2024年06月24日 (月)
ボランティア紹介「横浜市不登校児童生徒支援事業」
子ども心理学科では、心理学の学びを実践で活かすような様々なボランティア活動を学生に紹介しています。
ここでは、横浜市教育員会と連携して行っている「横浜市不登校児童生徒支援事業」というボランティア活動について紹介します。このボランティア活動は、不登校で家庭にひきこもりがちな児童生徒に、「ハートフルフレンド」と呼ばれる大学生が〝お姉さん"のような立場で寄り添いながら遊び相手や話し相手になり、児童生徒が社会との関係をつくるきっかけ作りをしているものです。毎回の活動後、ボランティア学生は、教育委員会の担当の先生方や、学科のボランティア担当教員に報告します。そして、教育員会と学科の教員とが連携を取りながら、次回の訪問に向けたアドバイスを学生にしています。
この写真は、学科の教員がボランティア希望者に、活動前のオリエンテーションを行っているものです。不登校の児童生徒とかかわり方や留意点などについて話しています。
そのあとに、ボランティア希望者は、「ハートフルフレンド役」と「子ども役」になってロールプレイをし、さらに学びを深めます。言葉のやりとりだけでなく、折り紙や絵画など、様々なアプローチを体験します。
子ども心理学科の教員一同は、このようなボランティア経験を将来の進路等に大いに活かしていってほしいと願い、サポートしています。子ども心理学科での大切なキャリア支援の一つと位置づけています。
【児童学部 子ども心理学科】