2024年度よりフードビジネス・マネジメントの学びが充実!
食分野における教育研究の専門性や、地域・企業との連携プロジェクトによる商品開発などの実績を生かし、フードビジネス・マネジメントを学べるカリキュラムを充実させました。フードビジネスの世界で活躍できる人材を養成します。
幅広い分野で活躍できる管理栄養士
高齢化や生活習慣病の増加が社会問題化し、人々の健康意識が高まっている現代社会。その中で、食を通して健康を支えられる管理栄養士の活躍の場は広がっています。
活躍の場
- ●医療現場で…
患者への栄養管理・指導、栄養サポートチーム編成 - ●保健所、保健センターで…
栄養相談(健康維持・増進、生活習慣病予防など) - ●小学校、中学校で…学校給食の管理、食育授業の実施(栄養教諭)
- ●スポーツ分野で…スポーツ選手の栄養サポート
- ●企業、飲食店で…商品・メニュー開発、品質管理・保証
神奈川県内の大学として初*
2024年度より認定絵本士養成講座を開設 !
認定絵本士とは、絵本に関する専門的な知識と技術を持つ絵本の専門家です。幼稚園教諭や保育士資格と組み合わせて取得することで、子どもの豊かなこころを育む絵本の活用法を身に付けた保育者を目指すことができます。
*2023年度設置申請時点
国家資格「公認心理師」養成カリキュラム
公認心理師は、2019年より認定がスタートした国家資格です。心理支援を必要とする人の状態観察、助言や支援などを行う専門職で、医療・教育・福祉・産業・司法の5つの領域で活躍が期待されます。国家試験受験には大学院での単位修得または実務経験が必要ですが、子ども心理学科はその土台となる公認心理師養成カリキュラムに対応しています。
教育者としての実力を磨き、複数の教員免許状を取得する学生も。
学生の多くが小学校教諭1種免許状を取得。複数の免許・資格を取得したり、他学科の教職課程も履修したりするなど、目指す将来像に向かって意欲的に学ぶ学生が大勢います。
「学環」って?
大学設置基準等で定められた「学部等連係課程制度」を活用した学部相当の教育組織です。
教育メディアクリエーション学環は、児童学部(児童学科・子ども心理学科)と教育学部(教育学科)が連係および協力することで複合的・学際的な学びを可能にした新たな教育組織です。卒業時には「学士(教育メディアクリエーション)」の学位が授与されます。
小学校教諭2種免許状をはじめ、教育・保育に関する免許・資格が2年間で取得可能。
神奈川県内の短期大学で唯一、小学校教諭2種免許状を取得することができます。教育・保育の現場で即戦力として活躍できる人材を送り出しています。