鎌倉女子大学にあこがれをもって訪れる受験生。鎌倉に休日の癒しを求めて訪れる人。
そんな人たちを少しだけ”ほっこり”した気分にさせる。
鎌倉女子大学と地元企業がコラボレーションし、鎌倉女子大学や鎌倉を訪れる人たちをちょっとだけ幸せな気分にさせるプロジェクトを2017年から展開しています。
“hokkori project”
(ほっこりプロジェクト)
~お弁当包みができるまで~
プロジェクトメンバー
今回は、家政保健学科武井安彦教授の呼びかけで、家政保健学科1・2年生の8名が本プロジェクに参加しました。
製作スケジュール
3月7日手捺染工場 勝田ナセン(八王子)を見学
3月10日nugoo 鎌倉二の鳥居店(鎌倉)を見学
デザインの考案
1回目(3/24)
学生が考えてきたデザインをプレゼンテーションし、nogooデザイナーの方より商品化を行うためのアドバイスをいただきました。
2回目(3/31)
1回目のアドバイスを受けて、学生がブラッシュアップしたデザイン案を確認し、nugoo鎌倉にデザイン案を依頼する作品の決定しました。
3回目(4/10)
学生のデザイン案を基に、nugoo鎌倉がデザイン案を製作し、提案されたデザイン案の中から、商品化する3案を決定しました。
4回目(4/21)
学生の意見を基に、商品化が決定されたデザイン案を修正し、最終的なデザインを決定!ネーミングは「しゃきしゃき」「ぷちぷち」「さいさい」に決まりました。
しゃきしゃき(syakisyaki)
ネギに見立てた矢絣をベースにスクールカラーを基調としたデザイン
左:デザイン案 右:商品
ぷちぷち(puchipuchi)
柄の中心に七宝を描き、鎌倉野菜やトマトなどをイメージしたデザイン
左:デザイン案 右:商品
さいさい(saisai)
鎌倉にちなみ「あじさい」や「りんどう」のイメージで配色
左:デザイン案 右:商品
お弁当レシピの考案
1回目(5/22)
グループに分かれ、各お弁当包みにあうお弁当レシピを考案しました。レシピだけでなくお弁当箱も含め、トータルプロデュース!
2回目(5/29)
お弁当レシピの完成!次回の製作に備え、材料、製作手順を確認しました。
3回目(6/4)
お弁当を製作し、お弁当レシピの完成!
お弁当包みの製作
お弁当レシピを考案している間に、手捺染工場 勝田ナセン(上記は工場染めの様子)にて、お弁当包みの製作!