管理栄養学科の栄養医科学ゼミナール3年生9名が、鎌倉市を舞台とした鎌倉運動栄養アプリ「鎌ップジュニア」を開発して、スポーツ系国際学会「15th International Symposium on Computer Science in Sport (IACSS 2025)」にて口頭発表しました。
9 students in the 3rd year of the Nutritional and Medical Science Seminar in the Department of Nutrition and Dietetics made an oral presentation at the 15th International Symposium on Computer Science in Sport (IACSS 2025) on the design of a sports, nutrition and health community planning based on Kamakura City, developing "KaMap Junior" application.
English is here
栄養医科学ゼミナール(伊藤太二教授ゼミナール)の3年生9名が、スポーツ庁主催「スポーツ・健康まちづくりデザイン 学生コンペティション2023」優秀賞表彰をいただいた鎌倉市を舞台とするスポーツ・健康まちづくりの研究と鎌倉運動アプリ「KaMap」をさらに発展させ、2025年9月12日~15日に東京学芸大学で開催されたスポーツ系国際学会「15th International Symposium on Computer Science in Sport (IACSS 2025)」にて口頭発表しました。学会では、9月13日に味の素ナショナルトレーニングセンター見学もさせていただき、9月15日の口頭発表では「Development of a Kamakura Exercise Application "KaMap" for Individualized Wellness : Expanding into "KaMap Junior" as an application for elementary school students combining school meals with exercise courses」と題した発表の中で、ゼミ生9名は、AI食事写真分析による摂取カロリー等計測とウェアラブルデバイス心拍測定による消費カロリー計測が可能な鎌倉運動栄養アプリ「KaMap Junior」と鎌倉の起伏に富んだ地形を生かしたファミリー向け運動コースを提案しました。発表後、会場からは、鎌倉市を舞台に選定した理由や今後の「KaMap Junior」の公開予定等についてご質問をいただきました。今後は、鎌倉市を舞台としたスポーツ・健康まちづくりをグローバルに発信することをめざしていきます。
このように、栄養医科学ゼミナールでは、スポーツと観光のまち「かまくら」の発展にスポーツ栄養学の視点から、微力ながら貢献してまいります。
【口頭発表を行った3管ゼミ生】
【口頭発表後に座長の先生と】
スポーツ系国際学会「15th International Symposium on Computer Science in Sport (IACSS 2025)」につきましては、こちらをご参照ください。
栄養医科学ゼミナール3年生の発表内容につきましてはこちら(要旨集p.189-191(Code76))をご参照ください。
【家政学部管理栄養学科】