「スタートアップセミナー」でアカデミックスキル(大学での学修方法)を身に付けた上で、教育学の基礎を学びます。
          
            専門教育科目
            
              
                
                  |  | 免許・資格プログラム | 
                
                  | 小学校教諭1種 | 中・高教諭1種(国語) | 中学校教諭1種(社会) | 高校教諭1種(地歴) | 高校教諭1種(公民) | 学校図書館司書教諭 | 学芸員 | 准学校心理士 | 
                
                  | 教育学 |  |  |  |  |  |  |  |  | 
                
                  | スタートアップセミナー |  |  |  |  |  |  |  |  | 
                
                  | 基礎演習 |  |  |  |  |  |  |  |  | 
                
                  | 教職概論(同和教育を含む) | ● | ● | ● | ● | ● |  |  |  | 
                
                  | 国語①(書写を含む) | ● |  |  |  |  |  |  |  | 
                
                  | 算数① | ● |  |  |  |  |  |  |  | 
                
                  | 音楽① | ● |  |  |  |  |  |  |  | 
                
                  | 図画工作① | ● |  |  |  |  |  |  |  | 
                
                  | 体育① | ● |  |  |  |  |  |  |  | 
                
                  | 国語学概論 |  | ● |  |  |  |  |  |  | 
                
                  | 国文学概論 |  | ● |  |  |  |  |  |  | 
                
                  | 漢文学概論 |  | ● |  |  |  |  |  |  | 
                
                  | 書道 |  | ●※1 |  |  |  |  |  |  | 
                
                  | 考古学 |  |  | ○ | ● |  |  |  |  | 
                
                  | 地理学① |  |  | ● | ● |  |  |  |  | 
                
                  | 地理学② |  |  | ○ | ● |  |  |  |  | 
                
                  | 学校経営と学校図書館 |  |  |  |  |  | ● |  |  | 
                
                  | 学校図書館メディアの構成 |  |  |  |  |  | ● |  |  | 
                
                  | 博物館概論 |  |  |  |  |  |  | ● |  | 
                
                  | 博物館資料論 |  |  |  |  |  |  | ● |  | 
                
                  | 博物館展示論 |  |  |  |  |  |  | ● |  | 
                
                  | 学校教育実践演習 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |  |  |  | 
                
                  | サービスラーニング①② |  |  |  |  |  |  |  |  | 
                
                  | SAE①②③(語学研修) |  |  |  |  |  |  |  |  | 
                
                  | SAE④(地域研究) |  |  |  |  |  |  |  |  | 
              
              [資格取得要件]●=必修 ○=選択 △=選択必修 ○※1=高校選択必修 ○※2=中学必修、高校選択必修 ●※1=中学必修 ●※2=中学必修、高校選択
              
                - *赤字は卒業要件上の必修科目です。
- *2025年度入学生のカリキュラムです。
- *取得する免許の数により、履修方法が異なります。
 
          
          
            総合教育科目
            
              建学の精神
              
                
                  
                    |  | 免許・資格プログラム | 
                  
                    | 小学校教諭1種 | 中・高教諭1種(国語) | 中学校教諭1種(社会) | 高校教諭1種(地歴) | 高校教諭1種(公民) | 学校図書館司書教諭 | 学芸員 | 准学校心理士 | 
                  
                    | 建学の精神 |  |  |  |  |  |  |  |  | 
                  
                    | 建学の精神実践講座① |  |  |  |  |  |  |  |  | 
                
               
            
            
              精神と文化
              
                
                  
                    |  | 免許・資格プログラム | 
                  
                    | 小学校教諭1種 | 中・高教諭1種(国語) | 中学校教諭1種(社会) | 高校教諭1種(地歴) | 高校教諭1種(公民) | 学校図書館司書教諭 | 学芸員 | 准学校心理士 | 
                  
                    | 心理学 |  |  |  |  |  |  |  |  | 
                  
                    | 鎌倉の歴史・文化 |  |  |  |  |  |  |  |  | 
                  
                    | 美術の世界 |  |  |  |  |  |  |  |  | 
                
               
            
