幼稚部だより

2023年09月30日 (土)

運動会が行われました♬

9月30日(土)、お天気に恵まれ、暑過ぎず、寒過ぎず、運動するには、ちょうどいい天候の中、

無事に運動会を行うことが出来ました。

子どもたちは、2学期になると、学年ごとに、園庭や初等部のグラウンドで、少しずつ練習を重ねてきて、

今日、おうちの方に見て頂けるのを、とっても楽しみにして頑張ってきました。

まずは、年少組の運動会からお伝えします♬

可愛い子どもたちの顔が飾られた看板が、門の所でお出迎えです!

運動会少.jpg

門を入ると、クラスごとに、競技で使う、子どもたち手作りのゴーグルなどを受け取ります。

早速、頭にかぶると、気持ちは、すっかり運動会です!♬

AI000011.jpg

みんなが、ウッドデッキに座ると、いよいよ運動会の始まりです♬

初めの、園長先生のお話の中では、みんな一緒に「がんばるぞ!エイエイオー!!」をしました。

少エイエイオー.jpg

準備体操として「わくわくタイム」のダンスが始まりました♬

おうちの方に見てもらってることで、子どもたちは、いつもよりも張り切ってダンスをしていました♬

おうちの方も、子どもたちが踊る可愛い姿を、笑顔でご覧になりながら、写真を撮られていました。

あか組さんも、赤いバンダナをして可愛いですね ♬

AI000016.jpg

きいろ組さんも、頑張って踊っていますね!

AI000017.jpg

あお組さんのダンスも可愛いですね♬

AI000018.jpg

準備体操が終わると、いよいよ、「みんなでよーいどん」が始まりました!!

一人ひとり、自分の名前を呼ばれると、「はい!」と元気に返事をしていきます。♬

AI000031.jpg

ゴールを目指して、一生懸命走っていきます♬「がんばれー!」

少ゴール.jpg

みんな、おうちの方にたくさん応援していただき、ゴールまでしっかり走ることが出来ました♬

AI000025.jpg

次の競技は、保護者と一緒に参加する「ジャングル探検に出発‼」です。

自分で作ったゴーグルを頭にのせて、バンダナを首に巻いて、自分で飾り付けたバッグを背負うと、探検隊に大変身!!

さあ、ジャングルの探検に出発です!!

まず、岩から、ジャンプしてスタート!

AI000035.JPG

葉っぱのトンネルをくぐり抜け・・・

AI000042.jpg

橋を渡り・・・

橋.jpg

果物を収穫して・・・

AI000039.jpg

ジャングルのボスに、果物を食べさせてあげます!

AI000050.jpg

探検の最後には、探検隊長(園長先生)から、素敵な探検バッジを頂いて、みんな大喜びでした♬

AI000045.jpg

閉会式の前には、園庭に親子で大きな輪を作り、「ジャングルぐるぐる」と「エビカニクス」を踊ります。♬

おうちの方も、お子さんの真似をしながら、楽しそうに踊っていました♬

AI000062.jpg

ダンスが終わると、担任の先生から、素敵なプレゼントをもらって、今日の年少組の運動会は終了となりました。

初めての幼稚部での運動会でしたが、みんなとっても頑張っていましたね!!

おうちの方に見て頂いて、たくさん応援していただき、きっと楽しい思い出になったことと思います♬

今日は、頑張ったから、お家に帰ったら、ゆっく休んでね♬

AI000067.jpg

次は年中・年長組の運動会の様子を紹介します。

年中・年長組の運動会は、初等部のグラウンドで行いました。

門のところでは、年長の子どもたちの絵と、クローバーの会の方たちが育ててくれた、

素敵なお花たちが出迎えてくれます♬

中・長看板.jpg

クラスごとに、受付を済ませて、グラウンドに向かいます。

AI000073.jpg

プログラム1番「開会式」では、

幼稚部恒例の「がんばるぞ、エイ!エイ!オー!!」を、園長先生や友だちと一緒にしました。

みんなの元気な声が、グラウンドいっぱいに響き渡りました♬

中朝エイエイオー.jpg

準備体操は、みんなの大好きな「エビカニクス」♬です。

しっかり身体を動かして踊っていますね!♬

AI000080.jpg

プログラム2番 年長競技「綱引き」です。

「足を開いた方が力が出るよ!」「僕は一番後ろで引っ張った方が力が出るんだ!」など

子どもたちなりに、どうしたら強くなれるかを考えたり、試したり・・・して、たくさん練習をしてきました!

