第14回神奈川産学チャレンジプログラム 最優秀賞・優秀賞受賞
1月25日(木)、本学にて「第14回神奈川産学チャレンジプログラム」受賞報告会が行なわれました。
「神奈川産学チャレンジプログラム」は、一般社団法人神奈川経済同友会の会員企業・団体と神奈川県内参加大学との産学連携による学生の人材育成を目的とした課題解決型研究コンペティションです。企業が日常の経営課題の中から実践的な研究テーマを提示し、学生は、チームを組み、応募したテーマについて研究レポートを提出します。提出された研究レポートは、審査を受け、優秀な研究については表彰を受け、その栄誉が称えられます。
本学から7チームが応募し、家政保健学科の櫻井俊郎教授ゼミナールの5名が最優秀賞、教育学科の北村克久准教授ゼミナールのチーム5名が優秀賞を受賞しました。
受賞報告会では、最優秀賞、優秀賞受賞チームが各々の研究の成果を発表いたしました。
【優秀賞受賞 教育学科の北村克久准教授ゼミナールの受賞報告】
表彰式は、2017年12月19日(火)パシフィコ横浜会議センターにて開催され、最優秀賞21チーム、優秀賞51チームの発表が行なわれました。今年度は、県内20大学266チームが参加し、72チームが入賞しました。
受賞テーマと入賞者は、以下の通りです。
<最優秀賞>
【テーマ提示企業】
京急建設株式会社
【テーマ】
ICTを活用した建設業界の労働環境改善策
【入賞者】
家政学部家政保健学科3年 堀内 千央
家政学部家政保健学科3年 神田 瑠璃
家政学部家政保健学科3年 海老沼 真季
家政学部家政保健学科3年 小嶋 真冬
家政学部家政保健学科3年 牧野 里香
<優秀賞>
【テーマ提示企業】
神奈川中央交通株式会社
【テーマ】
「自動運転」時代におけるバス・タクシーを活用した新規事業・新サービスの提案
~既存のバス・タクシー事業からの脱却~
【入賞者】
教育学部教育学科4年 浜野 悦子
教育学部教育学科4年 鈴木 絵莉奈
教育学部教育学科3年 永嶋 里奈
教育学部教育学科3年 小笠原 佑実
教育学部教育学科3年 山本 菜々美
【北村克久准教授ゼミナールのチームの皆さん】