初等部だより

2024年06月06日 (木)

6年生 修学旅行(1日目)

6月5日から3日間の行程で、6年生は愛知・岐阜方面へ修学旅行に出かけました。
まず訪れたのは静岡県にある登呂遺跡。博物館の方のガイドで野外の高床式倉庫や竪穴式住居、博物館などを案内してもらいました。火おこしや当時の道具を使った体験を通して歴史や文化に触れることができました。
20140605 (7).jpg
20140605 (5).jpg
20140605 (3).jpg

次に訪れたのは愛知県にある品野陶磁器センター。瀬戸焼の絵付けにチャレンジ。呉須という磁器の絵付けに用いられる伝統的な染料の扱い方の話を真剣に聞き、あらかじめ考えていた図案をもとに絵付けを楽しみました、1ヶ月半後の焼き上がりが待ち遠しい様子でした。
20140605 (9).jpg
20140605 (6).jpg
20140605 (4).jpg

岐阜県のホテルに着いて夕食をいただいた後、いよいよ長良川の鵜飼観覧です。夜風を受けながら川岸に辿り着くと、コウモリか飛びかい、上流から松明で川面が明るく照らされ、鵜舟が悠々と近づいてきました。ライトアップされている岐阜城のもとでの鵜飼の船が並ぶ総がらみの迫力に1300年続く幻想的な世界を存分に味わいました。
初等部の最高学年として、公共の場でのマナーや立ち居振る舞い、様々な方に感謝の気持ちをもちながらよいスタートを切ることができました。
20140605 (1).jpg
20140605 (2).jpg
20140605 (8).jpg