初等部だより

2021年07月26日 (月)

第3回 学校紹介 9/4(土)オンライン開催に変更します

2021学校紹介③.png

※受付を終了しました。

2021年07月26日 (月)

令和3年度 1学期終業式

7月20日(火)、依然として猛威を振るう新型コロナウイルス感染防止のため、今年度もオンラインでの終業式が各教室で行われました。
次長先生のお話の後、2年生・4年生の代表児童から1学期の振り返りが述べられました。それぞれ学校生活をしっかりと振り返り、2学期に向けて新たな目標をもって、また頑張っていこうという気持ちが伝わってきました。
20210720 (2).jpg20210720 (3).jpg
教室でも、子どもたち一人ひとりが自分自身を見つめ直す振り返りの時間となりました。2学期の始業式には、暑さに負けず元気に登校してくれることを楽しみにしています。
20210720 (1).jpg

2021年07月19日 (月)

いろいろ初めて 【5年生】

【書写】
四文字に挑戦しました。
点画のつながりと字形に気を付けながら書きました。穂先の動きをみんなで確認し、終筆を次の画の始筆につなぐ気持ちで書くよう心がけました。
1枚の紙に四文字がバランスよくおさまったのを見て、
「うん、わたし、うまくなった。」
と嬉しそうにつぶやいている子もいました。
2021075 (2).jpg


【版画】
木版画に挑戦しました。
はじめは、小さな板を使って彫刻刀の練習をしました。彫刻刀でけがをしないように、彫るときの手の位置を何度も確認しました。彫る角度を少し変えるだけで、すいすい彫り進められることを知り、子どもたちは驚いていました。
本番は、自分の描いた風景画をカーボン用紙で写して彫っていきます。今から作品の完成が楽しみです。
2021075 (3).jpg


【メダカのたまご】
解剖顕微鏡と双眼実体顕微鏡を使って、メダカの受精卵の観察を行いました。
うまれたばかりで半透明な卵もあれば、もうすぐ孵化しそうな卵もありました。
卵の中で力強く脈打つ心臓を見て、
「先生、卵の中でメダカちゃんしっかり生きているよ。」
目を輝かせて話す子どもの姿が印象的でした。
子どもたちは観察を通して、命の大切さも学んだようです。
P1167282.jpg2021075 (4).jpg

2021年07月19日 (月)

夏野菜の収穫 【2年生 生活科】

2年生が育ててきた夏野菜も立派な実をつけて、ついに収穫の時を迎えました。
5月から今まで懸命にお世話をし、やっとの思いで収穫した野菜は、それぞれ大切に持ち帰りました。

「キュウリがおいしすぎて、1本全部ひとりで食べちゃった!」
「ナスは苦手だったけど、自分が育てたものだからがんばって食べた!」
「トマトが好きなお母さんにあげた。喜んでもらえた!」
「父の日のプレゼントにした。おいしいと言ってくれた!」
など、おいしくいただいた様子を、次々に報告してくれました。

自分たちの努力の成果を感じつつ、その喜びを大切な人と共有できたことも、子どもたち自身の良い成長に繋がったようです。
20210702 (1).jpg20210702 (2).jpg

2021年07月19日 (月)

木と夢空間(水彩画)【4年生 図工】

4年生の図工では、「しっかり見て、しっかり描く」を目標に、木々の緑がきらめく5月から6月の間、初等部グラウンド周辺を拠点に樹木のスケッチを重ね、水彩絵の具による描画表現を続けてきました。
想像や観念だけで描かずに、まっさらな目と心で対象と向き合い、その本質や特徴を捉えることは絵画の基本姿勢といえます。子どもたちは、木の幹や枝葉の形や色などをしっかり観察し、絵の具の混色や重色による表現で、深みのある色合いを追い求めていきました。
2021072 (2).jpg2021072 (1).jpg
そして、「風や香り、気持ち」など、目に見えないもののエッセンスを取り入れて背景の空間を彩色しました。
2021072 (3).jpg
完成した作品の鑑賞会では一人ひとりが絵を紹介し、鑑賞者から作者にあてた感想をまとめる活動も行いました。
この題材を通し、じっくりとひとつの絵に取り組むことの大切さと、自他の努力を尊重し、美しいものを愛する心が育つことを願っています。
2021072 (4).jpg

2021年07月19日 (月)

先生たちにインタビュー 【1年生 生活科】

自分のクラスの先生のことはよく知っている子どもたちですが、学年以外の先生との関わりが少ないため、廊下ですれ違ったりあいさつをしたりした先生のことはよく知りません。
隣のクラスの先生の名前をクイズにしてみたら、いろいろな名前が出てきました。

