初等部だより

2025年01月27日 (月)

お正月あそび【1年生生活】

 新しい年を迎え、一年の生活科では、たこあげ・だるま落とし・かるたなど、さまざまなお正月遊びやそれぞれの意味を学習しました。
 今年は、子どもたちの健やかな成長を願い羽根つきに親しみました。羽子板には、子どもたちが季節や干支にちなんだ絵を思い思いに描きました。
 そして、むくろじの羽を使って広いグラウンドで、一人打ちや友達との打ち合いを楽しみました。
 「うてたりうてなかったりしたけど、たのしかった。」
 「うったとき、いい音がした。」
 「むずかしかったけど、あそべてよかった。」
 「このはごいたをかざりたいな。」
 などの声が聞かれて、楽しいひとときとなりました。
R7 1年生活はねつき①.JPGのサムネイル画像R7 1年生活はねつき②.JPGR7 1年生活はねつき③.JPGR7 1年生活はねつき④.JPG

2025年01月21日 (火)

2月15日(土) 第1回 学校紹介【事前予約制】

20250215shokai.png

2025年01月10日 (金)

清々しく筆始め

今年も始業式後、感染症対策を意識しながら全校で書き初め大会を行いました。低学年の児童は硬筆で、中・高学年の児童は毛筆で今年の目標や抱負を筆に込め堂々書き上げました。清々しく晴れた空の下、展示された児童の作品は輝いて見えました。
R6年度1年書き初め大会.jpgR6年度2年書き初め大会.jpgR6年度3年書き初め大会.jpgR6年度4年書き初め大会.jpgR6年度5年書き初め大会.jpgR6年度6年書き初め大会.jpg

2025年01月09日 (木)

明けましておめでとうございます

2025年01月09日 (木)

令和6年度 3学期始業式

1月9日(木)3学期の始業式をオンラインで行いました。感染症対策のため、今回も各教室での実施となりましたが、子どもたちは真剣な面持ちで臨んでいました。
部長先生のお話の後、2年生と6年生の代表児童が、それぞれ3学期の目標を述べ、新たな心構えを示しました。どちらも自信に満ちた態度で立派に発表することができました。各教室で発表を聞いた子どもたちも、熱心に耳を傾けておりました。
3学期はおよそ45日ほどです。子どもたちがのびのびと学校生活を送りつつ、次の学年への心の準備ができるように、温かく見守っていきたいと思います。
R73学期始業式①.jpgR73学期始業式②.jpg