            
              社会と産業
              
                
                  
                    |  | 免許・資格プログラム | 
                  
                    | 小学校教諭1種 | 中・高教諭1種(国語) | 中学校教諭1種(社会) | 高校教諭1種(地歴) | 高校教諭1種(公民) | 学校図書館司書教諭 | 学芸員 | 准学校心理士 | 
                  
                    | 日本国憲法 | ● | ● | ● | ● | ● |  |  |  | 
                  
                    | 経済のしくみ |  |  |  |  |  |  |  |  | 
                  
                    | 歴史の世界 |  |  |  |  |  |  |  |  | 
                
               
            
            
              生命と自然
              
                
                  
                    |  | 免許・資格プログラム | 
                  
                    | 小学校教諭1種 | 中・高教諭1種(国語) | 中学校教諭1種(社会) | 高校教諭1種(地歴) | 高校教諭1種(公民) | 学校図書館司書教諭 | 学芸員 | 准学校心理士 | 
                  
                    | 生物学の基礎 |  |  |  |  |  |  |  |  | 
                  
                    | 化学の基礎 |  |  |  |  |  |  |  |  | 
                
               
            
            
              生活と技術
              
                
                  
                    |  | 免許・資格プログラム | 
                  
                    | 小学校教諭1種 | 中・高教諭1種(国語) | 中学校教諭1種(社会) | 高校教諭1種(地歴) | 高校教諭1種(公民) | 学校図書館司書教諭 | 学芸員 | 准学校心理士 | 
                  
                    | 数と統計 |  |  |  |  |  |  |  |  | 
                  
                    | キャリアデザイン |  |  |  |  |  |  |  |  | 
                
               
            
            
              健康とスポーツ
              
                
                  
                    |  | 免許・資格プログラム | 
                  
                    | 小学校教諭1種 | 中・高教諭1種(国語) | 中学校教諭1種(社会) | 高校教諭1種(地歴) | 高校教諭1種(公民) | 学校図書館司書教諭 | 学芸員 | 准学校心理士 | 
                  
                    | 健康・スポーツ科学 | ● | ● | ● | ● | ● |  |  |  | 
                  
                    | スポーツ実技 | △ | △ | △ | △ | △ |  |  |  | 
                  
                    | スポーツ実技(水泳) | △ | △ | △ | △ | △ |  |  |  | 
                
               
            
            
              情報科学
              
                
                  
                    |  | 免許・資格プログラム | 
                  
                    | 小学校教諭1種 | 中・高教諭1種(国語) | 中学校教諭1種(社会) | 高校教諭1種(地歴) | 高校教諭1種(公民) | 学校図書館司書教諭 | 学芸員 | 准学校心理士 | 
                  
                    | 情報リテラシー | ● | ● | ● | ● | ● |  |  |  | 
                
               
            
            
              外国語
              
                
                  
                    |  | 免許・資格プログラム | 
                  
                    | 小学校教諭1種 | 中・高教諭1種(国語) | 中学校教諭1種(社会) | 高校教諭1種(地歴) | 高校教諭1種(公民) | 学校図書館司書教諭 | 学芸員 | 准学校心理士 | 
                  
                    | 英語① | △ | △ | △ | △ | △ |  |  |  | 
                  
                    | 英語② | △ | △ | △ | △ | △ |  |  |  | 
                  
                    | ドイツ語① | △ | △ | △ | △ | △ |  |  |  | 
                  
                    | ドイツ語② | △ | △ | △ | △ | △ |  |  |  | 
                  
                    | フランス語① | △ | △ | △ | △ | △ |  |  |  | 
                  
                    | フランス語② | △ | △ | △ | △ | △ |  |  |  | 
                
                [資格取得要件]●=必修 ○=選択 △=選択必修 ○※1=高校選択必修 ○※2=中学必修、高校選択必修 ●※1=中学必修 ●※2=中学必修、高校選択
                
                  - *赤字は卒業要件上の必修科目です。
- *2025年度入学生のカリキュラムです。
- *取得する免許の数により、履修方法が異なります。
 
            
          
         
        
