「アドミッションポリシー」の変更
2022(令和4)年度高等学校入学生から実施されている新学習指導要領に対応したアドミッションポリシーに刷新します。
学部の総合型選抜は「総合型選抜(学部・専願制/探究)」に名称変更します。
- ◆ 家政学部管理栄養学科で、これまで実施していなかった、総合型選抜(学部・専願制/探究)を新たに実施します。
- ◆ 総合型選抜の審査種別、評価配分については昨年度からの変更はありません。2025年度もプレゼンテーション審査にウェイトを置いた入試として実施し、高校時代の探究型学習の学びをしっかりと評価します。
一般選抜の試験科目の変更
- ◆ 一般選抜の各学科の試験教科については、現行の一般選抜に準拠します。試験科目については下の表の通りです。なお、旧課程履修者にも不利のない出題とします。
- ◆ 一般選抜の理科は化学と生物の「基礎科目」から出題されます。「発展科目」の化学と生物からの出題はありません。
教科 | 科目(旧) | 科目(新) |
---|---|---|
国語 | 『国語総合』 (古文・漢文を除く) |
『現代の国語』 『言語文化』(古文・漢文を除く) |
外国語 | 『コミュニケーション英語I』 『コミュニケーション英語II』 『英語表現I』 |
『英語コミュニケーションI』 『英語コミュニケーションII』 『論理・表現I』 |
理科 | 『化学基礎』 『化学』 ※『化学』の出題範囲は、 |
『化学基礎』 ※『化学』の出題はありません。 |
『生物基礎』 『生物』 ※『生物』の出題範囲は、 |
『生物基礎』 ※『生物』の出題はありません |
大学入学共通テスト利用の変更
一般選抜(共通テスト利用)において、令和7年度大学入学共通テストの出題教科・科目を下の表の通りに利用します。
- ◆ 共通テスト利用では学部において2教科受験から3教科受験に変更されます。また、新設科目の「情報I」の利用が可能です。既卒生は経過措置科目の利用も可能です。
学部 | 学科 | 教科数 | 教科 | 新教育課程による出題科目 | 経過措置科目 |
---|---|---|---|---|---|
家政学部 | 家政保健 学科 |
3教科 3科目選択※1 |
国語 | 『国語』(近代以降の文章) ※『国語』(近代以降の文章)は110点満点を100点 |
なし |
外国語 | 『英語』(リーディングおよびリスニング) ※リーディング(100点)とリスニング(100点)の |
なし | |||
児童学部 | 児童学科 子ども 心理学科 |
地理歴史 または 公民 |
『地理総合,地理探究』 『歴史総合,日本史探究』 『歴史総合,世界史探究』 『地理総合/歴史総合/公共』 『公共,倫理』『公共,政治・経済』 |
『旧世界史A』『旧世界史B』 『旧日本史A』『旧日本史B』 『旧地理A』『旧地理B』 『旧現代社会』『旧倫理』 『旧政治・経済』 『旧倫理、旧政治・経済』 |
|
数学 | 『数学I,数学A』『数学I』 『数学II,数学B,数学C』 |
『旧数学I』『旧数学I・旧数学A』 『旧数学II』『旧数学II・旧数学B』 |
|||
教育学部 | 教育学科 | 理科 | 『物理基礎/化学基礎/生物基礎/地学基礎』 『物理』『化学』『生物』『地学』 |
なし | |
情報 | 『情報I』 | 『旧情報』 | |||
家政学部 | 管理栄養 学科 |
2教科必須 | 国語 | 『国語』(近代以降の文章) ※『国語』(近代以降の文章)は110点満点を100点 |
なし |
外国語 | 『英語』(リーディングおよびリスニング) ※リーディング(100点)とリスニング(100点)の |
なし | |||
1科目選択※2 | 数学 または 理科 |
『数学I,数学A』『数学I』 『数学II,数学B,数学C』 『物理基礎/化学基礎/生物基礎/地学基礎』 (※『物理基礎/化学基礎/生物基礎/地学基礎』は、 |
『旧数学I』『旧数学I・旧数学A』 『旧数学II』『旧数学II・旧数学B』 |
||
短期大学部 | 初等教育 学科 |
1教科 1科目選択※3 |
国語 | 『国語』(近代以降の文章) ※『国語』(近代以降の文章)は110点満点を100点 |
なし |
外国語 | 『英語』(リーディングおよびリスニング) ※リーディング(100点)とリスニング(100点)の |
なし | |||
地理歴史 または 公民 |
『地理総合,地理探究』 『歴史総合,日本史探究』 『歴史総合,世界史探究』 『地理総合/歴史総合/公共』 『公共,倫理』『公共,政治・経済』 |
『旧世界史A』『旧世界史B』 『旧日本史A』『旧日本史B』 『旧地理A』『旧地理B』 『旧現代社会』『旧倫理』 『旧政治・経済』 『旧倫理、旧政治・経済』 |
|||
数学 | 『数学I,数学A』『数学I』 『数学II,数学B,数学C』 |
『旧数学I』『旧数学I・旧数学A』 『旧数学II』『旧数学II・旧数学B』 |
|||
理科 | 『物理基礎/化学基礎/生物基礎/地学基礎』 『物理』『化学』『生物』『地学』 |
なし | |||
情報 | 『情報I』 | 『旧情報』 |
- ※1 4教科以上受験した場合は、高得点の3教科・科目を合否判定に使用
- ※2 2科目以上受験した場合は、高得点の1科目を合否判定に使用
- ※3 2教科以上受験した場合は、高得点の1教科・科目を合否判定に使用