最初は、オレンジ組の女の子、対、みどり組の女の子の対戦で、みどり組が勝ちました。!!

つなひき1.jpg

次はオレンジ組の男の子、対、みどり組の男の子の対戦で、オレンジ組が勝ちました!!

綱引き男.jpg

最後はクラス全員での対戦で、オレンジ組が勝ちました!!

みんな、力を振り絞って頑張っていましたね!!

AI000083.jpg

プログラム3番 年中競技「はしれGO!GO!」です。

ゴールを過ぎてもグラウンドの端まで走り続ける程、かけっこが大好きなさくら組さん!

広いグラウンドを思いきり走る気持ち良さや、友達と競い合う楽しさを感じながら、今日まで練習を積み重ねてきました。

「1番になるぞ!」と、意欲に満ちた表情でスタートラインに立ちます。

「よーい どん!」

はしれご.jpg

走る姿も、年少の時より、しっかりしてきましたね!!

AI000087.jpg

プログラム4番 年長親子競技 「親子deしっぽとり」です。

保護者のおしりにつけたしっぽを、保護者の足の上に乗った子ども達が取りあう競技です。

みんな、にこにこ笑顔で、競技を楽しんでいました♬

AI000089.jpg

AI000093.jpg

「さぁ、どっちがたくさん、しっぽを取れたかな?数えてみましょう!」

「いーち、にーい、さーん・・・」 すごい!!男の子チームも、女の子チームも、みどり組の勝ちでした!

AI000101.jpg

プログラム5番 年中組ダンス「ようこそ!南の島へ」です。

プール遊びが大好きな子どもたちなので・・・

今年は「南の島」をテーマに、泳いだりする動きを取り入れた、フラダンスを踊ることになりました♬

南の島の1年に1度のお祭りを、素敵な衣装を身に着け、元気いっぱい踊りあげました♬

AI000107.jpg

波乗り動きもいいですね!!♬

AI000112.jpg

お家の方も、にこにこ笑顔で、見てくださっています♬

AI000114.jpg

グラウンドいっぱいが、ハワイの雰囲気に染まりました♬

子どもたちの素敵なハワイアンダンスに、お家の方からは大きな拍手が贈られました♬

AI000118.jpg

プログラム6番 未就園児親子ダンス「おばけの体操」です。

満2歳児クラスのひよこ組のお友だちや、3歳児クラスのたんぽぽクラスのお友だちが、

おばけのお面を被って、おうちの方と一緒に体操をします!♬

先生の真似っこをして、可愛いお化けたちが、たくさん登場しました♬

AI000121.jpg

お化けになり切って踊っていますね・・・

AI000124.jpg

こんな難しい動きにも挑戦ですよ!

お家の人と一緒に、、みんな、可愛い「おばけの体操」ができましたね・・・♬

AI000126.jpg

プログラム7番 年長組表現「全力でわっしょい!」です。

AI000128.jpg

早速、太鼓の音に合わせて、元気いっぱい入場してきました!!

AI000129.jpg

明るく元気なお祭りの曲で、太鼓を打ち鳴らすように踊ります。

よさこい3.jpg

しっかり、手も上がっていますね!!

よさこい4.jpg

ここからは「よさこいソーラン」の曲に合わせて、力強い踊りが続きます。

AI000142.jpg

隊形を何度も変えて踊れるのは、さすが、年長さんです!♬

元気に掛け声もかけながら踊ります♬決まっていますね!!