          国語や社会など教科指導の知識・技能を深めます。「教職等インターンシップ」も開講されます。
          
            専門教育科目
            
              
                
                  |  | 免許・資格プログラム | 
                
                  | 小学校教諭1種 | 中・高教諭1種(国語) | 中学校教諭1種(社会) | 高校教諭1種(地歴) | 高校教諭1種(公民) | 学校図書館司書教諭 | 学芸員 | 准学校心理士 | 
                
                  | 教育制度 | ● | ● | ● | ● | ● |  |  |  | 
                
                  | 教育心理学① | ● | ● | ● | ● | ● |  |  | ○ | 
                
                  | 教育方法・技術(情報通信技術の活用を含む) | ● | ● | ● | ● | ● |  |  |  | 
                
                  | 教育相談 | ● | ● | ● | ● | ● |  |  | ○ | 
                
                  | 特別支援教育 | ● | ● | ● | ● | ● |  |  | ○ | 
                
                  | 社会① | ● |  |  |  |  |  |  |  | 
                
                  | 理科① | ● |  |  |  |  |  |  |  | 
                
                  | 生活① | ● |  |  |  |  |  |  |  | 
                
                  | 家庭① | ● |  |  |  |  |  |  |  | 
                
                  | 国語科教育法 | ● |  |  |  |  |  |  |  | 
                
                  | 算数科教育法 | ● |  |  |  |  |  |  |  | 
                
                  | 理科教育法 | ● |  |  |  |  |  |  |  | 
                
                  | 体育科教育法 | ● |  |  |  |  |  |  |  | 
                
                  | 国語学①(文章表現) |  | ● |  |  |  |  |  |  | 
                
                  | 国語学②(音声言語) |  | ● |  |  |  |  |  |  | 
                
                  | 国文学講読① |  | ● |  |  |  |  |  |  | 
                
                  | 国文学史 |  | ● |  |  |  |  |  |  | 
                
                  | 漢文学講読 |  | ● |  |  |  |  |  |  | 
                
                  | 漢文学演習 |  | ○ |  |  |  |  |  |  | 
                
                  | 外国史① |  |  | ● | ● |  |  |  |  | 
                
                  | 外国史② |  |  | ● | ● |  |  |  |  | 
                
                  | 地理学③(地誌) |  |  | ● | ● |  |  |  |  | 
                
                  | 法律学(国際法を含む) |  |  | ● |  | ● |  |  |  | 
                
                  | 政治学(国際政治を含む) |  |  | ● |  | ● |  |  |  | 
                
                  | 経済学(国際経済を含む) |  |  | ● |  | ● |  |  |  | 
                
                  | 国語科教育法①(中学・高校) |  | ● |  |  |  |  |  |  | 
                
                  | 社会科教育法①(中学) |  |  | ● |  |  |  |  |  | 
                
                  | 学習指導と学校図書館 |  |  |  |  |  | ● |  |  | 
                
                  | 読書と豊かな人間性 |  |  |  |  |  | ● |  |  | 
                
                  | 情報メディアの活用 |  |  |  |  |  | ● |  |  | 
                
                  | 博物館経営論 |  |  |  |  |  |  | ● |  | 
                
                  | 博物館資料保存論 |  |  |  |  |  |  | ● |  | 
                
                  | 博物館教育論 |  |  |  |  |  |  | ● |  | 
                
                  | 博物館情報・メディア論 |  |  |  |  |  |  | ● |  | 
                
                  | 教職等インターンシップ① | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |  |  |  | 
                
                  | サービスラーニング①② |  |  |  |  |  |  |  |  | 
                
                  | SAE①②③(語学研修) |  |  |  |  |  |  |  |  | 
                
                  | SAE④(地域研究) |  |  |  |  |  |  |  |  | 
              
              [資格取得要件]●=必修 ○=選択 △=選択必修 ○※1=高校選択必修 ○※2=中学必修、高校選択必修 ●※1=中学必修 ●※2=中学必修、高校選択
              
                - *赤字は卒業要件上の必修科目です。
- *2025年度入学生のカリキュラムです。
- *取得する免許の数により、履修方法が異なります。
 
          
          
            総合教育科目
            
              建学の精神
              
                
                  
                    |  | 免許・資格プログラム | 
                  
                    | 小学校教諭1種 | 中・高教諭1種(国語) | 中学校教諭1種(社会) | 高校教諭1種(地歴) | 高校教諭1種(公民) | 学校図書館司書教諭 | 学芸員 | 准学校心理士 | 
                  
                    | 建学の精神実践講座② |  |  |  |  |  |  |  |  | 
                
               
            
            
              精神と文化
              
                
                  
                    |  | 免許・資格プログラム | 
                  
                    | 小学校教諭1種 | 中・高教諭1種(国語) | 中学校教諭1種(社会) | 高校教諭1種(地歴) | 高校教諭1種(公民) | 学校図書館司書教諭 | 学芸員 | 准学校心理士 | 
                  
                    | 人間と倫理 |  |  |  |  |  |  |  |  | 
                  
                    | 人間と宗教 |  |  |  |  |  |  |  |  | 
                
               
            
