就職状況


3方向の支援で満足度の高い就職を実現
クラスアドバイザー、ゼミナール担当教員、就職センター・教職センターの連携による3方向からのサポート体制で、学生の満足度が高い就職を実現しています。
豊富なサポートプログラムで多種多様な職種に対応
就職センター・教職センターでは数多くの就職支援講座を開催しています。また各学科には、企業に関する知識や、ビジネスで求められる技術などを習得できる「企業学習プログラム」が設定されています。
- ・就職活動準備基礎講座
- ・SPI対策講座
- ・就職面接対策講座
- ・各種公務員試験対策 など
家政学部 家政保健学科

職種別就職状況(2022年度)

職種別就職状況(2023年度)

職種別就職状況(2024年度)
就職率=就職者数÷就職希望者数×100


実就職率=就職者数÷(卒業生数ー大学院進学者数)×100
主な就職先
学校
【公立】
〔家庭科教諭〕東京都/神奈川県/横浜市/相模原市
〔養護教諭〕北海道/千葉県/東京都/横浜市/川崎市/静岡県/新潟県/広島県/宮崎県
【私立】
〔家庭科教諭〕学校法人KTC学園 おおぞら高等学院/学校法人総持学園 鶴見大学附属中学校・高等学校/学校法人藤華学院 白鵬女子高等学校/学校法人沼津学園 桐陽高等学校
〔養護教諭〕学校法人倉橋学園 キラリ高等学校
企業・公務員など
パナソニック ハウジングソリューションズ株式会社/タカラスタンダード株式会社/株式会社アクタス/セキスイハイム東海株式会社/株式会社良品計画/株式会社イッセイミヤケ/株式会社ストライプインターナショナル/株式会社ベイクルーズ/株式会社清水銀行/平塚信用金庫/株式会社横浜銀行/スルガ銀行株式会社/横浜農業協同組合/かながわ西湘農業協同組合/第一生命保険株式会社/明治安田生命保険相互会社/一般財団法人神奈川県警友会 けいゆう病院/医療法人徳洲会 湘南鎌倉総合病院/独立行政法人労働者健康安全機構/株式会社鈴廣蒲鉾本店/株式会社ロピア/株式会社野口食品/髙瀬物産株式会社/株式会社ホテイフーズコーポレーション/住友電気工業株式会社/ヤマハ発動機株式会社/株式会社アルビオン/株式会社アローズ・システムズ/株式会社商工中金情報システム/株式会社森ビルホスピタリティコーポレーション/株式会社星野リゾート・マネジメント/リゾートトラスト株式会社/ANA成田エアポートサービス株式会社/株式会社JR東日本ステーションサービス/ワタベウェディング株式会社/株式会社ステップ/日産神奈川販売株式会社/株式会社スズキ自販湘南/鎌倉市役所(行政事務職)/南足柄市役所(行政事務職)/魚沼市役所(行政事務職)/警視庁(警察官)
卒業生インタビュー
中学校養護教諭として活躍する
川崎市立中学校 勤務S・Yさん

命と健康を守る仕事
小学校時代の優しい保健室の先生が大好きで、養護教諭になりました。4年目まではベテランの先生と2人体制の中学に配属されましたが、昨年から、1人体制の中学に異動しました。けがや病気の対応、健康診断をはじめ、健康を守るための掲示物や保健だよりを作るのも仕事です。保健室が生徒にとって「何かあったときに頼れる場所」であるために、普段から生徒と積極的に会話するように努めています。
熱意ある先生のおかげで養護教諭に
大学の先生は養護教諭の夢に対して、本気で応えてくれる方ばかりでした。勉強をしてみて、改めて命を守る仕事の重大さを痛感しました。夏休みには教員採用試験対策講座を受講し、現場経験のある先生方に納得のいくまで面接練習をしてもらったり、場面指導の課題を出してもらったりと熱のこもった指導をしていただきました。また、母校の小学校でのインターンや3つの小学校でのスクールサポーター活動など、実践的な学びを得る機会も多かったです。今でも、大学で学んだ内容を復習して仕事に生かしています。
アパレル販売員として活躍する
メーカーズシャツ鎌倉株式会社 勤務T・Rさん

