みどり祭『短期大学部初等教育学科展』が行われました。
第29回みどり祭が開催された11月3日(金・祝)・4日(土)の2日間、教室棟の207教室で『短期大学部初等教育学科展』が行われました。初等教育学科の概要紹介に加え、教員対策や夏合宿、鎌倉散策、カレッジゼミ等、魅力溢れるバラエティ豊かな学科の活動内容を大判ポスターで紹介する他、大型モニターによる学修コンサートの紹介、「子どもと表現」や「図画工作」、「書道」の授業による学生達の作品発表など、日頃の成果...

みどり祭『専攻科展・専攻科教育実践展』が行われました。
11月3日(金・祝)・4日(土)の2日間、専攻科生が主体となり、専攻科展・専攻科教育実践展を行いました。海外との連携授業やインターンシップ等、専攻科の魅力を紹介したポスターを展示し、また、「乳幼児教育実践学」や「専攻科基礎演習」の授業等を通して学んできた成果を披露しました。両日、たくさんの子どもたちが、専攻科生が開いた『金魚すくいコーナー』や『ラーメン屋さん』に足を運んでくれ、どちらのお店も大繁盛...
初等教育学科の学生有志が「子育て支援かまくら ママ&パパ'sカレッジ」に保育ボランティアとして参加しました。
10月7日(土)、「子育て支援かまくら ママ&パパ'sカレッジ」を開催しました。初等教育学科の1・2年生をはじめ、児童学科や学友会の有志が、保育ボランティアとして地域子育て支援企画に参加しました。学生は、授業やゼミ、実習の体験を生かして、鎌倉市内の子育て家庭を対象とした「親子で楽しむ遊び場」をプロジェクトし、当日を迎えました。沢山の子ども達や、子育て中のママ&パパの笑顔に触れ、保育・教職の道を歩む...

鎌倉史跡めぐり
9月30日(土)、初等教育学科 1 年の必修科目である「建学の精神実践講座①」のひとつとして、鎌倉史跡めぐりが開催されました。当日は、鶴岡八幡宮から1キロほど東にある「二階堂学舎」に集合し、グループごとに計画した4 か所以上の史跡を見学したあと、北鎌倉駅近くの「山ノ内学舎」を目指して散策しました。史跡めぐりはもちろん、二階堂学舎内にある素敵なホールでの待ち合わせや、山ノ内学舎の落ち着いた佇まい、皆...
鎌倉市×神奈川県次世代育成課×鎌倉女子大学短期大学部初等教育学科の共同就職ガイダンス
2023年9月28日(木)に、鎌倉市保育課、神奈川県次世代育成課と鎌倉女子大学短期大学部初等教育学科による共同プログラム「就職ガイダンス」が開催されました。当日は、鎌倉市内の17園の保育施設にお越しいただき、125人の学生が参加し大盛況のうちに終了することができました。「今日のガイダンスに出席して本当に良かった」「こんなふうにいろいろな園のお話しを一度に伺うことができて参考になることばかりだった」...

学びの風景「児童文化」~保育を学んでいる!という実感~
初等教育学科1年生の「児童文化」(関川満美講師)では、絵本や手遊び、伝承遊び等様々な児童文化財について学びます。1年次春セメスターは、これから始まる保育の学びに対して期待感をもつ時期であってほしいと願っています。「児童文化」では、学生同士での絵本の読み聞かせを行ったり、手遊びを調べて実践をしたりするような「保育技術の向上」を目指すことと、多くの絵本に触れることを純粋に楽しんだり、折り紙やおはじき遊...
学びの風景 「音楽②」~心を合わせてアンサンブル実践♪~
学びの風景 「音楽②」~心を合わせてアンサンブル実践♪~ 初等教育学科2年次で開講の「音楽②」(薩摩林淑子教授 担当)の授業風景をご紹介します。 「音楽②」は、1年次に開講される必修科目「音楽①」(弾き歌い/ピアノ/音楽理論)を基礎に、更に音楽の力を伸ばしたい学生が選択科目として履修する、音楽実技・演習系科目です。 7月第1週目の授業内容は「アンサンブル演習」。本学は、音楽系授業・ゼミで活...

学びの風景 現役園長による「子どもと環境」の授業 ~いざ!幼稚部見学~
初等教育学科1年生の「子どもと環境」の授業は、鎌倉女子大学 幼稚部長(園長)の森本壽子教授によって毎回エネルギッシュな授業が行われています。授業では、主に幼稚部の保育環境についてビデオを通して学んでいますが、更に現場の魅力を実感できるよう、今回の幼稚部見学が実現しました。学生たちは、事前にたくさんの映像を見ているので、実際に見学できる日を、本当に楽しみにしていました。当日学生たちは、「あっ、これが...

学びの風景「教育原理」―教育とは?を問う学生たち―
初等教育学科1年次において、科目「教育原理」(中島朋紀教授担当)を学ぶ学生たちの姿を紹介します。 教育原理では、「人間の教育」という大きなテーマを設定し、「教育とは何か」という問題をきちんと捉えることによって、保育や教育に対する正しい見方・考え方を学修します。保育や教育の対象が子どもや人間であることには変わりありません。子ども・人間とはどのような存在か、よい教育とは何か、さらには、時代の流れの中で...
短期大学部 専攻科 小河阿弥さんが「湘南江の島海の女王」に選ばれました!
5月14日、藤沢市の魅力をPRする「湘南江の島海の女王&海の王子コンテスト」(藤沢市観光協会主催)が行われ、同市に在住している短期大学部 専攻科の小河阿弥さんが選ばれました。片瀬海岸西浜で開催される「海開き」を皮切りに、1年間、藤沢市観光協会主催の観光行事などで活躍されます。選出された小河さんが「藤沢市はもちろん、湘南地域の魅力を世界にお届けできるよう頑張ります。鎌倉女子大学短期大学部の素晴らしさ...
