2024年09月24日 (火)
音楽芸術講座のご紹介
本年度後期に開催される、子ども心理学科の渡辺宏章教授による音楽芸術講座についてご紹介します。
<音楽芸術講座:目と耳で楽しむクラシック音楽(2)>
この講座では、楽曲の様式や作曲家の生涯など、音楽の多面的な要素にスポットをあてながら作品を鑑賞し、楽器の奏法などにもふれながら、クラシック音楽の魅力に迫っていきます。
今回はモーリス・ラヴェルの音楽を取り上げる予定です。《ボレロ》《水の戯れ》など、独創的かつ精緻に富んだ音楽は、どのようにして生まれてきたのでしょうか。
モーリス・ラヴェル(1875-1937)
バレエ音楽 《ボレロ》
ラヴェルの洗練された響きとともに、フランス近代音楽のエスプリを楽しみましょう。
開講日時:①12月20日(金) ②2月14日(金) ③3月7日(金) 10:20~11:50
定員:100名先着順
受講料:3,000円
本学学生は無料で受講できます。
講座では、音響機器や楽器を使って、実際に音を聴いていただきながら楽曲解説を行い、作曲家の人生にふれながら、分かりやすく音楽理論や音楽史を学ぶ講座になるよう心がけています。
これからも芸術音楽の美しさや感動を伝えていけたらと思います。ぜひお越しいただければ幸いです。
その他、様々な講座が開講されていますので、詳しくは、生涯学習センターHPをご確認ください。
【児童学部 子ども心理学科】