接客から地域連携まで、幅広く携わる
勤務するシャツ専門店の鎌倉本店で、接客から店舗運営、地域連携活動まで幅広い仕事に携わっています。ビジネスシーンでの正しい着こなしやコーディネートの提案、副店長としての店舗運営のサポート、地元鎌倉の植物を使った地域連携など刺激に満ちた毎日です。衣食住を幅広く学んだことや、被服学の基礎的な知識が今の仕事に役立っています。
ゼミナールでの経験が、地域への貢献活動に生きる
大学で力を入れたのは、所属ゼミナールで取り組んだ地域イベントの運営ボランティアです。地域コミュニティの中で、性別や年齢を超えて多くの人と関わる楽しさを知りました。現在、会社の地域連携活動に積極的に関わっているのは、このときの経験がベースになっています。常に他者への感謝の気持ちを大切にし、楽しく仕事をすることで、周りの人を笑顔にできる存在になりたいです。
家政学部 管理栄養学科

職種別就職状況(2022年度)

職種別就職状況(2023年度)

職種別就職状況(2024年度)
就職率=就職者数÷就職希望者数×100


実就職率=就職者数÷(卒業生数ー大学院進学者数)×100
主な就職先
病院
国立病院機構/神奈川県立病院機構/埼玉県立病院機構/地域医療機能推進機構(JCHO)/横須賀共済病院/横須賀市立総合医療センター/IMSグループ(板橋中央総合病院グループ)/近森病院/東京慈恵会医科大学附属病院/名古屋市立大学病院/横浜病院/横浜なみきリハビリテーション病院/平成横浜病院/館山病院(徳洲会グループ)/川崎幸病院/池上総合病院/タムスグループ/戸田中央メディカルケアグループ(TMG)/ふれあいグループ/明理会東京大和病院/柏厚生総合病院/労働者健康安全機構/栗林歯科医院/太田綜合病院/聖隷福祉事業団/国際医療福祉大学熱海病院/千石駅前エイチデンタルクリニック
企業など
消費者庁/長野県庁/さがみ農業協同組合/独立行政法人農畜産業振興機構/独立行政法人国立青少年教育振興機構/ホシザキ湘南株式会社/森永製菓株式会社/森永乳業クリニコ株式会社/日本食研ホールディングス株式会社/キユーピータマゴ株式会社/株式会社コロワイドMD/株式会社日本アクセス/株式会社髙山/日本ハムファクトリー株式会社/北海道乳業株式会社/横浜冷凍株式会社/ジャパンフードサプライ株式会社/ジャルロイヤルケータリング株式会社/株式会社ロック・フィールド/独立行政法人労働者健康安全機構/生活協同組合パルシステム神奈川/株式会社スギ薬局/日本調剤株式会社/エームサービス株式会社/日清医療食品株式会社/株式会社LEOC/株式会社グリーンハウス/株式会社横浜グランドインターコンチネンタルホテル/国立大学法人新潟大学/横浜信用金庫/日本生命保険相互会社
保育所、社会福祉施設など
株式会社学研ココファン・ナーサリー/株式会社さくらさくみらい/株式会社日本保育サービス(JPホールディングスグループ)/株式会社モード・プランニング・ジャパン/社会福祉法人どろんこ会/ミモザ株式会社/株式会社日本ライフデザイン(湖山医療福祉グループ)/社会福祉法人若竹大寿会
公務員(管理栄養士職、栄養士職系)
神奈川県庁/横浜市役所/川崎市役所/大田区役所/伊東市役所/御殿場市役所/藤枝市役所/宇都宮市役所
卒業生インタビュー
食品メーカー 品質保証職として活躍する
株式会社中村屋 勤務Y・Yさん

検査を通して、安全でおいしい食品を届ける
新商品の保存試験をもとに、適切な消費・賞味期限の設定、商品の栄養計算などを行っています。保存試験では製造されたばかりの商品と、一定期間保存した商品を検査し、細菌数、外観、風味、水分量などの変化を確認していきます。安全でおいしい食品をお客様に届けるための“最後の砦”として業務に向き合い、お客様からの信頼を築くことに責任とやりがいを感じています。「おいしい」という言葉は何よりもうれしいです。
検査や調理の実習経験が現場で生きる
「食品機能論」「微生物学」「食品学」などの授業で学んだ知識は、食品分析を行う現在の仕事に不可欠です。五感を用いた官能評価、専用機器を使った食感などの数値化も授業で経験していたので、スムーズに業務に取り組むことができました。また、「給食経営管理論実習」で身に付けたPDCAサイクルは、働く上での基盤です。今後、さらに多くの技術を習得し、分析や検査のプロフェッショナルを目指します。
病院管理栄養士として活躍する
横浜南共済病院 勤務K・Mさん

