学びの風景「子どもの理解と援助」-「気になる子」の保育について考える-
本日は、初等教育学科2年生開講の保育士必修科目である「子どもの理解と援助」(小林博子准教授担当)の授業をご紹介します。この授業では、一人一人の子どもを深く理解するために、発達的な見方と子どもを取りまく環境との関係を理解し、子どもの育ちをサポートする上での基本的な考え方やスキルを習得します。そして、子どもと家庭に具体的にどのような援助をすればよいかまでを考察していきます。今回は、保育現場でも課題とな...

学びの風景「初等教育学基礎演習①」―フィンランド在住アーティスト島塚絵里さんの特別講演―
初夏の香りがし始めた6月4日。1年生の初等教育学基礎演習①ピアッツァの授業に、北欧フィンランドから特別講師として、島塚絵里さんがお話をしに来てくださいました。島塚さんは、テキスタイルデザイナーとしても文筆家としても、そして、近年では絵本作家としてもワールドワイドに大活躍をしている大変人気のあるアーティストです。今回、ご縁があって、1年生のために、とても多忙で貴重な来日時間の合間をぬって、来校してく...

青空の下で、「ランチ・ピアッツァ☆」(1年生の初等教育学基礎演習①より)
素晴らしい青空に恵まれた5月7日水曜日。1年生の初等教育学基礎演習①の授業で「ランチピアッツァ☆」を開催しました。(グリーンスクエアにレジャーシートを敷いて) 初等教育学基礎演習の「ピアッツァ」は、イタリア語で「広場」を意味する言葉であり、短期大学部がとても大切にしているキーワードです。短大生ピアッツァでは、学生達のさまざまな出会いの広場であると同時に、彼女達のニーズにあった情報発信&収集...

『専攻科ランチピァッツア』が行われました♪
4月25日(金)、専攻科生が大学のキャンパス内にあるグリーンスクエアに集合し、今年度も「ランチピァッツア(授業『専攻科基礎演習』の一環として)」を開催しました。それぞれ、いつもより早起きして準備してきたという手作りのお弁当を持参し(中には、お母様にお願いしたという学生も・・・)、レジャーシートを広げスタンバイOK。学級委員の『いただきます』の挨拶と共にピクニックがスタートしました。入学して1か月、...
祝卒業、祝入学 〜さようなら、こんにちは〜
春の香りが舞い始めた3月吉日。2年間の学びを終えて、初等教育学科2年生が短期大学部を卒業し、社会へと巣立っていきました。2年間の学びのなかで大切な学友と出逢い、生涯続く友情を育て、「失敗を恐れない、明るい心!」を胸に、幼稚園教諭、保育士、小学校教諭、児童厚生員など、夢の扉を開くためのライセンスを取得して、皆、晴れやかな顔をしていました。 『湘南モノレール×カレッジゼミ(山成ゼミ)のコラボレーション...

「専攻科生が今年も大活躍♪フレッシュマンセミナー(新入生歓迎&学科交流会)」を行いました。
いよいよ、今年度の専攻科の一年がスタートしました。4月7日(月)に、新入生を歓迎するフレッシュマンセミナー(1年・2年・専攻科生の交流会)が開催され、専攻科生が初等教育学科の2年間で学び得た力を十分に発揮し、セミナーを盛り上げてくれました。毎年恒例のこのセミナーは、専攻科生と2年生が1年生の入学を祝福して学科の絆を深める集いとなっています。今年度も、専攻科生が事前に環境作りをし、当日は、2年生、1...
学修コンサートを開催しました。
1月29日(水)、初等教育学科の1年間の学びの集大成を発表する「学修コンサート」を、本学多目的ホールで開催しました。学修コンサートは【ステージ発表】【ポスター発表】の2部門で構成され、授業やカレッジ・ゼミでの学修の成果の"表現"を中心に発表する場となっています。司会、音響、照明等の運営は、専攻科の学生が協力して全てを担当します。今回も大活躍!コンサートを大いに盛り上げてくれました。【ステージ発表部...

実習報告会(児童厚生・保育・教育実習)―夢に向かって、お互いにエール!―
12月25日、本学科の実習生全員(報告者2年生・聴講者1年生)が集い、各実習の成果や体験した実践について発表・報告する実習報告会を実施しました。保育・教育職を目指す者同志が各実習のもつ意義を共に実感をもって確認することができました。「なすことによって学ぶ」実習という体験を通して、改めて保育・教育職のもつすばらしさを共有し、多くの実習報告・参加者がよりよい保育者・教師となる決意を新たにすることができ...

神奈川県次世代育成課×鎌倉市×鎌倉女子大学短期大学部との進路ガイダンス終了!
今年で3回目となる学生進路支援の共同プログラムが無事終了しました。 今年度は2年生70名、1年生28名が参加し鎌倉市内の保育施設14園が本学へ来てくださいました。就職、進路について、現場の保育者たちから直接、お話が伺える貴重な機会、学生たちは熱心に質問しながら、説明を受けていました。 「参加してとても良かった」「地域の保育施設の大切な役割を改めて実感した」「将来の仕事がより具体的になった」などの学...

建学の精神実践講座①~鎌倉史跡巡り~
9月28日、初等教育学科1年生を対象とし、鎌倉の街を散策しその歴史と文化を学ぶ「鎌倉史跡巡り」(引率:クラスアドバイザー、講座担当)を実施しました。関東随一の観光地でもある鎌倉。その魅力は寺院仏閣の素晴らしさに留まらず、豊かな自然や歴史を感じる街並み、美味しいグルメなど多岐にわたります。学生たちはあらかじめ「初等教育学基礎演習②」の授業にてグループ毎に散策の計画を練り、当日を楽しみにしていました。...
