初等部だより

2025年07月15日 (火)

おもてなしの心【礼法指導】

初等部では、建学の精神である「感謝と奉仕のこころ」「人・物・時を大切にするこころ」を体現できるよう、礼法指導を行っています。

今回、1~5年生は、和室での立居振舞や茶器の扱いについて動画を見て学びました。特に2~5年生は、「畳の縁は踏まずに歩こう」「背中を曲げずに礼をしよう」と昨年度の礼法学習を振り返ることができました。
6年生は、中・高等部の礼法室を借りて、煎茶の淹れ方やいただき方を学びました。グループに分かれ、おもてなしをする役とおもてなしを受ける役に分かれて実践しました。おもてなしをする役の児童は、話しやすい話題を選ぶなど相手を尊重した振る舞いをすることができました。

礼法指導を通して、人を思いやったり、物を大切にしようとしたりする心が育まれています。
20250715 (1).jpg
20250715 (2).jpg