とってもかっこいい、年長さんの踊りでした!!♬

AI000155.jpg

プログラム8番 年中親子競技「ヤシの木ぐんぐん」です。

クラス対抗の親子競技です。

ヤシの木がぐんぐん育つように、親子で力を合わせて、大きな水の大玉を運びます。

AI000159.jpg

お家の人と一緒に、上手に転がしていきますね♬

AI000165.jpg

クラスのみんなが水を運び終わると、たっぷりと水を吸ったヤシの木の葉っぱが、

こんなに素敵に広がりました。!!

やし.jpg

プログラム9番 年長競技「リレー バトンをつなげ」です。

最初は、自分が自由に走ることを楽しんでいた子ども達ですが、何回も走っていくにつれ、

次第に勝ち負けへのこだわりが見られるようになっていった、年長さん。

やがて、「リレーで勝つためには、自分が頑張るだけではダメなんだ!」

「みんなで話し合って、作戦を考えて、心を一つにして、真剣に取り組むことが大事なんだ!」

ということに気付き、一生懸命練習を重ねてきました!

リレー.jpg

始める前に、クラスごとに、「がんばるぞ!エイエイオー」をして、気持ちを高めていきます。

AI000178.jpg

いよいよスタートです!!「よーい。どん!!」

AI000180.jpg

今日の勝負は・・・オレンジ組かな?みどり組かな?みんな必死に走ります!

AI000183.jpg

バトンの渡し方も上手です!

ばとん.jpg

結局勝ったのは、オレンジ組でしたが、でも、みんな真剣に頑張っていたので、会場からは大きな拍手が送られました。

AI000187.jpg

勝負はついても、みどり組のアンカーは、しっかり最後まで走り切りました!立派でしたね!!

AI000188.jpg

勝ったチームは大喜びでした!負けたチームは、やっぱり悔しいよね・・・

AI000190.jpg

閉会式では、園長先生に、みんなの頑張りをたくさん褒めていただきました!

AI000194.jpg

お客さんたちにも、たくさん褒めて頂き、嬉しそうでした♪

AI000200.jpgAI000204.jpg

こうして、運動会は無事に終了しました。

子どもたちのたくさんの頑張りが見られた、素敵な運動会だったと思います。

お家の方々からも、「感動しました!」「本当に成長を感じました!」「とっても楽しく見させていただきました!」

「思い出に残ります!」など、温かい感想をたくさんいただきました。

素敵な応援とご協力、本当にありがとうございました!!

2023年09月25日 (月)

近隣の未就園児を対象とした「園庭開放」を始めました!

