小学校教諭、中学校教諭(国語)、高等学校教諭(国語)を目指す場合
教育学と教育心理学の基礎を学ぶとともに、希望する免許・資格に必要な科目の履修を開始。1年次から受講できる教員採用試験対策講座への参加も望まれます。
4年間の履修例
1年次春セメスター(第1セメスター)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 国文学概論 | 国語①(書写を含む) | 健康・スポーツ科学 | ||
2 | 日本国憲法 | 教育原理 | スポーツ実技 | ||
3 | 英語① | 建学の精神 | 算数① | ||
4 | スタートアップセミナー | 漢文学概論 | 教職概論(同和教育を含む) | ||
5 | フランス語① | ||||
6 |
専門的な学修を深めながら、学校などでの「教職等インターンシップ①」で教職への適性や意欲を確認。教員免許取得に必要な「介護等体験」にも参加します。
4年間の履修例
2年次秋セメスター(第4セメスター)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 国文学購読② | ||||
2 | |||||
3 | 建学の精神 実践講座② | キャリアデザイン | 教育相談 | ||
4 | カリキュラム論IV | 教育制度 | 漢文学演習 | 国文学購読① | |
5 | 特別活動及び総合的な学習の時間の指導法 | 生徒指導(進路指導を含む) | 食と健康 | 国文学②(音声言語) | |
6 |
ゼミナールでは自らの課題意識に基づいて専門的な研究を展開。教員採用試験の対策を行う勉強合宿では、頻出のテーマについて討議するなど、受験準備を進めます。
4年間の履修例
3年次秋セメスター(第6セメスター)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | ゼミナール | ||||
2 | 教育実習指導I | 図画工作教育法 | 国語科教育法②(中学・高校) | ||
3 | 教育実習指導II | ||||
4 | 音楽科教育法 | 建学の精神実践講座③ | 家庭科教育法 | 国語科教育法 | |
5 | 体育科教育法 | ||||
6 |
ゼミナールでの「卒業研究」をはじめ、「教育実習」「教職実践演習」を通して、4年間の学びを総括します。教員志望者は教員採用試験を受験します。
4年間の履修例
4年次春セメスター(第7セメスター)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | ゼミナール | ||||
2 | 美術の世界 | 国語科教育法④(中学・高校) | |||
3 | |||||
4 | くらしとデザイン | ||||
5 | 安全・安心と危機管理 | ||||
6 |
授業時間
時限 | 授業時間 |
---|---|
1講時 | 8:40~10:10 |
2講時 | 10:20~11:50 |
3講時 | 12:40~14:10 |
4講時 | 14:20~15:50 |
5講時 | 16:00~17:30 |
6講時 | 17:40~19:10 |
学生の声
豊富な模擬授業や実習経験で、緊張を克服できた
小学校時代、クラスの一体感をつくってくれた行動力のある恩師に憧れ、教員を目指すようになりました。人前で話すときには緊張するタイプでしたが、3年次から模擬授業や実習の経験を豊富に積んだおかげで克服することができました。3年次の後半になると、1日に2回模擬授業があることも珍しくなく、30分間一人で行うこともあります。自分で授業を行うだけでなく、ほかの学生の授業を見たり、先生から細かくフィードバックしていただいたおかげで、改善すべきポイントが明確になり、授業づくりが向上しました。その後の教育実習では、初日から3時間もの授業を任されましたが、緊張することなく乗り切ることができました。また、2年次に参加した「教職等インターンシップ」で行った小学校でボランティア活動を続け、週1回毎回違う教室で学習支援を行ったことも、よい経験になりました。春から勤務する小学校では、ゼミで研究したICTを活用する教育の知識を生かし、デジタル教科書など新しいことを積極的に取り入れ、周りを引っ張っていける教員になりたいです。
T・Tさん /
教育学科4年 /
内定先:神奈川県教育委員会(小学校教諭)