豊かな自然と調和した美しいキャンパスには、落ち着いて学びに打ち込むことのできる穏やかな時間が流れています。
講義形式の授業は主にこの教室棟で行われます。5Fまで吹き抜けのコミュニティモールには、自然光が差し込み、開放的な空間が広がっています。
音楽演習室や音楽室、ピアノ練習用の個人ブースなど児童・幼児教育に必要な音楽レッスンのための設備を完備。いつも心地よいメロディーが響きわたっています。
ダンスやレクリエーション授業を行う表現スタジオやアリーナ(体育館)、可動式ステージを備えた多目的ホールなど、授業だけでなく、学生のアクティブな活動を支えています。
給食経営管理実習室や養護実習室など、実際の現場を再現した本格的な実習設備を整えています。さまざまな実践的な学習がここで行われています。
給食経営管理実習室
養護実習室
住居デザイン実習室
保育演習室
衛生学実験室
18万冊以上の蔵書数を誇る本学の図書館。閲覧席からは、野外教育施設「東山」を見渡すことができます。各種専門書も取りそろえ、学習に集中できる環境です。
視聴覚ホール
展示サロン
管理栄養士の資格と栄養教諭の免許取得をめざして忙しく過ごす私にとって、1限前や6限後も開館している図書館はなくてはならない場所です。3年生になると実験が増え、授業後のレポート提出も多くなるため、栄養関係の専門書や食品イラストを収めたCDROM付き書籍が充実した図書館で課題に取り組んでいます。常に整理整頓されているので、資料を効率よく探すことができ、パソコンが借りられることも嬉しい点です。
H・Aさん
管理栄養学科3年
先生方の研究室が整備された6階建ての校舎です。2Fの学生・教員ラウンジは、ガラス貼りの明るい空間。いつも学生と教員が語り合う姿が見られます。
1Fは多彩なメニューが自慢のレストラン「カンティーン」、2Fはカフェメニューが充実した「カフェテリア」です。学生の憩いのひとときに欠かせない存在です。
カフェテリア
カンティーン
定食や丼、麺類などが揃う1F食堂とドリアやパスタなどの洋食中心の2Fカフェテリアを空き時間の長さや食べたいもの、気分などで使い分けています。メニューは、どちらもバラエティ豊か。中でもフワフワたまごが特徴のオムライスがお気に入りです。学生が考案し、売上げの一部が被災地や途上国に寄付されるメニューもあり、毎回楽しく利用しています。明るく開放的で居心地もよく、思い思いに過ごせる場所です。
L・Iさん
児童学科2年