今年の9月より、毎月1回、金曜日の午後に予定の、「園庭開放」を行うことになりました。

第1回目は、9月22日(金)14:30~15:30に行いました。

朝から雨が降ったりやんだりの、はっきりしないお天気でしたが、午後には薄日もさしてきて、

予定通り、園庭開放を行うことが出来ました♬

14:15から受付が始まると、第1回目は、3組の親子が遊びに来てくれました。

水遊びが大好きな男の子は、早速、じょうろを手に水を入れたり、ジャーっと流して水が流れるのを楽しんだり・・・を

繰り返し楽しんでいました。

こういう遊びは、なかなかお家ではできない遊びなので、

お家の方も、「こんな風に自由にさせてもらえて、本当に有難いです。」と、にこにこ笑顔で、

お子さんの様子をご覧になっていました。

AH000046.jpg

AH000053.jpg

お父さんと一緒に、遊びに来てくれた男の子は、園庭を見るなり、早速、築山に興味を持ち、

お父さんと一緒に、ゆっくり気を付けて登ったり、降りたり・・・。

築山のてっぺんに、園児たち手作りの穴が出来ているのを見つけると、

早速、じょうろで水を運び、穴に入れていくことを楽しんでいました。

入れてもすぐに、お水がなくなっていくのを見て、「お水がだんだんなくなっていく!」と、その様子をじっと見たり、

水面をかき回して出来た「あぶく」を指でつぶしたり・・・と、

とっても楽しそうでした。♬

そんなお子さんの様子を、パパは、嬉しそうにご覧になりながら、

「仕事を休んで来たのですが、こんな時間をゆったりと子どもと過ごせてよかったです。

最近は、安心した気持ちで公園での遊びを楽しませられなくなっているので、このような園庭開放はありがたいですね。」

と、お話してくださいました。

AH000056.jpgAH000048.jpg

こちらの女のお子さんは、砂場の横のテーブルの上で、いろいろな砂場道具を使って、美味しいお料理を作っています!

砂場に落ちていたドングリを拾って、お水も入れ、ぐるぐる混ぜて・・・

美味しいドングリスープの出来上がり!!♬ お母様は、そばでご覧になりながら、

「うちの子は、こういうおままごとが大好きなので、こんな風に、ゆったりと遊ばせることが出来て、園庭開放は

いいですね!今度は、近所の子たちも誘ってまた来たいです!1」とおっしゃっていました。

AH000055.jpgAH000052.jpg

ご紹介した遊び以外にも、三輪車に乗ったり、ボール遊びをしたり、アスレチックに挑戦したり、園庭を探検したり・・・

と、いろいろな遊びを楽しまれていました!♬

今回は、幼稚部での園庭開放がまだ知られていないこともあって、参加された方は、少なかったですが、皆さん

「とっても楽しかった!!」「また、ぜひ、来たいです!!」と、おっしゃっていましたので、

ぜひ、多くの方にご参加いただければと思います。♬

次回は、10月26日(木)に行います。時間は14:30~15:30,14:15から受付を始めますので、

ご近所のお友だちを誘って、予約はいりませんので、ぜひお気軽にお越しください!!お待ちしています♬

なお、雨天の場合は中止となりますので、その際には、HPでお知らせいたします。

幼稚部まで、直接お問合せいただいても構いません。

10月も皆様のお越しをお待ちしております♬

2023年09月20日 (水)

未就園児クラス(たんぽぽ・すみれクラス)の、ある日の一日

3歳のたんぽぽクラスさんでは、どんな遊びを楽しんでいるのか、ある日の一日をご紹介します。

広い園庭では、

四輪バイクや足漕ぎペダル三輪車などの乗り物が、たんぽぽクラスの子ども達にも大人気♬

お母さんと一緒に、広い園庭を駆け回り、いつも、にこにこ笑顔に☺

①.jpg

砂場では大きなシャベルで、一生懸命砂を掘って楽しみます(^^♪

水も注ぎ入れ、コンクリートのように固める工事で大忙し!

②.jpg

中には、年少組のお姉さんたちに囲まれ、仲良くごちそう作りを楽しむ姿も!♬

お鍋に水とドングリを入れて、ぐるぐるかき混ぜて・・・

また、お姉さんから、カップの型抜きの仕方も教えてもらっていました。

このような交流の姿が、毎回自然に見られている、たんぽぽクラスさんです♬

③.jpg

「ここらへんにいるかも!」と、園庭の草むらを覗き込み、真剣にお父さんと虫探し。

何が見つかったのかな?