子どもたちが気づきました。
「私たち、1年生以外の先生のことよく知らないね!」

こうして始まった先生方へのインタビュー。子どもたちが先生方への質問を考え、インタビューの仕方を学びました。
そして、それぞれが担当する先生へインタビューをしに行きました。
「好きな食べ物は何ですか。」
「何年生の先生ですか。」

先生のことを知りたいと思う子どもたちの質問に、どの先生方も優しく答えてくださいました。
その後、インタビューしたことを紙にまとめて、廊下に掲示しました。廊下の掲示物を見て、自分が関わってきた先生のことが分かり、
「この先生会ったことある!」
「スクールバスでいつも見る先生だ!」
と、話をしに来てくれました。

自分たちが多くの先生方に支えられていることに気が付いたようです。先生方とあいさつを交わすと、廊下の写真で先生の名前を確認し、一生懸命覚えている1年生です。
2021071 (3).jpg2021071 (1).jpg
2021071 (4).jpg2021071 (2).jpg

2021年07月19日 (月)

日なたと日かげの地面のちがいを調べよう【3年生 理科】

日差しが強くなってくると、日なたの地面が熱くなっていることがあります。日なたと日かげでは、地面にどんな違いがあるのでしょうか。

グランド脇の芝生のところで、温度計を使って午前9時頃と午後1時頃の地面の温度を測りました。

地面の土を浅く掘り、温度計の液だめを穴に入れ、日なたでは直射日光が当たらないようにおおいをしてからしばらく待ちます。すると、ゆっくりと温度計の液の先が動き出しました。液が止まったことを確認して、目盛りを読むと...
「29℃か。」
「結構高いんだね。」

午前9時30分頃の日なたの地面の温度は29℃、日かげは25℃でした。
「予想通り、日かげの方が温度が低いね。」
「日なたはこれからもっと熱くなるのかな。」
一人ひとりが予想を立てながら、午後の計測を楽しみにしていました。


そして、待ちに待った2回目の計測です。1回目と同じ場所で計測してみると...
「日なたが35℃になっているよ!」
「こっちの日なたは、お風呂みたいに熱い!」
「日かげは、さっきと全然変わっていないよ。」
子どもたちは、日々の生活から「日なたは暑い。」「日かげは涼しい。」ということを知っていますが、今回、温度計を使って温度を測ることによって視覚的にも理解することができました。
2021073 (2).jpg2021073 (1).jpg

2021年07月19日 (月)

たのしみは...【6年生 国語】

国語の授業で、たのしみをテーマにした短歌を作りました。いくつかご紹介します。
IMG_1992.jpgIMG_1989.jpg
IMG_1988.jpgIMG_1987.jpg
IMG_1984.jpgIMG_1986.jpg
IMG_1993.jpgIMG_1985.jpg

2021年07月19日 (月)

ノートづくり【6年生 社会】

ノートは、未来の自分に残すもの。

6年生は、黒板を書き写すノートではなく、自分でまとめるノートをつくるようにしています。特に社会の歴史分野では、歴史の大まかな流れをつかむだけでなく、社会に過ごす人々の文化や他国とのつながり、現代とのつながりと様々なことに考えを巡らせなければなりません。その中で、どのように自分のノートをつくっていけばよいのか、子どもたちは日々考えています。

教科書よりもノートのほうが復習になる!と胸を張る子も出てきて、これからが楽しみです。
2021076a (2).jpg2021076a (1).jpg
2021076a (3).jpg2021076a (4).jpg

2021年07月05日 (月)

オープンスクール -初等部のテストにチャレンジー【申し込み終了】

オープンスクール.png

申し込みは終了しました。

2021年07月05日 (月)

米作り(代掻き・田植え体験)【5年生】

5年生は学習の一環として、米作りに毎年チャレンジしています。昨年はできなかった代掻きから米作り体験がスタートしました。

今年も新型コロナウイルスの影響もあり、友達との間隔を開けたり、マスクをしたり、といろいろな制約があるなか、田んぼでの泥の感触に歓声をあげ、米作りの醍醐味を味わっていました。校内にある田んぼに水をはると多くの生き物が集まってきます。アマガエルが訪れたり、近くのぬかるみにツバメがおりて、巣材の泥を運んだりしていました。

この代掻きと田植えの体験は、米作りの伝統文化とともに、生き物との共存が肌で感じられる貴重な体験となっているようです。実学の場で得た気づきを大切にして、食の大切さや思いやりの心も米の苗と同様に大きく育ってほしいです。
20210705 (5).jpg20210705 (2).jpg
20210705 (6).jpg20210705 (3).jpg
20210705 (1).jpg20210705 (4).jpg

20210705 (7).jpg20210705 (8).jpg