患者さんが食の喜びを取り戻してくれた
腎臓疾患を持つ方やがん患者の方への栄養指導を担当しています。同じ病気の患者さんでも人によって気を付けてほしいところが違うので、そこを繰り返し伝えるように心がけています。栄養指導した患者さんから反応があるとうれしいものです。何も食べられなかった患者さんが、調整して食べられるようになったと聞いたときは介入してよかったなと思います。
実習やオープンキャンパスの経験が伝える力に
大学時代はカウンセリングや疾患ごとに異なる治療食の調理実習など、実習形式の授業が多かったですね。グループで取り組むので、協力しながら実習を進めたことも、よい経験でした。また、オープンキャンパスのスタッフとしても活動していて、受験生の相談によく乗っていました。こうした経験を経て、コミュニケーション能力が身に付き、患者さんへの伝える力につながっていると思います。
児童学部 児童学科

職種別就職状況(2022年度)

職種別就職状況(2023年度)

職種別就職状況(2024年度)
就職率=就職者数÷就職希望者数×100


実就職率=就職者数÷(卒業生数ー大学院進学者数)×100
主な就職先
学校
【公立】
〔小学校教諭〕茨城県/栃木県/埼玉県/千葉県/東京都/神奈川県/横浜市/川崎市/相模原市/静岡県/新潟県/山梨県/長野県
〔特別支援学校教諭〕栃木県/神奈川県/横浜市/静岡県
幼稚園
【私立】
かまくら幼稚園/比企谷幼稚園/辻堂二葉幼稚園/美し野幼稚園/聖園女学院附属聖園幼稚園/鈴鹿幼稚園
認定こども園
【私立】
認定こども園いのやま/希望ヶ丘こども園/認定こども園玉川中央幼稚園/認定こども園ムロノキッズ室の木幼稚園/うちゅうこども園やまて/認定こども園神田幼稚園
保育所・児童福祉施設など
【公立】
成田市/大田区/町田市/横浜市/川崎市/小田原市/藤沢市/茅ヶ崎市/裾野市/函南町/長泉町
【私立】
かさまの杜保育園/梶原の森たんぽぽ保育園/港南つくしんぼ保育園/希望ヶ丘プラス保育園/厚木こばと保育園/ナーサリーつづき/株式会社日本保育サービス/株式会社ベネッセスタイルケア/京急サービス株式会社/ヒューマンスターチャイルド株式会社/株式会社アイオル/久良岐乳児院/横須賀市療育相談センター通園部門
企業・公務員など
株式会社スタジオアリス/株式会社赤ちゃん本舗/株式会社べべ/株式会社LITALICO/社会福祉法人青い鳥/株式会社明日葉/エフィラグループ株式会社/株式会社クラ・ゼミ/株式会社湘南ゼミナール/株式会社サンリオエンターテイメント/株式会社横浜銀行/平塚信用金庫/よこすか葉山農業協同組合/株式会社野口食品/チョコレートデザイン株式会社/日本調剤株式会社/資生堂ジャパン株式会社/株式会社JMC/東京都庁(福祉職)/座間市役所(行政事務職)/独立行政法人労働者健康安全機構
卒業生インタビュー
小学校教諭として活躍する
平塚市立崇善小学校 勤務W・Mさん

児童が主体的に成長するクラスをつくる
幼稚園、小学校と特別支援学校の教員免許を取得し、現在は小学校教諭として5年生の担任を務めています。初めはまとまらなかったクラスが、コミュニケーションの基本となる話し方、聞き方を教え、できたことを価値付けていくことにより、変わっていきました。夏休みを過ぎた頃には、自分たちだけで学級会の進行や企画立案ができるように。成長していく児童と共に、私自身も新しいことに挑戦し、学び続けていきます。
現場経験のある先生方による実践的な学び
大学には、神奈川県内で教員をされていた先生が多かったです。小学校で教員をされていた先生には、授業の映像を見せてもらったり、工夫の仕方を教えてもらったりしました。教員になった先輩が実際に授業をしている様子を知ることができたので、明確なイメージを持って採用試験に臨めました。空き教室で模擬授業の練習をしたり、対策セミナーを利用したりするなど、徹底的に学んだ時間でした。
幼稚園教諭として活躍する
学校法人みゆき幼稚園 勤務K・Mさん

