2024年05月22日 (水)

学びの風景「教育制度」~さまざまな義務教育の姿を知る~

初等教育学科2年次において、科目「教育制度」(相澤昭宏准教授担当)を学ぶ学生たちの姿を紹介します。

「教育制度」の授業では、国内外の教育制度の歴史・現状および制度について、取り巻く社会的状況をとらえながら学校教育、社会教育、学校・学級経営、教職員制度、教育行財政などを幅広く学んでいます。

今回ご紹介するのは、日本の義務教育制度のなかで、海外日本人学校の様子について学んでいる様子です。授業では、インドネシア・ジャカルタ日本人学校の校長・緒方先生にZOOMでご出演いただき、日本人学校の設置目的や意義、子供たちの学びの様子やコロナ下での対応について生の声をお聞かせいただき、臨場感をもって学ぶことができました。

以下、学生たちの感想です。

「日本人学校の様子の動画を視聴して、外はとても広くて驚いたが学校内を見てみると日本と変わらず同じ教育を受けていることが分かった。またどのような人が日本人学校の先生になっているのか、何年間勤務するのか、学校の様子などを知ることができてとても興味をもった。」

「日本の国内で、日本の文化を肌身で感じながら学んでいる私たちとは違って、異国の文化の中で日本の教育を受けるというのはどのような感じなのか興味深く思った。」

「海外で働くことに憧れがあったため、今回の動画を通して、将来海外で働いて経験を増やすという選択肢もあるのだと視野が広がった。」

20240522教育相談.jpg
ジャカルタ日本人学校の校長・緒方先生とオンライン(Zoom)授業


【短期大学部 初等教育学科】