初等部だより

2024年07月31日 (水)

第23回かまくら子ども議会

7月25日に鎌倉市議会議場で、かまくら子ども議会が開かれました。
初等部からは、6年生2名が参加しました。子どもたちは社会や総合で学んだことを生かし「鎌倉彫の後継者問題に対してどのような対策をしているのか」「鎌倉市では、ごみ処理場の稼働停止が増えている中、どのように対応していくのか」という質問を考え、市長や鎌倉市の行政の担当者の方になげかけることができました。
はじめは緊張した面持ちで議席に座っていましたが、自分の順番が来ると堂々とした姿で質問をすることができました。また、鎌倉市内の様々な学校から集まった子ども議員を代表して、本校児童が「かまくら子ども議会宣言」を読み上げました。
子ども議会後には、市長との懇談会が設けられ、議会ではできなかった話をうかがうことができました。子どもたちは今回の経験から「提案が採決されるまでにはたくさんの人が関わっているんだ」ということを学ぶことができました。
20240731 (2).jpg20240731 (1).jpg

2024年07月24日 (水)

令和6年度 1学期終業式

7月24日(水)1学期最後の日、松本講堂にて1年生から6年生まで全員が一堂に会し、終業式が行われました。
部長先生の「落とし物」に気を付けようというお話から始まり、2年生と4年生の代表児童が1学期のふり返りを発表してくれました。
学期をふり返って、頑張ったことや直していきたいことなど、しっかりと話すことができました。
これから39日間の長い夏休みに入ります。2学期にはより成長した姿で元気に会えることを楽しみにしています。

20240724 (1).jpg

20240724 (2).jpg

2024年07月23日 (火)

令和6年度神奈川県(横浜市)地方青少年なぎなた錬成大会【なぎなたクラブ】

7月20、21日に、神奈川県立武道館で神奈川県立地方青少年なぎなた錬成大会が開かれました。
これは、県内でなぎなたを練習している小学生から高校生が集まる練習会になります。連盟で教えてくださっている先生だけでなく、東京から来てくださっている講師の先生にも教えていただきました。

基本的な体の動かし方から始まり、打突の仕方、しかけ応じなどを教えていただきました。その中で、子どもたちも「目の前の相手の動きに合わせて自分も動くことが必要なんだ」「大きな声で返事をすることが大事なんだ」など多くのこと学びとることができました。構えたときの姿勢や切っ先の軌道がきれいになっていることがわかり、武道の心構えについても説いていただいたおかげで、しっかりとなぎなたに向き合うことができました。

このあと、なぎなたクラブは夏休み練習を経て、全日本少年少女なぎなた錬成大会に挑みます。
さらに、秋にも大会と審査会がひかえています。
この2日間の学びが今後、大いに生かされることを期待しています。
20240720 (2).jpg
20240720 (1).jpg

2024年07月23日 (火)

1学期の終わりに向けて【1年生 国語】

入学してから早いもので、もうすぐ1学期が終わろうとしています。
子どもたちにとっては、新しい学びの連続でしたが、ただ教わるだけではなく、自分たちで進んで考えられることもふえてきました。

そこで、国語の「おおきな かぶ」では、音読劇に挑戦しました。
次々と出てくる登場人物やくり返しの言葉の面白さを感じながら読み、声の大きさや高さ、動きを考えながら取り組みました。

「『うんとこしょ、どっこいしょ。』がとてもたのしいことばでした。」
「おんどくげきがたのしかったから、ほかのじゅぎょうもがんばりたいです。」

このようなふり返りが見られ、心身ともに成長したことを改めて感じた学習となりました。
20240723-1 (2).jpg20240723-1 (3).jpg20240723-1 (1).jpg

2024年07月19日 (金)

おもてなしの心【礼法指導】

初等部では、礼法指導で和室での立居振舞や煎茶のいただき方について学習しています。
新型コロナウイルスが落ち着き、本年度から全学年で指導を再開しました。
その中でも6年生は中高等部の和室を借り、お茶を淹れておもてなしをする役とおもてなしを受ける役に分かれ、実践しました。
普段とは違う雰囲気の中、両手を使って丁寧に茶器を扱う姿に、さすが最高学年といった落ち着きを感じました。
礼法指導を通して、一人ひとりが相手を思いやり、大切にする心を育むことができました。
20240719 (2).jpg
20240719 (1).jpg
20240719 (3).jpg
20240719 (5).jpg
20240719 (6).jpg
20240719 (4).jpg