            
              社会と産業
              
                
                  
                    |  | 免許・資格プログラム | 
                  
                    | 小学校教諭1種 | 中・高教諭1種(国語) | 中学校教諭1種(社会) | 高校教諭1種(地歴) | 高校教諭1種(公民) | 学校図書館司書教諭 | 学芸員 | 准学校心理士 | 
                  
                    | 生活と法律 |  |  |  |  |  |  |  |  | 
                  
                    | 現代の政治 |  |  |  |  |  |  |  |  | 
                  
                    | 企業の知識 |  |  |  |  |  |  |  |  | 
                
               
            
            
              生活と技術
              
                
                  
                    |  | 免許・資格プログラム | 
                  
                    | 小学校教諭1種 | 中・高教諭1種(国語) | 中学校教諭1種(社会) | 高校教諭1種(地歴) | 高校教諭1種(公民) | 学校図書館司書教諭 | 学芸員 | 准学校心理士 | 
                  
                    | ロジック |  |  |  |  |  |  |  |  | 
                  
                    | 社会調査 |  |  |  |  |  |  |  |  | 
                  
                    | 安全・安心と危機管理 |  |  |  |  |  |  |  |  | 
                
               
            
            
              健康とスポーツ
              
                
                  
                    |  | 免許・資格プログラム | 
                  
                    | 小学校教諭1種 | 中・高教諭1種(国語) | 中学校教諭1種(社会) | 高校教諭1種(地歴) | 高校教諭1種(公民) | 学校図書館司書教諭 | 学芸員 | 准学校心理士 | 
                  
                    | 女性と健康 |  |  |  |  |  |  |  |  | 
                  
                    | 食と健康 |  |  |  |  |  |  |  |  | 
                  
                    | スポーツ実技(水泳) | △ | △ | △ | △ | △ |  |  |  | 
                
               
            
            
              情報科学
              
                
                  
                    |  | 免許・資格プログラム | 
                  
                    | 小学校教諭1種 | 中・高教諭1種(国語) | 中学校教諭1種(社会) | 高校教諭1種(地歴) | 高校教諭1種(公民) | 学校図書館司書教諭 | 学芸員 | 准学校心理士 | 
                  
                    | プレゼンテーション |  |  |  |  |  |  |  |  | 
                  
                    | プログラミング |  |  |  |  |  |  |  |  | 
                
               
            
            
              外国語
              
                
                  
                    |  | 免許・資格プログラム | 
                  
                    | 小学校教諭1種 | 中・高教諭1種(国語) | 中学校教諭1種(社会) | 高校教諭1種(地歴) | 高校教諭1種(公民) | 学校図書館司書教諭 | 学芸員 | 准学校心理士 | 
                  
                    | 英語③ | △ | △ | △ | △ | △ |  |  |  | 
                  
                    | 英語コミュニケーション① | △ | △ | △ | △ | △ |  |  |  | 
                  
                    | 英語コミュニケーション② | △ | △ | △ | △ | △ |  |  |  | 
                
                [資格取得要件]●=必修 ○=選択 △=選択必修 ○※1=高校選択必修 ○※2=中学必修、高校選択必修 ●※1=中学必修 ●※2=中学必修、高校選択
                
                  - *赤字は卒業要件上の必修科目です。
- *2025年度入学生のカリキュラムです。
- *取得する免許の数により、履修方法が異なります。
 
            
          
         
        
          教科教育法で数多くの模擬授業を実践。さらに、教育実習の事前指導を受けるなど、教育実習に備えて実践力を身に付けます。
          
            専門教育科目
            
              
                
                  |  | 免許・資格プログラム | 
                
                  | 小学校教諭1種 | 中・高教諭1種(国語) | 中学校教諭1種(社会) | 高校教諭1種(地歴) | 高校教諭1種(公民) | 学校図書館司書教諭 | 学芸員 | 准学校心理士 | 
                