子どもも自分も楽しめる幼稚園に
担任をしている年少クラスは、成長のばらつきが大きい年代でもあり、大学時代に学んだ「一人ひとりに寄り添うこと」の大切さを実感する日々です。園が楽しい、大好きと思ってもらえるように、保護者の方が連絡帳に書いてくださる自宅での様子をヒントにたくさん褒めて、どんな時もまずは自分自身が楽しむようにしています。子どもの成長を通じて保護者の方から、「国分先生でよかった」と言っていただく瞬間がやりがいにつながっています。
複数施設での実習経験が、現場に生きる
大学時代、幼稚園や保育所だけでなく、高齢者施設、障害者施設などさまざまな現場で実習をした経験は、今も仕事に生きています。発達に少し遅れがある子どもに言葉をかける時も、現場の先生方からのアドバイスを思い出して実践しています。また、職場に鎌倉女子大学出身で、子どもたちの団結力を高める働きかけが素晴らしい先輩がいます。先輩のようなクラスづくりが目標です。
児童学部 子ども心理学科

職種別就職状況(2022年度)

職種別就職状況(2023年度)

職種別就職状況(2024年度)
就職率=就職者数÷就職希望者数×100


実就職率=就職者数÷(卒業生数ー大学院進学者数)×100
主な就職先
学校
【公立】
〔小学校教諭〕神奈川県/川崎市/静岡県/新潟県
〔特別支援学校教諭〕東京都/神奈川県
〔養護教諭〕千葉県/相模原市/新潟県
【私立】
〔小学校教諭〕学校法人鎌倉女子大学 鎌倉女子大学初等部
〔養護教諭〕学校法人星槎 星槎中学校
幼稚園
【私立】
Beyondia International Schoolやまた幼稚園/八幡橋幼稚園/さつき幼稚園/でんえん幼稚園
認定こども園
【私立】
認定こども園大津幼稚園/認定こども園深沢幼稚園・アワーキッズ鎌倉分園
企業・公務員など
社会福祉法人東京都社会福祉事業団/社会福祉法人青い鳥/株式会社LITALICO/株式会社東急キッズベースキャンプ/ウェルビー株式会社/株式会社クラ・ゼミ/株式会社キタムラ/株式会社メディケアー/信金中央金庫/株式会社横浜銀行/湘南信用金庫/横浜農業協同組合/日本生命保険相互会社/地方独立行政法人静岡県立病院機構/IMSグループ(板橋中央総合病院グループ)/戸田中央メディカルケアグループ(TMG)/横浜冷凍株式会社/JR東日本ビルテック株式会社/株式会社赤ちゃん本舗/株式会社ストライプインターナショナル/株式会社セブン-イレブン・ジャパン/アイングループ/株式会社アローズ・システムズ/神奈川県庁(心理職)/神奈川県庁(福祉職)/千葉県庁(心理職)/山梨県庁(心理職)/横浜市役所(心理職・社会福祉職)/川崎市役所(心理職)/鎌倉市役所(行政事務職)/大和市役所(行政事務職)/千葉県警察本部(少年補導専門員)
卒業生インタビュー
市役所 職員として活躍する
鎌倉市役所 勤務K・Kさん

市民に寄り添い、生活をサポートする
生活福祉課の援護担当として、支援金の支給や食料配布会の実施など、生活に困窮する方々の支援を行っています。各種申請の受け付けでは、事務的に進めるのではなく、市民の目線に立って丁寧に説明することを心がけています。相手の心にいかに寄り添うか、大学で学んだ心理学の知識も役立てています。市民の方からの感謝の言葉が、この仕事のいちばんのやりがいです。
ゼミでの経験を共生社会で役立てたい
ゼミナールでは、障害の有無に関わらずすべての子どもが一緒に学ぶインクルーシブ教育をテーマに研究し、卒業論文にまとめました。気になるテーマを追究して課題を見つけ、解決策まで考えた経験は、何事も根拠や改善点まで深く考える姿勢につながっています。サポートを必要とする人の不安な気持ちを見逃さず、多様な背景を持つ人が、共に支え合う社会の一翼を担っていきたいです。
児童心理司として活躍する
栃木県 県南児童相談所 勤務K・Nさん