④.jpg

そして、今日は園庭で、片栗粉で手作りした「のり」を使って「フィンガーペィンティング」遊びの日です♫

安全に遊べるように、食紅で赤・青・黄色の色を付けたのりを、まずは手で触ってみます。

今まで、触ったことのない不思議??なものに、ちょっと、ドキドキしながら

少しずつ、少しずつ触っていきます・・・

⑤.jpg

「ぷるぷるしてるね!」、「ゼリーみたい♪」

⑦.jpg

「きいろと あおを まぜたら みどりになったよ!」

色が混ざり合っていく様子がとってもきれいなので、みんな、すっかり夢中です!♬

次に、絞り袋でカップに注いだり、ボウルに入れて混ぜたりしていくと・・・

気分は、すっかり、スイーツやさん♪

中には、たらいに入った水の中に、ざるでのりを濾すと、宝石みたいな、透明な塊が出来るので、

それを、熱心に集める子どもたちの姿も!♫

⑨.jpg

あんまり楽しいので、終わりの時間が来るのが、気になったようで、

「もう おしまい?」と、何度も確かめるほど、

時間いっぱいまで、夢中になって楽しんでいた、たんぽぽクラスの子どもたちでした♬

次は、満2歳児のすみれクラスの様子をご紹介します。

今日は、お部屋で、お母さんと一緒に「ままごとあそび」を楽しんでいます(^^♪

切った食材をたくさん詰めて、美味しそうにお弁当を作っていますね・・・

蓋が閉まるように、上手に詰めて・・・はい!完成です♬

お弁当が出来上がると、バッグに入れて、「どこで食べようかな~」とお出かけしました♪

CIMG1064.jpg

こちらは、病院かな?

DSC08729.jpg

「お腹が痛いんです」とやってきたウサギさんを、聴診器で診察します。

その後は、注射を打って薬を塗り、絆創膏を貼って、丁寧に治療をしてくれました!

おや、こちらは、何の遊びをしているのかな?

CIMG1057.jpg

2学期も、子ども達に大人気のアスレチック遊びです!!

トンネルの上を、橋のように渡ることもできるんですね!♪

そして、後半は、

みんな、外に出ての園庭遊びです!♬

すごい!!雲梯に挑戦していますね!

先生に身体を支えてもらって、しっかりぶら下がり、

何と!棒から棒へ一つ渡ることに成功しました!!

DSC08753.jpg

〇〇〇ちゃんは、揺れる橋を、頑張って渡って、滑り台にやってきました!!

シュ~ッと滑って気持ち良かったですね!♪

DSC08744.jpg

リヤカーは物を運ぶだけではなく、乗ることもできるんです!

お母さんに引っ張ってもらって、しゅっぱ~つ!!

とっても嬉しそうですね!!(^^♪

DSC08763.jpg

こんな風に、たんぽぽクラスとすみれクラスの子どもたちは、お母さんと一緒に楽しんでいます。

ご興味のある方は、いつでも見学ができますので、お電話お待ちしていまーす!♬

2023年09月20日 (水)

2学期もわらべ歌遊びをしました!

2学期のわらべ歌遊びが、9月8日(金)から始まりました。♬

初めに年少組の様子からご紹介します。

年少組は9月22日(金)に、クラスごとに行いました!♪

講師の小林先生が、♬おてぶし てぶし てぶしの中に~♪のわらべ歌を歌いながら、鈴を片方の手の中に隠し、

子ども達に「どっちの手に入っているかな?」と聞いていきます。

「こっち!」

「僕もこっちだと思う!」

みんな、真剣なまなざしで、先生の手を、指さします!「どうかな?」ゆっくり開くと・・・

「わーあたった!」と、子どもたちは大喜びです(^^♪

AH000022.jpg

次は、♬きゃあろのめだまに きゅうすえて それでもとべるか とんでみな おっぺけぺっぽ ぺっぽっぽ ♬

先生が歌う楽しいわらべ歌に合わせて、カエルになった子どもたちが、ぴょんぴょん跳ねました♬

AH000034.jpg

その次は、♬いろはに 金平糖♬の歌に合わせて、輪になったゴム紐を跳んだり、くぐったり・・・

みんな、ゴム紐に引っかからないように、上手に通り抜けていきます。

AH000039.JPG

次は、♬チンチロリン チンチロリン♬ の遊びです。

鈴のついた棒を、お友達に渡します。棒を持ったお友だちは、運転手さんなので、1番前にくっつきます!