                  | 教育原理 | ● | ● | ● | ● | ● |  |  |  | 
                
                  | 教育の歴史(日本) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |  |  |  | 
                
                  | 教育の歴史(外国) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |  |  |  | 
                
                  | 教育法規 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |  |  |  | 
                
                  | 教育社会学 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |  |  |  | 
                
                  | 生涯学習概論 |  |  |  |  |  |  | ● |  | 
                
                  | 教育心理学② | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |  |  | ○ | 
                
                  | 教育方法・技術演習 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |  |  |  | 
                
                  | 教育調査法 |  |  |  |  |  |  |  |  | 
                
                  | 教育学文献講読 |  |  |  |  |  |  |  |  | 
                
                  | 教育学総合研究① |  |  |  |  |  |  |  |  | 
                
                  | 教育学総合研究② |  |  |  |  |  |  |  |  | 
                
                  | カリキュラム論IV | ● | ● | ● | ● | ● |  |  |  | 
                
                  | 道徳教育の理論と方法 | ● | ●※2 | ● | ○ | ○ |  |  |  | 
                
                  | 特別活動及び総合的な学習の時間の指導法 | ● | ● | ● | ● | ● |  |  |  | 
                
                  | 児童指導 | ● |  |  |  |  |  |  | ○ | 
                
                  | 生徒指導(進路指導を含む) |  | ● | ● | ● | ● |  |  | ○ | 
                
                  | キャリア教育 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |  |  |  | 
                
                  | 学校カウンセリング | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |  |  | ○ | 
                
                  | 発達心理学 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |  |  | ○ | 
                
                  | 学級・ホームルーム経営 |  |  |  |  |  |  |  |  | 
                
                  | 教育経営論 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |  |  |  | 
                
                  | 授業研究 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |  |  |  | 
                
                  | 教育評価 |  |  |  |  |  |  |  |  | 
                
                  | 国際理解教育 |  |  |  |  |  |  |  |  | 
                
                  | 現代の教育課題① |  |  |  |  |  |  |  |  | 
                
                  | 現代の教育課題② |  |  |  |  |  |  |  |  | 
                
                  | 国語② | ○ |  |  |  |  |  |  |  | 
                
                  | 社会② | ○ |  |  |  |  |  |  |  | 
                
                  | 算数② | ○ |  |  |  |  |  |  |  | 
                
                  | 理科②(実験・観察法) | ○ |  |  |  |  |  |  |  | 
                
                  | 生活② | ○ |  |  |  |  |  |  |  | 
                
                  | 音楽② | ○ |  |  |  |  |  |  |  | 
                
                  | 図画工作② | ○ |  |  |  |  |  |  |  | 
                
                  | 家庭②(実習) | ○ |  |  |  |  |  |  |  | 
                
                  | 体育② | ○ |  |  |  |  |  |  |  | 
                
                  | 小学校英語① | ● |  |  |  |  |  |  |  | 
                
                  | 小学校英語② | ○ |  |  |  |  |  |  |  | 
                
                  | 社会科教育法 | ● |  |  |  |  |  |  |  | 
                
                  | 生活科教育法 | ● |  |  |  |  |  |  |  | 
                
                  | 音楽科教育法 | ● |  |  |  |  |  |  |  | 
                
                  | 図画工作科教育法 | ● |  |  |  |  |  |  |  | 
                
                  | 家庭科教育法 | ● |  |  |  |  |  |  |  | 
                
                  | 小学校英語教育法 | ● |  |  |  |  |  |  |  | 
                
                  | 英語アクティヴィティ(ドラマ・ミュージカル) |  |  |  |  |  |  |  |  | 
                
                  | 国語学演習 |  | ○ |  |  |  |  |  |  | 
                
                  | 国文学講読② |  | ● |  |  |  |  |  |  | 
                
                  | 国文学演習 |  | ○ |  |  |  |  |  |  | 
                
                  | 日本史① |  |  | ● | ● |  |  |  |  | 
                
