2023年03月22日 (水)
2023年03月22日 (水)
2023年03月20日 (月)
2023年01月06日 (金)
2022年12月28日 (水)
2022年12月21日 (水)
2022年11月17日 (木)
2022年11月04日 (金)
2022年11月03日 (木)
2022年10月24日 (月)
2022年10月05日 (水)
2022年09月02日 (金)
2022年07月21日 (木)
2022年07月20日 (水)
2022年05月31日 (火)
2022年05月18日 (水)
2022年02月25日 (金)
2021年12月23日 (木)
2021年12月09日 (木)
2021年07月19日 (月)
2021年05月26日 (水)
2021年04月15日 (木)
2021年04月06日 (火)
2021年03月23日 (火)
2021年03月17日 (水)
2020年12月18日 (金)
2020年11月04日 (水)
2020年10月23日 (金)
2020年06月22日 (月)
2020年01月08日 (水)
2020年01月08日 (水)
2019年12月10日 (火)
2019年11月15日 (金)
2019年10月08日 (火)
2019年09月19日 (木)
2019年09月02日 (月)
2019年06月26日 (水)
2019年05月23日 (木)
2019年04月26日 (金)
2019年04月24日 (水)
2019年02月06日 (水)
2019年01月09日 (水)
2018年12月13日 (木)
2018年10月05日 (金)
2018年10月04日 (木)
10月4日(木)3・4年生の宿泊体験学習2日目が始まりました。
【3年生】
3年生は今日で宿泊体験学習が終わりとなるので、荷物の整理や宿舎の片付けをして退所式を行い国立中央青少年交流の家を後にしました。
その後3年生は県立21世紀の森へ行きました。そこでは自分たちで木材を削り、箸を作りました。施設の方の話を聞きながらカンナの使い方を学び、何度も削りながらちょうどいい大きさに仕上げていきました。出来上がった箸を見て、とても満足そうに大切にしている様子が見られました。そして施設に併設されている展示室では、森林・林業に関わる道具や木工品などが展示してあり、実際に触れながら、いろいろなことを学ぶことができました。
3年生にとって初めての宿泊体験学習となりましたが、様々なことを協力しながら乗り越えていくことができ、よい経験になったことと思います。
2018年10月03日 (水)
2018年09月28日 (金)
2018年09月05日 (水)
2018年07月10日 (火)
7月10日(火)に今年度2回目となる礼法学習を行いました。礼法学習では、まず「礼法」とは何かについて、改めて問い直すところから始めます。礼法とは、相手を思いやる気持ちを形に表すものであり、どれだけ他の人のことを考えた行動ができるかというところを確認します。
記念学舎へ行き、お互いにもてなしをする側、される側に分かれ、お茶とお茶うけの和菓子を準備します。この時に出されるお菓子も、季節にあったものが毎回出されます。初等部生のために心をこめて作っていただいたものであり、そのことについての感謝の想いも深めていくことができます。
お菓子やお茶を友達と一緒に、相手のことを思いながらいただく時間を通して、品位ある初等部生にまた一歩近づくことができたのではないでしょうか。
2018年07月04日 (水)
2018年04月27日 (金)
2018年04月24日 (火)
2018年04月23日 (月)