ゼミ紹介3月「健康科学ゼミナール」
こんにちは!私たち「健康科学ゼミナール(秋田正治准教授)」では、毎週一人ずつ当番制で各々が興味を持った英語論文をパワーポイントにまとめて発表し、質問や意見を共有し合うことで日々学びを深めています。今回は、秋田ゼミの課外活動や魅力について、紹介していきます。
まず、秋田ゼミでは課外活動を行っています。今年度は北里大学薬学部に訪問し、根岸健一教授から「病院薬剤師から見た管理栄養士の印象や身に着けておいてほしいこと」についてご教授いただきました。管理栄養士としての知識だけではなく、食品と薬品の相互作用メカニズムについても熟知していると、現場でさらに良いサポートできるのではとの貴重なお話を賜りました。また、思いやりや協調性を持って発言や行動をすることで、より良い医療サポートにつながることもお教えくださいました。
【北里大学薬学部訪問(北里大学薬学部地域医療薬学 根岸健一教授とともに)】
次に、秋田ゼミの魅力についてです。何と言っても私たち秋田ゼミの1番の特徴は、ゼミ生一人ひとりの個性が強いことです。特に個性が光ったのが昨年の文化祭です。秋田ゼミではコーンスープを販売しました。こちらがそのときの写真です。
【ゼミ生作 先生の似顔絵と一緒に】
【トウモロコシ農家の顔パネル】
【大盛況につき完売しました!】
うですか?個性光っていますか?笑 ゼミ生みんなでアイデアを出し合い、トウモロコシ畑のような空間を作り上げました!
【ゼミ生作 トウモロコシのイラスト】
一人ひとりの意見や価値観が違うからこそ、意見が衝突することもあれば、そこから学ぶことがたくさんあります。秋田ゼミは、自分の個性を活かしながら人として成長できるゼミです。この記事を読んで、少しでも秋田ゼミに興味を持ってもらえたら嬉しいです。
(3年・ゼミ生)
【家政学部 管理栄養学科】