                  | 日本史② |  |  | ● | ● |  |  |  |  | 
                
                  | 外国史演習 |  |  | ○ | ○ |  |  |  |  | 
                
                  | 地理学演習 |  |  | ○ | ○ |  |  |  |  | 
                
                  | 教科専門・哲学 |  |  | ● |  | ● |  |  |  | 
                
                  | 宗教学 |  |  | ○ |  | ● |  |  |  | 
                
                  | 国語科教育法②(中学・高校) |  | ● |  |  |  |  |  |  | 
                
                  | 国語科教育法③(中学・高校) |  | ●※2 |  |  |  |  |  |  | 
                
                  | 社会科・地理歴史科教育法① |  |  | ● | ● |  |  |  |  | 
                
                  | 社会科・公民科教育法① |  |  | ● |  | ● |  |  |  | 
                
                  | 教育実習指導I | ● |  |  |  |  |  |  |  | 
                
                  | 教育実習指導II |  | ● | ● | ● | ● |  |  |  | 
                
                  | 教職等インターンシップ② | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |  |  |  | 
                
                  | サービスラーニング①② |  |  |  |  |  |  |  |  | 
                
                  | SAE①②③(語学研修) |  |  |  |  |  |  |  |  | 
                
                  | SAE④(地域研究) |  |  |  |  |  |  |  |  | 
              
              [資格取得要件]●=必修 ○=選択 △=選択必修 ○※1=高校選択必修 ○※2=中学必修、高校選択必修 ●※1=中学必修 ●※2=中学必修、高校選択
              
                - *赤字は卒業要件上の必修科目です。
- *2025年度入学生のカリキュラムです。
- *取得する免許の数により、履修方法が異なります。
 
          
          
            総合教育科目
            
              建学の精神
              
                
                  
                    |  | 免許・資格プログラム | 
                  
                    | 小学校教諭1種 | 中・高教諭1種(国語) | 中学校教諭1種(社会) | 高校教諭1種(地歴) | 高校教諭1種(公民) | 学校図書館司書教諭 | 学芸員 | 准学校心理士 | 
                  
                    | 建学の精神実践講座③ |  |  |  |  |  |  |  |  | 
                
               
            
            
              精神と文化
              
                
                  
                    |  | 免許・資格プログラム | 
                  
                    | 小学校教諭1種 | 中・高教諭1種(国語) | 中学校教諭1種(社会) | 高校教諭1種(地歴) | 高校教諭1種(公民) | 学校図書館司書教諭 | 学芸員 | 准学校心理士 | 
                  
                    | 女性と文化 |  |  |  |  |  |  |  |  | 
                  
                    | 哲学 |  |  |  |  |  |  |  |  | 
                  
                    | 日本人の心 |  |  |  |  |  |  |  |  | 
                  
                    | 文化人類学 |  |  |  |  |  |  |  |  | 
                
               
            
            
              社会と産業
              
                
                  
                    |  | 免許・資格プログラム | 
                  
                    | 小学校教諭1種 | 中・高教諭1種(国語) | 中学校教諭1種(社会) | 高校教諭1種(地歴) | 高校教諭1種(公民) | 学校図書館司書教諭 | 学芸員 | 准学校心理士 | 
                  
                    | 国際関係 |  |  |  |  |  |  |  |  | 
                  
                    | 社会学 |  |  |  |  |  |  |  |  | 
                  
                    | 企業等インターンシップ |  |  |  |  |  |  |  |  | 
                
               
            
            
              生命と自然
              
                
                  
                    |  | 免許・資格プログラム | 
                  
                    | 小学校教諭1種 | 中・高教諭1種(国語) | 中学校教諭1種(社会) | 高校教諭1種(地歴) | 高校教諭1種(公民) | 学校図書館司書教諭 | 学芸員 | 准学校心理士 | 
                  
                    | 生活と環境 |  |  |  |  |  |  |  |  | 
                
               
            
            
              生活と技術
              
                
                  
                    |  | 免許・資格プログラム | 
                  
                    | 小学校教諭1種 | 中・高教諭1種(国語) | 中学校教諭1種(社会) | 高校教諭1種(地歴) | 高校教諭1種(公民) | 学校図書館司書教諭 | 学芸員 | 准学校心理士 | 
                  
                    | コミュニケーション |  |  |  |  |  |  |  |  | 
                
               
            
            
              健康とスポーツ
              
                
                  
                    |  | 免許・資格プログラム | 
                  
                    | 小学校教諭1種 | 中・高教諭1種(国語) | 中学校教諭1種(社会) | 高校教諭1種(地歴) | 高校教諭1種(公民) | 学校図書館司書教諭 | 学芸員 | 准学校心理士 | 
                  
                    | スポーツ実技(水泳) | △ | △ | △ | △ | △ |  |  |  | 
                
               
            
