授業紹介
Webデザイン基礎・応用(1年次・2年次)
-教育と情報発信に活きる、Web制作スキルを習得-
Webデザインの基礎から応用までを2段階で学びます。HTML/CSSによるレイアウトやスタイリングに始まり、JavaScriptを活用したインタラクティブなWebアプリ制作までステップアップ。最終的には、教育コンテンツや広報ツールとしても活用できるWeb表現力を身につけます。「学びの場をウェブで届ける」「教育者自身が発信する」時代に必須のスキルを実践的に学修します。

創作と表現基礎(1年次)
-“つくる”ことから“伝える”力を育てる-
「図画工作×ICT」の発想で、手描き、造形、写真、デジタル加工など多様な手法にふれながら、表現の幅を広げます。アナログのあたたかみとデジタルの柔軟さを組み合わせることで、子どもや学習者に伝わる「教育メディア」の基礎力を身につけます。創作を通じて、「誰に、何を、どう伝えるか」を考える視点も育みます。

クリエーションスキルA・B・C(2年次)
-創る力を基礎から応用まで段階的に身につける-
3つの段階的な科目で、創作の幅を広げます。Adobe PhotoshopやPremiere Proなどのアプリケーションを使った画像・映像の編集技術、レーザーカッターや3Dプリンターといったデジタル工作機器の活用など、教育メディアの制作に欠かせない創作スキルを実践的に学びます。自分のアイディアを“かたち”にする経験を重ねながら、デジタルとアナログを横断した「つくる力」を育てます。

アプリケーションデザイン(2年次)
-ユーザーに届くアプリをデザインする-
アプリケーションの設計からプロトタイピング、簡易的な公開までのプロセスを体験しながら、ユーザーの視点に立った設計思考を身につけます。現代の教育や子ども支援の現場でも活用できる、実践的なアプリケーションデザイン力を養います。

教育メディアクリエーションインターンシップ(2年次・3年次)
-現場で発想し、学びをカタチに変えていく-
企業や行政機関の現場において日々取り組まれているユーザー目線の業務にふれ、大学で学び、培ってきたクリエーションのイメージを学習者に届く姿に創りあげていきます。

教育メディアクリエーション総合研究(3年次・4年次)
-専門性を磨き、学習者の意欲にせまる-
教育現場で期待される教育メディアとは何かをゼミナールでの議論を通じて理解を深めていきます。試行錯誤を楽しみながら、教育メディアを創作し、卒業研究にまとめ上げていきます。
