授業紹介(基礎調理学実習)
1年生の基礎調理学実習では、管理栄養士として必要な技術や知識を深めるため、包丁さばきや加熱調理などの技術向上を目指した実習を行っています。今回はごはん、アジフライ、けんちん汁の調理実習です。この実習では衛生的な調理についても学ぶことから、縁の色が違うまな板を用途別に使い分けています。加熱する食材を切るときは緑色のまな板、生で食べる食材を切るときは黄色のまな板、魚をさばくときはピンク色のまな板を使い...

日本体育大学にてレスリング部選手に2023年度第1回目の集団栄養教育を実施しました。
5月27日(土)に、日本体育大学 横浜・健志台キャンパスにおいて、レスリング部の皆さまに集団栄養教育を実施しました。日本体育大学と本学は、「教育研究及び競技力向上に関する連携協定」を締結しており、本学管理栄養学科が日本体育大学レスリング部の競技力向上につながる栄養サポートや栄養指導を継続的に行っています。今回は2023年度の第1回目の集団栄養教育として、新1年生のレスリング部選手12名を対象に、...

家政学部管理栄養学科のゼミナールが、「今泉台文化祭マルシェ」で栄養教育活動を行いました。
5月20日(土)に、本学家政学部管理栄養学科「臨床栄養研究および実践ゼミナール(落合由美准教授)」が、「今泉台文化祭マルシェ」に参加し、管理栄養学科の教員とともに市民への栄養相談を行いました。この今泉台地区のイベントは、住民の皆様の手芸や絵画などの展示や、手作り菓子や地元農産物の販売などが開催される町内の盛大なお祭りですが、本ゼミナールによる栄養教育活動も7年前から毎年実施し、地域の方々の食事や栄...

ゼミ紹介 5月「栄養管理実践ゼミナール」
「栄養管理実践ゼミナール(長谷川輝美准教授)」では、管理栄養士に必要な基本的な考え方や技術を身につけるための取り組みをしています。今回はその一部をご紹介します。①「調べる・まとめる・伝える」栄養の指導には、説明をする本人がよく理解したうえで、相手の気持ちを考えながらわかりやすく、ソフトな印象で伝えることが大切です。★3年生は、日本体育大学レスリング部選手の栄養サポート事業に関わる予定ですので、その...

授業紹介(生化学実験①)
この授業では、ヒトの体の中ではたらく様々な分子の性質についての理解を深めるために実験を行います。今回は最初の授業ということで、1年生で習った化学の復習を兼ねて中和滴定を行い、市販されているお酢の中に含まれる酢酸の濃度を測定しました。まずは、班員全員で実習書を参考に実験の手順の打ち合わせと実験操作を確認します。確認ができたら、実験開始です。〔実験の手順を確認している様子〕中和滴定で用いる試薬は各自で...

授業紹介(応用栄養学実習)
「応用栄養学実習」という科目はご存知ですか?あまり聞きなれない科目名だと思います。管理栄養学科の学生は、1年生の頃より、生化学、基礎栄養学、人体の構造と機能、食品学、調理学等の基礎的な科目の勉強を積み上げていきます。2年生では、これらの身体・食品・調理などの勉強から得た知識をもとに、人の栄養管理をどうすれば良いのか?を「応用栄養学」で学びます。人の一生において、さまざまな特徴ある時を過ごしますよね...

授業紹介(食品分析学実験)
3年生の春セメスターの食品分析学実験の様子をご紹介します。この科目では、食品成分の分析方法を学ぶことと、栄養士・管理栄養士が利用する食品成分表について成分分析を通して理解を深めることを目的としています。4~5月は、果物の香り成分であるエステルの合成と分析を行いました。〔本日の実験の説明です。ナシの香りの成分の合成方法について説明しています。〕〔エステルの原料のアルコールと酸を試験管に加えます。〕試...

ゼミ紹介 4月「臨床栄養研究および実践ゼミナール」
「臨床栄養研究および実践ゼミナール(落合由美准教授)」では、各ライフステージや病気の知識、その栄養管理法に関する学びを深め、将来、管理栄養士として「実務を行うための知識の修得」と「実践力の育成」を目指し様々な活動をしています。今回は、その活動の一部をご紹介しましょう。学童保育施設における栄養教育活動「かまくらっ子食育プログラム」を2月に開催しました。小学校から帰ってきた学童保育施設に集まる1~3...

「臨地・校外実習報告会」が行なわれました。
前日の春の嵐も過ぎ快晴となった4月8日(土)に令和5年度第1回臨地・校外実習報告会が開催されました。臨地・校外実習は、管理栄養士が勤務する施設でその業務を体験学習する学外実習です。学生たちは、管理栄養士が専門性を発揮して活き活きと働く姿を間近で見て、管理栄養士への憧れや想いを一層強めて勉学に励むようになります。この実習報告会は、その学外実習での経験や学びを4年生が発表し、3年生が聴講する「管理栄養...

4月5日、フレッシュマンセミナーが行われました。
新入生のみなさん、入学おめでとうございます!今年も新しい仲間が管理栄養学科に加わりました。これから始まる学園生活への希望と不安で胸がいっぱいのことと思います。フレッシュマンセミナーでは、少しでも学生の不安を軽くするため、また明るい希望を抱けるように、4年生の先輩方が新入生に学内を紹介します。新入生が学園生活に早く慣れるようにサポートしています。学科長より学園生活を円滑にスタートできるコツやアドバイ...