            
              外国語
              
                
                  
                    |  | 免許・資格プログラム | 
                  
                    | 小学校教諭1種 | 中・高教諭1種(国語) | 中学校教諭1種(社会) | 高校教諭1種(地歴) | 高校教諭1種(公民) | 学校図書館司書教諭 | 学芸員 | 准学校心理士 | 
                  
                    | 英語コミュニケーション③ | △ | △ | △ | △ | △ |  |  |  | 
                
                [資格取得要件]●=必修 ○=選択 △=選択必修 ○※1=高校選択必修 ○※2=中学必修、高校選択必修 ●※1=中学必修 ●※2=中学必修、高校選択
                
                  - *赤字は卒業要件上の必修科目です。
- *2025年度入学生のカリキュラムです。
- *取得する免許の数により、履修方法が異なります。
 
            
          
         
        
          希望する免許・資格に応じて、「教育実習」や「博物館実習」などの学外実習に参加。最後に4年間の集大成として「卒業研究」に取り組み、学修の成果を発表します。
          
            専門教育科目
            
              
                
                  |  | 免許・資格プログラム | 
                
                  | 小学校教諭1種 | 中・高教諭1種(国語) | 中学校教諭1種(社会) | 高校教諭1種(地歴) | 高校教諭1種(公民) | 学校図書館司書教諭 | 学芸員 | 准学校心理士 | 
                
                  | 教育学総合研究③ |  |  |  |  |  |  |  |  | 
                
                  | 教育学総合研究④ |  |  |  |  |  |  |  |  | 
                
                  | 卒業研究 |  |  |  |  |  |  |  |  | 
                
                  | 教職実践演習(小・中・高) | ● | ● | ● | ● | ● |  |  |  | 
                
                  | 日本史演習 |  |  | ○ | ○ |  |  |  |  | 
                
                  | 政治学演習 |  |  | ○ |  | ○ |  |  |  | 
                
                  | 教科専門・社会学 |  |  | ○ |  | ● |  |  |  | 
                
                  | 経済学演習 |  |  | ○ |  | ○ |  |  |  | 
                
                  | 倫理学 |  |  | ○ |  | ● |  |  |  | 
                
                  | 倫理学演習 |  |  | ○ |  | ○ |  |  |  | 
                
                  | 教科専門・心理学 |  |  |  |  | ● |  |  |  | 
                
                  | 国語科教育法④(中学・高校) |  | ●※2 |  |  |  |  |  |  | 
                
                  | 社会科教育法②(中学) |  |  | ○ |  |  |  |  |  | 
                
                  | 社会科・地理歴史科教育法② |  |  | △ | ● |  |  |  |  | 
                
                  | 社会科・公民科教育法② |  |  | △ |  | ● |  |  |  | 
                
                  | 博物館実習 |  |  |  |  |  |  | ● |  | 
                
                  | 教育実習I | ● |  |  |  |  |  |  |  | 
                
                  | 教育実習II |  | ○※2 | ● | △ | △ |  |  |  | 
                
                  | 教育実習III |  | ○※1 |  | △ | △ |  |  |  | 
                
                  | サービスラーニング①② |  |  |  |  |  |  |  |  | 
                
                  | SAE①②③(語学研修) |  |  |  |  |  |  |  |  | 
                
                  | SAE④(地域研究) |  |  |  |  |  |  |  |  | 
              
              [資格取得要件]●=必修 ○=選択 △=選択必修 ○※1=高校選択必修 ○※2=中学必修、高校選択必修 ●※1=中学必修 ●※2=中学必修、高校選択
              
                - *赤字は卒業要件上の必修科目です。
- *2025年度入学生のカリキュラムです。
- *取得する免許の数により、履修方法が異なります。
 
          
          
            総合教育科目
            
              建学の精神
              
                
                  
                    |  | 免許・資格プログラム | 
                  
                    | 小学校教諭1種 | 中・高教諭1種(国語) | 中学校教諭1種(社会) | 高校教諭1種(地歴) | 高校教諭1種(公民) | 学校図書館司書教諭 | 学芸員 | 准学校心理士 | 
                  
                    | 建学の精神実践講座④ |  |  |  |  |  |  |  |  | 
                
               
                        
            
              生活と技術
              
                
                  
                    |  | 免許・資格プログラム | 
                  
                    | 小学校教諭1種 | 中・高教諭1種(国語) | 中学校教諭1種(社会) | 高校教諭1種(地歴) | 高校教諭1種(公民) | 学校図書館司書教諭 | 学芸員 | 准学校心理士 | 
                  
                    | くらしとデザイン |  |  |  |  |  |  |  |  | 
                
               
            