子どもたちの笑顔と希望を守る
児童相談所の児童心理司として、子どもや保護者との面接、心理検査、児童養護施設や家庭への訪問などを行っています。一時保護した当初は、表情や意思表示がなかった子どもが、面接を経て本来の表情や元気を取り戻していく姿がこの仕事の原動力です。子どもの心理負担を考慮することが大切で、1回の面接で最大限の情報を収集できるよう、他の職種との緊密な連携を心がけています。大学で学んだ、子どもに特化した発達心理学も生かしています。
養護教諭から進路変更、サポートが後押しに
学生時代、4年次の春までは養護教諭を目指していたため、「子どもを家族ごと支える仕事がしたい」と進路変更を決意した時には、公務員試験の1次募集が終わっていました。クラスアドバイザーの先生の励ましに後押しされて2次募集での受験に挑戦し、合格。養護教諭の免許も取得でき、その学びは無駄になっていません。実際の教育現場で実習をした経験は、児童心理司として学校との連携を図る際に大いに役立っています。
教育学部 教育学科

職種別就職状況(2022年度)

職種別就職状況(2023年度)

職種別就職状況(2024年度)
就職率=就職者数÷就職希望者数×100


実就職率=就職者数÷(卒業生数ー大学院進学者数)×100
主な就職先
学校
【公立】
〔小学校教諭〕福島県/群馬県/埼玉県/東京都/神奈川県/横浜市/川崎市/相模原市/山梨県/長野県/静岡県/石川県
〔中学校教諭 社会科〕群馬県/横浜市
〔中学校教諭 国語科〕栃木県/東京都/神奈川県/静岡県
〔特別支援学校教諭〕東京都/神奈川県/横浜市/静岡県
【私立】
〔小学校教諭〕学校法人鎌倉女子大学 鎌倉女子大学初等部
〔高等学校教諭 国語科〕学校法人横浜学園 横浜学園高等学校/学校法人鎌倉女子大学 鎌倉女子大学高等部
〔特別支援学校教諭〕学校法人日本聾話学校
企業・公務員など
株式会社さなる/株式会社湘南ゼミナール/株式会社臨海/株式会社キタムラ/住商ビルマネージメント株式会社/株式会社共立メンテナンス/株式会社LITALICO/株式会社学研ココファン・ナーサリー/株式会社明日葉/社会福祉法人川崎市社会福祉事業団/労働者協同組合ワーカーズコープ・センター事業団/愛知株式会社/スターツ出版株式会社/株式会社横浜銀行/株式会社東邦銀行/湘南信用金庫/日本郵便株式会社/日産神奈川販売株式会社/神奈川ダイハツ販売株式会社/独立行政法人労働者健康安全機構/福島県庁/坂戸市役所
卒業生インタビュー
中学校教諭として活躍する
相模原市立田名中学校 勤務I・Eさん

生徒の声に耳を傾け、成長につなげる
中学校の国語科教員として、現在は1年生のクラス担任も務めています。中学生の頃、生徒の意見を受け入れつつ客観的に指導してくださる先生方に出会いました。その姿に憧れて教員を目指したこともあり、生徒間のトラブルでは、背景やそれぞれの主張をすべて聞いた上で冷静に対応するように心がけています。生徒たちが大きく成長する時期に関われることに、充実感があります。
心理学などの学びが、生徒目線の指導に生きる
「教育心理学」の授業での学びは、生徒に寄り添った教育の実践につながっていると感じます。例えば、受け身な生徒に対しては、不安を解消するために「失敗しても大丈夫だから、挑戦してみよう」と伝え、動き出すきっかけをつくるようにしています。また、模擬授業を通して板書する文字の大きさ、声かけの方法、アクティブラーニングの進め方まで具体的に教えていただき、生徒視点での指導や支援に生かされています。
小学校教諭で活躍する
三島市立山田小学校 勤務T・Sさん

