児童学部 児童学科

幼稚園教諭、保育士、特別支援学校教諭を目指す場合

「スタートアップセミナー」を通し、学修に必要な技能やコミュニケーション力を身に付けます。取得を目指す免許・資格に必要な科目の履修を開始します。

4年間の履修例

1年次春セメスター(第1セメスター)

 
1          
2 生物学の基礎 教育原理 教職概論(同和教育を含む) 図画工作(1) 児童学
3 子どもの保健 保育原理     スタートアップセミナー
4 建学の精神 心理学 情報リテラシー   健康・スポーツ科学
5     英語(1)   スポーツ実技
6          

2年次からは、自分が深めたい専門性を意識しながら本格的な学修に入っていきます。第3セメスターの初めには免許・資格の課程履修登録があります。

4年間の履修例

2年次秋セメスター(第4セメスター)

 
1       病弱教育(1) 社会的養護
2     ドイツ語(1)    
3 建学の精神 実践講座(2)   日本国憲法   知的障害教育(1)
4 子どもの健康と安全       幼児指導
5 保育内容演習表現       乳児保育
6 フランス語(1) 教育制度     肢体不自由教育(1)

乳幼児・児童に関する領域を幅広く履修しながら、ゼミナールを通し卒業研究の準備を始めます。8月頃から保育士資格の取得要件である「保育実習」に参加します。

4年間の履修例

3年次秋セメスター(第6セメスター)

 
1 子ども家庭支援論 病弱教育(2) ゼミナール   聴覚・言語障害児の理解と指導
2 児童文化(2) 建学の精神 実践講座(3)     情緒障害時の理解と指導
3   キャリアデザイン 障害児保育   教育実習指導
4     保育実習指導II(保育所)   教育方法・技術演習
5     文化人類学    
6     美術の世界    

最終学年として卒業論文の執筆や教員免許の取得要件である「教育実習」に臨みます。就職に向けて理想の将来像を実現していく時期です。

4年間の履修例

4年次春セメスター(第7セメスター)

 
1     ゼミナール    
2   学習心理学      
3 教育実習指導(特別支援教育)     視覚障害児の理解と指導  
4   重複障害児の理解と指導      
5 子育てカウンセリング        
6          

授業時間

時限 授業時間
1講時 8:40~10:10
2講時 10:20~11:50
3講時 12:40~14:10
4講時 14:20~15:50
5講時 16:00~17:30
6講時 17:40~19:10

学生の声

将来の選択肢が幅広い大学を選んだおかげで本当の夢に出会えました


春から小学校教諭として教壇に立つのですが、実は私は小学校で教育実習を行っていません。小学校教諭へ志望を変更したのがギリギリだったからです。大学入学時は幼稚園教諭になろうと考えており、小学校は免許取得だけのつもりでした。ですが、いざそれぞれの課程を学んでみると、いちばん面白さとやりがいを感じたのが小学校の授業づくりだったのです。「やっぱり自分は小学校教諭になりたい」と考えたのは大学3年次で、もう幼稚園での実習準備が進んでいる時期でした。悩む私の背中を押してくれたのは、小学校の校長まで務めた経歴を持つ本学の先生です。「実習先は変えられなくても、本当に小学校教諭になりたいならボランティアで経験を積めばきっと認めてもらえるよ」と励まされ、思い切って進路を変更しました。小学校での実習を終えたクラスメイトがキラキラした笑顔で大学に戻ってくるのを見て不安になることもありましたが、そんな時に支えてくれたのも先生方や友人たちです。この大学を選んで、一生分かり合える友人と、本当にやりたいことに出会えました。

Y・Tさん
児童学科4年
内定先:川崎市教育委員会(小学校教諭)