            
              健康とスポーツ
              
                
                  
                    |  | 免許・資格プログラム | 
                  
                    | 小学校教諭1種 | 中・高教諭1種(国語) | 中学校教諭1種(社会) | 高校教諭1種(地歴) | 高校教諭1種(公民) | 学校図書館司書教諭 | 学芸員 | 准学校心理士 | 
                  
                    | スポーツ実技(水泳) | △ | △ | △ | △ | △ |  |  |  | 
                
                [資格取得要件]●=必修 ○=選択 △=選択必修 ○※1=高校選択必修 ○※2=中学必修、高校選択必修 ●※1=中学必修 ●※2=中学必修、高校選択
                
                  - *赤字は卒業要件上の必修科目です。
- *2025年度入学生のカリキュラムです。
- *取得する免許の数により、履修方法が異なります。
 
            
          
         
       
      
        免許・資格プログラム
        小中連携や一貫教育の流れを踏まえて、教員免許や学芸員資格など複数の免許・資格を取得できます。例えば小学校教諭と中学校教諭の免許を両方取得し、「教科指導に強い小学校教員」や「小中連携に対応できる教員」、学校図書館司書教諭の免許を取得し「読解力の向上や図書館利用の指導力を備えた教員」など、強みを持った教員を目指すことができます。
        
          取得可能な公的免許・資格の組み合わせ例
          
            
              
                | ○ | 小学校教諭 + 中学校教諭 + 高等学校教諭 + 学校図書館司書教諭 | 
              
                | ○ | 小学校教諭 + 中学校教諭 + 特別支援学校教諭 | 
              
                | ○ | 小学校教諭 + 特別支援学校教諭 | 
              
                | ○ | 中学校教諭 + 高等学校教諭 + 特別支援学校教諭 | 
              
                | × | 中学校・高等学校教諭(国語) + 中学校・高等学校教諭(社会)(地理歴史)(公民) | 
            
            
              - ※他教科との同時取得は不可
- ※学校図書館司書教諭は小・中・高等学校のいずれかの免許取得が前提
- ※特別支援学校教諭は小・中・高等学校のいずれかの免許取得が前提
 
        
      
      
        学外実習
        
          
            
              | 免許 | 実習先 | 実習期間 | 
            
              | 小学校教諭 | 小学校 | 4週間 | 
            
              | 中学校教諭 | 中学校 | 3週間 | 
            
              | 高等学校教諭 | 高等学校 | 2週間 | 
            
              | 学芸員 | 博物館ほか | 1~2週間 | 
          
          
              - ※小学校、中学校教諭免許取得のために教育実習のほか、2年次に介護等体験を行います。
- ※複数の免許を取得する場合は、その組み合わせにより実習先・実習期間が異なります。
 
      
      
        他学科の課程履修による教員免許取得
         
          中学校教諭1種免許状(家庭)
          教育学科で小学校教諭1種免許状を取得する前提で、家政保健学科の以下の科目の単位を修得すると免許が取得できます。
          
            [必修科目]
            
              
                - ・生活経営学(家庭経済学を含む)
- ・家政学
- ・家族関係学
- ・被服学
- ・被服実習基礎
- ・基礎栄養学
                - ・食品学
- ・調理学
- ・調理実習基礎
- ・住居学
- ・保育学
- ・家庭科教育法①
                - ・家庭科教育法②
- ・家庭科教育法③
- ・家庭科教育法④
- ・教育実習指導
- ・教育実習(中学校)
 
          
          
        
          特別支援学校教諭1種免許状(知的障害者・肢体不自由者・病弱者)
          教育学科で小・中・高等学校のいずれかの免許を取得する前提で、児童学科の以下の科目の単位を修得すると免許が取得できます。
          
            [必修科目]
            
              
                - ・特別支援教育論
- ・障害児の心理・生理・病理①(知的障害)
- ・障害児の心理・生理・病理②(肢体不自由)
- ・障害児の心理・生理・病理③(病弱)
- ・知的障害教育①②
- ・肢体不自由教育①②
- ・病弱教育①②
                - ・発達障害児の理解と指導(LD・ADHD・高機能自閉症等)
- ・情緒障害児の理解と指導
- ・重複障害児の理解と指導
- ・聴覚・言語障害児の理解と指導
- ・視覚障害児の理解と指導
- ・教育実習指導(特別支援教育)
- ・教育実習(特別支援教育)