模擬授業の学びを生かし「分かった」を引き出す
地元に貢献したいという思いがあり、出身地の小学校で教員として勤務しています。クラス担任として授業・テストの実施や学級経営、教材研究を行うことが主な仕事です。授業で「分かった」「もっと知りたい!」といった反応があると、やりがいを覚えます。大学で模擬授業とフィードバックを繰り返したおかげで、児童の学習意欲を引き出せていると感じます。2年目からは司書教諭と生徒指導部の防災担当も任され責任を持って取り組んでいます。
在学中から、学級経営のイメージを持てた
大学では、小学校教諭として必要な指導法を基礎から実践的に教わりました。例えば、学級経営においては、1年を通してどんなクラスにしたいか、児童をどのように成長させたいかなどの方針をきちんと決めておくことが大切です。新学期が始まるまでにあらゆるケースを想定し、対処法まで考えておくのも、大学で学んだことです。大学時代にいろいろな先生から学級経営の方法を学ぶことができたので、1年目から、具体的なイメージを持ってクラスを運営することができました。
初等教育学科

職種別就職状況(2022年度)

就職別就職状況(2023年度)

就職別就職状況(2024年度)
就職率=就職者数÷就職希望者数×100


実就職率=就職者数÷(卒業生数ー進学者数)×100
主な就職先
学校
【公立】
〔小学校教諭〕山形県/千葉県/神奈川県/横浜市
幼稚園
【公立】
伊東市
【私立】
静心幼稚園/久里浜幼稚園/二宮育美幼稚園/小田双葉幼稚園
認定こども園
【公立】
箱根町/下田市
【私立】
幼保連携型認定こども園南幼稚園/美里・柿の実こども園/杉浦学園あけぼのこども園
保育所・児童福祉施設など
【公立】
船橋市/横浜市/相模原市/平塚市/伊東市/三島市
【私立】
第二ひもんや保育園/小雀みどり保育園/霞台保育園/ゆうゆうきっず新子安/うちゅう保育園かまくら/こばとナーサリー/十間坂保育園/梅花保育園/株式会社日本保育サービス/株式会社ベネッセスタイルケア/京急サービス株式会社
企業など
株式会社キャン/株式会社アズノゥアズ/株式会社パル/株式会社エーアンドエス/ミモザ株式会社/社会福祉法人東京都社会福祉事業団/株式会社シャトレーゼ/株式会社ナルミヤ・インターナショナル/富国生命保険相互会社
卒業生インタビュー
認定こども園 教諭として活躍する
社会福祉法人大東会 神山認定こども園 勤務K・Nさん

子どもが自ら育つ環境をつくる
幼保連携型こども園で、幼稚園部の3歳児クラス担任を務めています。園内には、幼稚園部のほかに保育園部と小学生のための学童があり、幼稚園児の降園後や長期休暇中はそちらでも働いています。幼稚園教諭、保育士、小学校教諭の3つの免許・資格取得のために学んだことを存分に生かせる環境です。また、子どもの主体性を育むモンテッソーリ教育を取り入れている園なので、一人ひとりの発達や興味関心に合わせた環境づくりも心がけています。
将来に役立つ力を培った保育・教育実習
在学中にもっとも力を入れたのは保育実習や教育実習です。多様な実習先で経験を積み、現場で感じた疑問や悩みを先生方に相談しながら、将来に生きる力を身に付けることを意識して取り組みました。担任の先生をはじめ、実習やゼミなどさまざまな場面で頼れる先生が多く、安心して学べました。キャンパス内のピアノを使って練習し、苦手だったピアノを克服できたことも自信につながっています。短大での学びを生かしながら今後も経験を積み重ね、子どもと共に成長していきたいです。
小学校教諭として活躍する
茅ヶ崎市立松林小学校 勤務H・Sさん

3つの免許・資格を取得した強みを生かす
短大卒業後、1年目から4年生の担任になりました。すぐにクラスを任され、身が引き締まる思いでしたが、成長のチャンスととらえ、子どもたちと向き合ったことを覚えています。保育士、幼稚園教諭、小学校教諭の3つの免許・資格を取るために学んだことは、随所で役立っています。例えば、保育士の課程で学んだ絵本の読み聞かせを、勤務先の小学校で提案したところ、朝学習で実施することになり、児童にも先生方にも好評です。工作指導の場面でも短大時代に制作したものをほかの先生に紹介するなどしています。
仲間や先輩、先生方のサポートで採用試験を突破
少しでも早く現場に出て、働きたいという思いがあり短大に進学。仲間や先生方と一緒に、集中して学ぶ2年間を過ごすことができました。教育実習前の事前授業では、実際に小学校の校長をされていた先生から具体的な指導をしていただきました。教員採用試験の前には先生方が夏休みを使って2次試験対策をしてくださったり、教職課程の4年生の先輩からもアドバイスがあったりして、とても心強かったです。