2025年01月26日 (日)

教育実習(栄養)報告会

管理栄養学科では、栄養教諭一種免許状を取得するため、4年生が教育実習に参加しています。栄養教諭とは、小学校や中学校で食に関する指導と給食の管理の両方を行う先生のことです。その報告会が1225日に開催され、13人の学生が発表を行いました。報告会の運営は、司会進行を含め4年生が主体的に担当しました。

20250126_1 発表している様子.jpg
【発表している様子】

教育実習の準備は、実習の1年前から始まります。その頃の活動内容を含め、実習先の教員による師範授業の参観、実習生による研究授業の実施、給食の時間や給食だよりを通した食育実践で身につけたスキル、実習校の子ども達や教職員から学んだことなどを発表しました。

発表後の質疑応答の時間では、次年度に教育実習へ参加する3年生や学科教員からの質問に対し、聴講者がより理解を深められるよう回答しました。

20250126_2 質問に答えている様子.jpg
【質問に答えている様子】

教育実習では、子ども達と一緒に給食を食べたり学校の様々な活動に参加したりすることで各学年の子ども達の発達特性を捉え、その特性に合った授業や給食を実践するための能力を伸ばすとともに教育者としての使命感を深めます。発表を行った4年生はいずれもこれらの力が伸びて自信が増し、とても明るく充実した表情でした。

子ども達の未来を紡ぐ栄養教諭の職務に興味がある方は、ぜひ入学後に免許取得をご検討ください。



【家政学部 管理栄養学科】