第30回みどり祭 特別講演会

ホームみどり祭 / 第30回みどり祭 特別講演会

第30回記念 特別講演会


講演テーマ『源氏物語』と和歌
——紫式部の目指したもの——

『源氏物語』には、795首もの歌が収載されており、それらを100人ほどの人物が詠んでいます。紫式部は、上手な歌、下手な歌を詠み分けていたのです。歌とはいかに詠むべきかを『源氏物語』の中で実験しているかのようです。

そうした紫式部を描く、大河ドラマ「光る君へ」には、多くの和歌が登場します。『源氏物語』の和歌を通して、和歌の基本的な詠歌方法を捉え、ドラマにおける和歌の魅力についても考えます。

高野 晴代 先生
日本女子大学名誉教授
2024NHK大河ドラマ「光る君へ」和歌考証

プロフィール

1951年東京都生まれ。1974年日本女子大学文学部国文学科卒業、同大学院文学研究科日本文学専攻博士課程後期単位取得退学。星美学園短期大学教授を経て、2007年日本女子大学文学部教授、2016年文学部長、大学理事・評議員を経て、2020年定年退職。現在、日本女子大学客員研究員。日本女子大学名誉教授。2020年より一般社団法人 日本女子大学教育文化振興桜楓会理事長。

社会における活動として、現 日本女子大学理事・評議員。大学共同利用機関法人 人間文化研究機構教育研究評議会評議員。前 文化庁文化審議会文化財分科会専門委員など。

専門分野は、平安文学。特に和歌を専門とし、『源氏物語』、『蜻蛉日記』などの和歌の役割、贈答歌、屏風歌などの王朝和歌の方法を研究対象としている。

著書に『源氏物語の和歌』(笠間書院 2011年)、和歌文学大系『古今和歌集』(共著 明治書院 2021年)など。

11月3日(日) 13:00~14:30 (12:30開場)
鎌倉女子大学 大船キャンパス 教室棟3階 大講義室【定員300名】
入場無料(事前申込不要)

ご来場の皆さまへのお願い

  • ○キャンパス内では、大学教職員および学園祭実行委員会の指示・連絡に従ってください。
  • ○キャンパス内は禁酒禁煙です。
  • ○立入禁止区域への進入はご遠慮ください。
  • ○大学の許可のないアンケート・勧誘行為等は一切おことわりします。
  • ○学生および来場者の皆さまが不安や迷惑に感じるような行為(撮影など)は行わないでください。
  • ○撮影した写真・動画を大学の許可なくインターネットやSNS等に掲載することを禁止します。
  • ○車・バイク・自転車による来校および近隣商業施設への駐車・駐輪は固くご遠慮願います。また道路の駐停車も固くご遠慮願います。
  • ○ペットを連れてのご入場はご遠慮ください。(盲導犬などのほじょ犬を除く)
  • ○お食事はイートインスペース(教室棟4階、食堂棟1階カンティーン)にてお願いいたします。
  • ○ゴミをポイ捨てしないでください。分別にご協力ください。