短期大学部 専攻科 小河阿弥さんが「湘南江の島海の女王」に選ばれました!
5月14日、藤沢市の魅力をPRする「湘南江の島海の女王&海の王子コンテスト」(藤沢市観光協会主催)が行われ、同市に在住している短期大学部 専攻科の小河阿弥さんが選ばれました。片瀬海岸西浜で開催される「海開き」を皮切りに、1年間、藤沢市観光協会主催の観光行事などで活躍されます。選出された小河さんが「藤沢市はもちろん、湘南地域の魅力を世界にお届けできるよう頑張ります。鎌倉女子大学短期大学部の素晴らしさ...

学びの風景―本学のコア科目「建学の精神」を学ぶ1年生―
本学科1年生が、福井一光学長から「建学の精神」(全7回)の講義を受けました。「創立80周年」という記念の年に入学してきた学生達は、学園創設者松本生太先生の掲げた建学の精神を学びながら、80年の輝かしい教育の歴史に身の引き締まる思いでお話を聞いていました。コア科目「建学の精神」(第2回:教育の理念「感謝と奉仕に生きる人づくり」)を受講する初等教育学科1年生【短期大学部】...
1年生の授業紹介 初等教育学基礎演習① ~ピクニックでクラス交流「ランチ・ピアッツァ♩」~
5月10日(木)、お日様の気持ち良いピクニックにぴったりな水曜日の2講時に、1年生の初等教育学基礎演習①の授業で「ランチピアッツァ♩」を開催しました。「ピアッツァ」は、本学短期大学部が大切にしているキーワード。イタリア語で広場を意味する言葉です。短大生ピアッツァでは、学生のニーズにあった笑顔溢れる居場所作りと情報発信&収集の場を目指しています。今回は、緑溢れる本学の魅力的な中庭のグリーン...

『専攻科ランチピァッツア』が行われました♪
4月25日(火)、あいにくの曇り空ではありましたが、専攻科生が大学のキャンパス内にあるグリーンスクエアに集合し、ランチピァッツアを開催しました。授業『専攻科基礎演習』の一環として実施され、自己紹介スピーチを行うとともに、クラスでのアイスブレイク等、楽しいランチタイムのひと時を専攻科生全員で過ごしました。「手作りのお弁当を持ち寄って♪」「美味しい笑顔が集いました!」「最後に全員で記念写真♪」【短期大...
『短大生ピァッツア』ってどんなところ?
『短大生ピァッツア』は、昨年度より開設した、短大生と教職員が集いコミュニケーションを図る様々なムーブメントの総称です。また短大生のための情報交流スペースとして、実習棟2階ラウンジにス常設しましたので、学生や教職員なら誰でもここに来て、発信したい情報や伝えたい情報を掲示することが出来ます。まずは専攻科生が集まって、短大生の4月のキャンパスライフを紹介するコーナーを制作し飾り付けをしました。皆さんもど...
フレシュマンセミナー(新入生歓迎!&学科交流会!) ~その1「専攻科生が大活躍しました」~
新入生を歓迎するフレッシュマンセミナー(1年・2年・専攻科生の交流会)が、4月4日(火)に開催されました。この交流会は、専攻科生と2年生が1年生の入学を祝福して学科の絆を深める集いです。新入生のスタートが円滑になるように、これからの学生生活や学修等についての情報を共有しました。開催にあたっては、専攻科の先輩たちが前日からセミナーを盛り上げるための環境作りをし、初等教育学科で学び得た力を十分に発揮し...

短期大学部学部長 小泉裕子教授が一般社団法人 全国保育士養成協議会 令和3年度会員校教職員表彰を受賞しました。
短期大学部学部長 小泉裕子教授が一般社団法人 全国保育士養成協議会 会員校教職員表彰を受賞しました。この賞は、全国保育士養成協議会会員校に勤務し、保育士の養成に多大な貢献をなした教職員を表彰するものです。 小泉教授は、神奈川県や鎌倉市を始めとする児童福祉関連の役職を多数兼務するなど、広く地域の保育士養成にも貢献しており、学童保育や地域子育て支援に対する活動は、特に高い信頼と評価を得ています。 短期...

初等教育学科1年 大倉万依さんの高校時代の"コロナに負けない"取り組みが、日本テレビの番組で紹介されました。
5月13日、日本テレビの番組「Oha4!」の新型コロナウイルスに負けない様々な取り組みをしている「若い力」の特集で、初等教育学科1年の大倉万依さんの高校時代の活動が紹介されました。大倉さんは福岡県の古賀章成館高校の出身、「新型コロナについて思うこと」「自粛期間が終わったらやりたいこと」をテーマに全校生徒と教職員からメッセージを集め、縦3メートル×横4メートルのモザイクアートを制作し注目を集めました...
