2024年08月22日 (木)

藤澤ゼミ

藤澤ゼミは,今年度は6月と12月に大船Dairyにてゼミ紹介を担当しております。よって,今回は20241月から6月,12月には20247月から12月のゼミの近況を配信いたします。

藤澤ゼミは,道徳心理学とバーチャルリアリティ(VR)を軸に研究活動を行っております。

1月】本学にて卒論発表会が行われ,ゼミ生が研究成果を発表しました。

2月】マレーシア教育省およびNational University of Malaysiaにて,日本の道徳教育の紹介とVR道徳教材のデモンストレーションをしました。また,Dr. Muhammad Syawal AmranNational University of Malaysia)ら研究者4名が来学し,ゼミ生(現在,神奈川県小学校教師)が英語でVR道徳科授業を提供しました。本学にて日本とマレーシアの道徳教育に関する国際シンポジウムを開催しました。本学科長の小國美也子教授がご挨拶をくださり,日本からは荒木寿友教授(立命館大学)がご登壇くださいました。その際には,英語論文購読会(6月の記事参照)のメンバーもアテンドをしてくれました。イベントにご協力くださった皆さま,参加してくださった皆さま,まことにありがとうございました!

3月】日本教育工学会,日本発達心理学会にてポスター発表をしました。VR協同学習教材『ayalab Shall we walk?』を使ったVR巨大迷路学習やVR障害物競走の教育効果について,結果が公表されました。VR研究について記載した原稿が掲載された『Psychology Applications & Developments Ⅺ』(in Science Press)が出版されました。

4月】新3年生が本ゼミに配属されました。InPACT2024にて,VR研究のプレゼンテーションをしました。『子どもと道徳,それを育むテクノロジー』という原稿が掲載された『新版子ども心理学の現在』(北樹出版)が出版されました。

5月】大学院1年生が本ゼミに配属されました。『特集:日本教育社会学会若手研究者交流会発表論考集録』(広島大学高等教育研究開発センター編)に大学院生の卒論の一部が掲載されました。 

6月】学部と大学院のゼミ生合同で統計学の勉強会を始めました。

次回の配信もお楽しみにお待ちください!


2024前半の藤澤ゼミの活動記録
20240815藤澤ゼミ.jpg


【児童学部 子ども心理学科】