鎌倉女子大学にあこがれをもって訪れる受験生。鎌倉に休日の癒しを求めて訪れる人。
そんな人たちを少しだけ”ほっこり”した気分にさせる。
鎌倉女子大学と地元企業がコラボレーションし、鎌倉女子大学や鎌倉を訪れる人たちをちょっとだけ幸せな気分にさせるプロジェクトを2017年から展開しています。
“hokkori project”
(ほっこりプロジェクト)
~抹茶スイーツレシピができるまで~
プロジェクトメンバー
今回は、管理栄養学科山口真由講師ゼミナール所属の4年生8名が本プロジェクトに参加しました。
スケジュール
11月22日 nugoo café を見学
試食会
1回目(12/21)
学生が考えてきたメニューの試作をおこないました。
2回目(1/24)
1回目のアドバイスを受けて、改良したレシピの試食会を行い、最終的にレシピを3つに絞り込みました。
3回目(2/7)
最終試食会を行いました。
試食後、商品化するレシピを決定!
nugoo caféにてお披露目会(3/7)
学生が考案したレシピ案をもとに作成した、商品のお披露目会が行われました。商品名は「鎌倉よりみちサンド」に決定!!
FMヨコハマに活動内容を取り上げていただきました
抹茶スイーツレシピの完成!
“鎌倉よりみちサンド” ~もちもち抹茶生地と三種のクリーム~
nugoo caféにて2018年3月19日~5月20日まで限定販売されました。
この活動は、神奈川新聞をはじめFMヨコハマ他多数のメディアにとりあげられました。
プロジェクトに参加した感想
学生の声
<苦労した点>
抹茶スイーツのメニュー開発ということで、ゼミ生みんなでたくさん意見を出し合い、試作を繰り返しました。
お店の調理設備や器具の都合など色々な制限がある中で、ほかの店にはない斬新なメニュー、おいしくて思わず写真を撮りたくなるようなインスタ映えするもの、そして既にお店で提供されているメニューと重ならないものを考えるのがとにかく大変でした。
<プロジェクトに参加した感想>
カフェのメニュー開発は以前から興味があったので、nugoo cafeさんとコラボすると知ったときはとても嬉しかったです。
メニュー開発の途中は苦労も多くありましたが、とても楽しく取り組むことができました。
開発の時期が大学3年生で授業や学外実習などとても忙しかったのですが、考えたものがお店の人たちのアレンジも加わり、最終的にあのような素敵な「よりみちサンド」が完成したときは今まで経験したことのない達成感がありました。
今回のプロジェクトについて新聞やラジオなど多くのメディアに取り上げていただき、自分たちのやったことを多くの人にお知らせすることができたことも貴重な経験でした。また、今後機会があれば新たなコラボもやりたいです。
<高校生へのメッセージ>
管理栄養学科は他の学科に比べて講義や実習が多く盛りだくさんですが、とてもやりがいがあり、充実した4年間を過ごすことができます。
今回のメニュー開発は3年生から所属しているゼミナールで行いました。ゼミナールでは自分が興味のある研究を2年間じっくり学ぶことができます。少しでも気になるようであれば、まずオープンキャンパスでもいいので、一度ぜひ大学に来てみてください!