ホーム受験生の皆さまオープンキャンパスいつでもどこでも「コト」鎌倉 / 学びの「コト」 学科の学びについて紹介します

学びの「コト」 学科の学びについて紹介します

家政学部 家政保健学科

健康で快適な生活を創り出す「くらし」のリーダーに

家政学部 管理栄養学科

管理栄養士を目指す実践的なカリキュラム

児童学部 児童学科

豊富な知識と実践力で、社会から求められる「子どもの専門家」に

児童学部 子ども心理学科

子どもの成長や発達に合わせた心理学の系統的な学び

教育学部 教育学科

豊かな人間性と実践的な指導力を兼ね備えた教育者を養成

短期大学部 初等教育学科

卒業後まで一人ひとりの希望に寄り添うキャリアサポート

■ 在学生VOICE! ~学びについて教えて!~

Q1今の学科を選んで良かったことは?

養護教諭・家庭科教諭・企業就職とさまざまな進路選択が可能なので、いろいろ夢を持った仲間と話せます。衣食住など生活に身近な内容を学んで、日常生活でも活用できます。(家政保健学科 2年)
模擬授業の経験をたくさん積むことができる。親切な先生が多く、教員採用試験のことではかなり頼っています。(教育学科 4年)
調理実習を通して料理の基本を学べた。様々な疾病とその食事療法を詳しく学び、食に対してさらに興味を持てた。(管理栄養学科 2年)
数が少ないこともあり、学科のみんなと仲良くなれます。私は、養護教諭免許取得のために、他学科履修をしているのですが、やることがたくさんあって大変な反面、たくさんの知識を身につけられ、子ども心理学科を選んで良かったと心から思っています。(子ども心理学科 2年)
授業が多い分、同じ夢を持った友人と長い時間を過ごして、仲が深まりました!この学科に入れたのは運命なのでは!?と思うくらい幸せに満ちています(初等教育学科 2年)
現場経験の豊富な先生方から、学びたいことをしっかりと学べている。グループでの作品制作や発表の機会も多いが、みんな協力的で充実している(児童学科 2年)

Q2今の学科で大変なことは?

養護教諭志望で、さらに別の資格などを取ろうとすると、授業がほぼフルになってしまって忙しい(家政保健学科 2年)
2、3年生は、実験や実習が多い。それにともなってレポートも多く、コツコツやらないと終わりません。学期末は達成感があります。(管理栄養学科 3年)
ポートを書くだけでなく、弾き歌いや図工など特徴的な課題も多い。発表の機会も他学科より多い気がする。(児童学科 3年)
もともと数学があまり得意ではないので、統計の授業が大変。先生の授業はとても分かりやすいので、すこしずつ理解しています。(子ども心理学科 2年)
2年間でたくさんのことを学ぶので授業が多い。特に1年生の秋セメスターは1~6限まで授業があり、苦しかった。(初等教育学科 2年)
免許を取れば取るほど、授業が多く、学年が上がると実践的な内容(模擬授業など)が増え、準備に追われます。(教育学科 4年)

Q3先生との関係は?

困ったときでも、なんでも話せる存在。特にゼミナールの先生との距離感は近く、なにかあったらすぐに相談してしまいます。(家政保健学科 4年)
クラスアドバイザーといって中学や高校の担任のような先生がいるので、悩みなど相談しやすい。(管理栄養学科 3年)
質問に丁寧に答えてくれる。話しやすくて、学食で雑談をしたりします。(児童学科 4年)
実習担当の先生が実習の種類ごとについてくれて、信頼感や安心感をすごく感じます。(児童学科 4年)

Q4高校で学んでおいた方が良いことは?

文系理系を問わず、さまざまな科目をやるべき。受験には必要なくても、学んでいないと就職試験のときに苦労すると思います(子ども心理学科 4年)
専門的なことは入学した後に学べるから、高校の授業をしっかりと受けてください!(児童学科 4年)
管理栄養学科は理系なので、生物・化学をしっかり勉強すると良いと思います(管理栄養学科 3年)
漢字や計算の基礎を習得しておくと良いです。教員採用試験を目指す方は、試験の範囲が広いので、高校生の範囲をしっかり復習すると、対策がスムーズです(初等教育学科 2年)
全学科に共通するのは、英語だと思います。子ども心理学科では、統計なども扱うため、数学もやっておくと良いです(子ども心理学科 2年)

電話での入試相談も受付けております。

■ 入試・広報センター

TEL : 0467-44-2117(入試・広報センター直通)
平日8:30~17:00

  • LINE
  • Instagram
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • YouTube