスで神奈川県高等学校長家庭科研究会の視察研修会が実施されました。
7月30日に神奈川県高等学校長家庭科研究会の令和7年度視察・研修会が、大船キャンパスにて実施されました。家庭科教員養成大学における教育課程や履修内容を知り、施設見学を通して、若手育成について考えるとともに、家庭科教員の力量を高め、県内高校生に還元することを目的とし、神奈川県内の高等学校の校長、家庭科教諭、県指導主事など14名の先生方が参加されました。 視察・研修会では、はじめに本学の概要と家政保健...
ゼミ紹介「コミュニケーション実践ゼミナール」
「コミュニケーション実践ゼミナール(高橋紀和子准教授)」の活動を紹介します。コミュニケーション実践ゼミナールでは、 毎週1回、3・4年生合同での実践を通して、2年間で各自のコミュニケーション力を高めることを目標としています。コミュニケーションの実践的学びを通して、しなやかに生きていくための社会人基礎力の向上を目指しています。春セメスターでは第一段階として、新しいメンバーと出会い、人間関係を構築して...

ゼミ紹介「社会生活と法律学ゼミナール」
「社会生活と法律学ゼミナール」は、ちょうどこの時期、3年生が初めてのゼミ報告を行います。4年生からアドバイスをもらいながら、今、自分たちが興味・関心を持っていることを題材に、報告資料を作成します。社会生活全般を対象とするゼミナールですので、テーマは沢山ありますが、情報を取捨選択し、各テーマを掘り下げて考察することは簡単ではありません。それでも、議論が深まっていくのは仲間の協力と熱意があるからです。...

ゼミ紹介「Creative Computingゼミナール」
家政学部家政保健学科「Creative Computingゼミナール(杉浦学准教授)」の活動をご紹介します。 Creative Computingゼミナールでは、ICT(情報通信技術)を使った「ものづくり」のスキルを学んでいます。ゼミで学んだ内容を、学外の団体との連携や地域における活動で実践することで、社会に役立てる経験を得ることを大切にしています。 4月からゼミに参加した3年生が、一般社団法人国...

フレッシュマンセミナーを開催しました。
新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。4月5日に鎌倉芸術館にて令和7年度の入学式が挙行されました。晴天に恵まれ、満開の桜がとても美しい入学の日となりました。 4月1日から始まったオリエンテーションも最終日となり、家政保健学科ではフレッシュマンセミナーを開催しました。学科教員の紹介、学科長による「大学生活のスタートにあたって」の講話のあと、グループに分かれて4年生のボランティア学生による校内ツ...

「令和6年度学位記・修了証書授与式」
令和7年3月15日、鎌倉芸術館大ホールにて「令和6年度学位記・修了証書授与式」が挙行されました。本年度、家政保健学科は112名の学生が晴れて卒業していきました。煌びやかで厳かな式典の雰囲気の中、卒業生は真剣な眼差しで学長の式辞に耳を傾け、今後社会を担っていくに相応しい態度、意思を感じることができました。各学科に分かれての卒業事務では、4年間で優秀な成績を収めた学生に贈られる優等賞をはじめ、各賞の...
ゼミ紹介「社会生活と法律学ゼミナール」
「社会生活と法律学ゼミナール」は昨年まで「保険法ゼミナール」として活動してきましたが、今年度からは、更に研究対象を広げて、私たちの日常生活に法がどのように関わっているのかを研究するゼミナールとして名称も変更しました。日々の生活と法律は無関係ではありません。SNSの利用、アルバイト、サークル活動から推し活まで、実は様々な法律が関係しています。議論の様子ゼミで扱うテーマは、ニュースで取り上げられるよう...

バレエ『くるみ割り人形』鑑賞
本学の卒業必修科目である「建学の精神実践講座④」の芸術鑑賞が実施されました。「建学の精神実践講座」では、"伝統文化を理解するとともに豊かな情感をはぐくむこと"を目標としており、芸術鑑賞の機会を設けています。4年生が履修する「建学の精神実践講座④」では、クリスマスの素敵なイルミネーションがきらめく上野公園の中にある東京文化会館で、東京バレエ団による『くるみ割り人形』を鑑賞しました。友人と一緒に、この...

家政保健学科の良いところ&スタンプラリーでみどり祭を楽しみました!
11/3・4にみどり祭が開催されました。家政保健学科展では、授業紹介や免許・資格取得の取り組みなど、日ごろの学修の様子や成果を多くの来場者の方々に見ていただきました。[展示の様子]初めての学科企画「在学生に聞いてみた!家政保健学科の良いところ」では、「幅広い分野が学べる!」「自分のやりたいことが見つかる」など、ボードにたくさんの声が集まりました。卒業生も「今の経験がこの先に活きてきます。たくさん楽...