2025年01月15日 (水)
石井ゼミナール:地ビールの評価と自家製ビール作り
こんにちは!
「分子生物学ゼミナール(石井健士 准教授)」です。
私たちは、地元企業 湘南モノレールさんの全線開通55周年記念企画に参加させていただき、鎌倉ビールさんと共にコラボビールの商品開発を行っています。
そのため、今年は日本各地の24種類の地ビールを試飲して評価を行い、まずはビールの種類や味について学びました。
また、その評価をまとめ、11月に開催されたみどり祭で展示を行い、多くの方に見ていただきました。
写真1:試飲した地ビールを都道府県別にまとめました。
写真2:試飲した地ビールの評価をチャートグラフで紹介しました。
さらに、3年生はビールについてより詳しく学ぶため、市販で販売されているビール製造キットを使用し、自家製ビール作りを行いました。
写真3:ビール作りの様子です。
今回はビールに加えるスパイスの量を変え、2種類のビールを作りました。
ビール作りを通して、ビール作りの過程や酵母による発酵について深く学ぶことが出来ました。
これからもビール作りをみんなで楽しく行っていきたいと思っています。
(3年・ゼミ生)
写真4:完成した自家製ビールです!
【家政学部 管理栄養学科】