2024年08月30日 (金)

就職・進学支援プロジェクト「保育士試験準備講座・公務員受験対策ガイダンス」

「大学で学んだことを将来の仕事に活かしたい」という方々を応援するため、子ども心理学科では、毎年、「保育士試験準備講座」と「公務員受験対策ガイダンス」を実施しています。

子ども心理学科の課程の中で保育士の資格を取得することはできませんが、試験を受け、それに合格することで保育士資格を得ることができます。「保育士試験準備講座」では、保育士資格とはなにか、資格を取ることのメリット、試験はいつ行われるのか、どんな内容なのか、受験するために必要な条件、申し込みの方法、どんなふうに勉強を進めていけばよいか...といったことを紹介しています。2024年度は610日の昼休みの時間を使って対面で開催、また、当日の様子を録画してオンデマンドで配信し、学生がいつでも好きな時に視聴できるようにしました。対面、オンデマンドを合わせて、のべ20名の参加がありました(2024723日現在)。

20240815公務員試験ガイダンス.jpg

公務員の中でも、心理職や福祉職は、子ども心理学科で学ぶことが日々の業務に直結する職種です。「児童相談所で働きたい」、「県の障害者施設に勤めて障害のある人をサポートしたい」といったことばは学科の学生や、オープンキャンパスに来てくれた高校生からも多く聞かれます。社会の中で欠かすことのできない大事な仕事、やりがいのある仕事だと思います。「公務員受験対策ガイダンス」では公務員の種類、心理・福祉に関わる職種にはどういうものがあり、どういった場で活躍しているのか、試験の概要やスケジュールはどんな感じか...といったことを紹介しています。2024年度は719日に対面で開催しました。当日に参加した学生は少なかったものの、積極的に質問する姿も見られ、学生の強い情熱が感じられました(当日の様子を録画したものを今後オンデマンドで配信し、学生が好きな時に視聴できるようにする予定です)。

20240815公務員試験ガイダンス2.jpg

保育士試験、公務員試験、いずれについても、毎年複数の学生がチャレンジし、合格を勝ち取っています。引き続き、情報を発信し、夢の実現をバックアップしていきたいと思います。



【児童学部 子ども心理学科】