OG講演:OGから在学生へのメッセージ
1年生対象の建学の精神実践講座①(11/20),3年生対象の建学の精神実践講座③(11/19)の学科企画としてOG講演が行われました。
1年生対象の講座では,栃木県の児童相談所で心理職として働く金田奈那子さん(R3年度卒),本学大学院児童学研究科1年生の星川嘉奈さん(R5年度卒),山本侑里さん(R5年度卒)の3人を講師としてお招きし、ご講演いただきました。
金田さんからは,実際の仕事内容,心理職を目指した動機,大学時代の過ごし方について,星川さん,山本さんからは,2年生以降の学生生活,ゼミ選び,大学院進学について,お話をいただきました。
3年生対象の講座では,神奈川県の児童相談所で心理職として働く中野翔音さん(R4年卒),本学大学院児童学研究科2年生の寺田夏海さん(R4年卒)の2人を講師としてお招きし、ご講演いただきました。
中野さんからは,実際の仕事内容,大学時代の過ごし方について,寺田さんからは,4年生の学生生活,卒業研究,大学院進学について,お話をいただきました。
事前に1年生,3年生にはOGに聞きたいこととしてアンケートをとっており,講師の方々には、公演の中で可能な限りお答えいただきました。学部時代の苦労話や進路選択で悩んだ経験などのお話もあり,講座に参加した学生にとって、先輩の方々の話はより身近に感じられ、今の自分と重ね合わせて話を聞いていたようです。講演後にも熱心に質問する学生の姿もみられました。今後の学生生活で取り組むことへの意識を高める貴重な場となりました。
また、教員の立場からすると、講師の方々は子ども心理学科を卒業した教え子でもあります。職場や実習先での心理的支援について、自分の考えを立派に述べる姿は感慨深いものがありました。教員としても勉強になった点があり、とても有意義な時間となりました。
講師の皆様ありがとうございました!
【児童学部 子ども心理学科】