2024年10月16日 (水)

英語授業及びゼミ紹介(英語プレゼンテーション実践ゼミナール)

【英語授業のご紹介】

1年生の春セメスター英語授業が4月からスタートしました。鎌倉女子大学では、各教員が丁寧に興味深い題材を用意してみなさんをバックアップしています。英語力は、企業就職、教員採用試験・各種公務員試験、大学院進学どの進路においても求められていますので、本学では、学生が主体となって英語を効果的に学べる環境を大変重視しております。

英語①②:Basic からIntermediate Class 対象の大学テキストを用いた基礎リーディング授業を行っています。本文の内容を理解するだけではなく、示された内容について「同意できる点」、「部分修正が必要な点」、「同意できない点」などを整理し、学生一人ひとりが自分自身の考えをまとめることによってクリティカルリーディングを実践し、内容を理解する姿勢を養っています。

英語コミュニケーション①②:基礎的な英語表現の受信・発信においてバランスの取れた英語コミュニケーションができるようになるため、ロールプレイやディスカッションを多分に取り入れながら、コミュニケーション力の向上を目指しています。ビデオ鑑賞などもあり、楽しい授業が展開されています。

英語③/英語コミュニケーション③:上記科目をさらにレベルアップした内容で、世界で起きている時事問題や社会問題について、広い視野で捉え、自分自身の意見を英語で発信していく力を身につけます。


【英語(ドイツ語・フランス語含む)科目履修の自由選択】

英語(ドイツ語・フランス語含む)は、基礎から応用へ進むため①から②、③へと番号順に科目履修することが望まれますが、本学では、シークエンスの原則を学生に強制的に適用することはなく、帰国子女やもともと外国語を得意とする学生は、自分の学力・レベルに合わせて、フレキシブルに英語①や英語②をスキップし、英語②や英語③などから履修を始めるということも可能になっています。2単位の外国語科目を4年間でトータル3科目6単位以上を履修・取得することが卒業要件ですが、学生からは、「自分の学力・レベルに合った外国語科目が選択でき、自分のペースで無理なく卒業必修単位を取得できる」と好評です。


【太田ゼミ(英語プレゼンテーション実践)のご紹介】

太田ゼミでは、英語プレゼンテーション実践ゼミを開講しています。国際化する産業社会において、グローバルな視野でプロジェクトを進め、社会貢献できる英語プレゼンスキルを実践・研究しています。子ども心理学科で学んだ専門知識を活かし、これまで卒業生は様々な分野で活躍しています。

(学生による発表の様子1.2)
20241016太田ゼミ①.jpg

20241016太田ゼミ②.jpg

(ゼミの仲間と談笑)
20241016太田ゼミ③.jpg

(アメリカからお客様を迎えて)
20241016太田ゼミ④.jpg

(主な進路・内定先)

JR東日本、野村不動産、横浜銀行、平塚信用金庫、羽田エンタープライズ、オンワード樫山、アパ・ホテル、ロイヤルパークホテル、ルートイン・ホテル、スタジオアリス、(株)コーセー、(株)ディップ等さまざまな業種で活躍しています。



【児童学部 子ども心理学科】