初等部だより

2025年05月27日 (火)

熱く楽しく全力で みんなが楽しい 運動会

令和7年5月18日(日)、運動会が開催されました。今年度は、当初予定していた17日(土)が雨天のため、翌日に順延しました。運動会当日は、朝から晴天も見られ、風もあり一日中とても過ごしやすい気候に恵まれました。初等部生は、予行練習の時から練習の成果を発揮する機会を楽しみにしており、第1グラウンドは期待と興奮でいっぱいでした。開会式では、応援団を中心とした「運動会の歌」、そして各種目では、エネルギーに満ち溢れた初等部生の声がグラウンドに響き渡りました。
テーマのようにどの種目も最後まで熱く全力で、力を合わせて取り組む姿や勝っても負けても温かい拍手をする姿、高学年児童が自分の役割に全力で取り組む姿など、どの姿も大変素晴らしく、一人ひとりが運動会を盛り上げているようでした。まさに、「みんなが楽しい運動会」を初等部生全員で創り上げていました。
R7運動会_1.jpg
R7運動会_3.jpgR7運動会_2.jpg
R7運動会_4.jpg

2025年05月18日 (日)

本日の運動会について【実施のお知らせ】

順延となっておりました運動会は、本日実施いたします。

当初の予定通り一般公開(9:00~14:00)となり、
未就学児参加種目「初等部へGO!」も実施いたします。
「初等部へGO!」への参加につきましては、当日受付も可能となっております。

2025年05月16日 (金)

5月17日(土)運動会 順延のお知らせ

明日17日に実施予定の運動会は、雨天の可能性が高いとされておりますので、日曜日以降に順延といたします。

【18日(日)に運動会実施の場合】
・一般公開あり
・午前9時開会
・未就学児参加種目「初等部へGO!」も含め、プログラム通りに実施

【18日(日)も実施不可で、19日(月)以降に順延となった場合】
・一般公開あり
・午前9時開会
・未就学児参加種目「初等部へGO!」は中止とし、在校生参加種目はプログラム通りに実施

実施の有無は当日朝6:00を目安にこちらのページでお知らせいたしますので、見学を予定されている方は引き続き当ページをご確認いただけますよう、よろしくお願いいたします。

2025年05月15日 (木)

5月17日(土)運動会 雨天時の対応について

今年の初等部運動会は、5月17日(土)に一般公開 9:00~14:00(事前申し込み不要)にて行う予定となっております。

今のところの気象予報では、雨が続く見込みとなっておりますが、雨天の場合は18日(日)へ順延となります。
18日(日)も続いて雨天の場合には、19日(月)へ順延となります。
なお、19日(月)以降に順延となった場合には、一般公開はいたしますが、未就学児参加種目「初等部へGO!」は中止とさせていただきます。

順延となる場合には、当日朝6:00を目安にこちらのページでお知らせいたしますので、見学を予定されている方は当ページをご確認いただけますよう、よろしくお願いいたします。

2025年05月13日 (火)

学校たんけん【1・2年 生活科】

入学してきたかわいらしい1年生と仲良くなりたい、友だちになりたいと興味津々な2年生。
そこで、1年生に学校のいろいろな場所を紹介しようと計画をし、一緒に「学校たんけん」をしました。
1年生と手をつないで学校内を案内したり、どんな場所なのか説明したりするなど、緊張しながらも真剣にやり遂げる2年生の姿に、この1年間の成長を感じました。
1、2年生の仲が深まる、素敵な一日になりました。
20250513 (1).jpg
20250513 (4).jpg
20250513 (5).jpg
20250513 (2).jpg
20250513 (3).jpg
20250513 (6).jpg

2025年05月07日 (水)

出会いの春を振り返って

2025年05月02日 (金)

1年生のための"爽朝"活動【6年生】

爽朝活動は、6年生が朝早く登校し、入学したての1年生のお世話をする活動です。
「初めての学校生活で不安な子もいると思う。1年生が毎日楽しく学校に通えるようにしたい。」
「自分がこれまでに初等部で学んできたことを、1年生に教えてあげたい。」
「自分たちが1年生の時は、コロナ禍に入ったばかりで、他の学年のお兄さんお姉さんとはあまり関わることができなかった。自分たちがしてもらえなかったことを、1年生にたくさんしてあげたい。」
お世話に向かう6年生からは、頼もしい声が聞こえてきます。
目の前の相手の事を想い、自分に何ができるか考えること。
人から頼られ、誰かの役に立っていることを実感すること。
1年生と関わることは、6年生にとって、良い成長の機会になっているようです。
まだ、学校に不慣れな1年生に対して優しく声をかけ、玄関から教室へ付き添ったり、朝の着替えや支度の仕方を教えたりする爽やかな6年生の姿が、今日も様々な場所で見られました。
R7爽朝活動③.jpgR7爽朝活動②.jpgR7爽朝活動①.jpgR7爽朝活動④.jpg