段々と、電車が長くなっていく楽しい遊びです♬

AH000026.jpg

こんな風に、どのクラスの年少さんも、にこにこ笑顔で、わらべ歌遊びを楽しんでいました♬

次は、年中組さんの様子です。年中組さんはは、9月14日(木)にわらべ歌遊びをしました。

♬ちゅーりっぷ しゃーりっぷ・・・〇〇くん。おーはいり!♬と、

歌の最後にお友だちを呼びます。呼ばれたお友だちが輪に加わっていくと・・・、最後はクラスみんなの輪ができました♬

DSCN4541.jpg

二人で向き合って♬げんこつ山のたぬきさん おっぱい飲んで ねんねして♬

わらべ歌に合わせて、手を動かして、歌を歌い、みんな、とっても楽しそうですね!(^^♪

年中.jpg

♬なべ なべ そーこぬけ♬ 

♬そーこが抜けたら、かえりましょ!♬の所は、ちょっと、難しそうですね・・・うまくできるかな!?

DSCN4545.jpg

何回かやっていくうちに・・・

みんな、すっかり上手に出来るようになりましたね!♬

DSCF7680.jpg

年長組は、9月8日(金)にわらべ歌遊びをしました!

台風接近の為、登園を見合わせた子どもも多かったので、年長組は2クラス一緒に行いました。

♬チンチロリン チンチロリン♬

大きな輪になったお友だちの中を、鈴のついた棒を持って歩き、

歌の終わりに、次のお友達に渡していきます。

さすが、年長さんです!一人でしっかりできますね!♬

P9080620.jpg

♬かりかり わたれ おおきなかりはさきに ちいさなかりはあとに♬

布を持ったお友だちを先頭に、渦巻を作ったり、ほどいていったり・・・

リズムに合わせて、みんな、とっても上手に移動することが出来ていました!♬

DSCF0876.jpg

♬なべなべ そこぬけ♬

年長さんになると、グループでも、出来るようになります!!さすがですね ♬

もう少しだよ。頑張って!!

DSCF0913.jpg

今度は、学年みんなでも挑戦します!

すごい!!くぐるところを決めて、上手にくぐれていますね!♬

DSCF0920.jpg

最後は、「ジャックの建てた家」のお話です。

一人ずつペープサートを持って、しっかりお話をしていきます!

まわりのお友達も、楽しそうに聞いてくれていますね!♬

DSCF0929.jpg

今度は、カードを見ながら、手を打つリズム遊びです。

「タン タタタン タン タン タン」

拍手のリズムが、しっかり揃っていました♬

このように、小林先生に教えていただきながら、みんなで一緒に楽しんだわらべ歌遊び!

その後も、クラスや学年で、先生やお友達と一緒に楽しんでいます。♬

小林先生とは、また3学期にお会いし、みんなで楽しんでいきたいと思っています。(^^♪

P9080595.jpg

2023年09月20日 (水)

9月生まれの誕生会が行われました♬

9月生まれの誕生会が、学年ごとに行われました!

年少組は、9月20日(水)に、みんなでプレイルームに集まって4名の誕生児のお祝いをしました♬

AH000003.jpg

まず初めに、担任の先生から、手作りの誕生カードを一人ずつにお渡ししました!

みんな、嬉しそうに受け取ると、さっそく、中を開いて見ていました。

そして、後ろに座っているお家の人からも、おめでとう♬と言われると、

にっこり笑顔の子ども達でした。

皆さん、4月に入園してからのこれまでの成長を、とっても喜んでいらっしゃいました♬

AH000007.jpg

ちゅーりっぷ組のみんなからは、♬ハッピーバースデー♬の歌をプレゼントしました。

そして、「お誕生日、おめでとう!」とお祝いの気持ちを込めて、大きな拍手を贈りました!

AH000012.jpg

最後は、先生達からのお話のプレゼントです!♪

もうすぐやってくる運動会にちなんで、「よーい ドン!」の紙芝居を、先生方がペープサートを使って

お話するのを、みんな、興味を持って聞いていました。♬

AH000013.jpg

年中組と年長組は、9月13日(水)に誕生会が行われました。

年中 さくら組は、6名の誕生児のお祝いを、プレイルームに集まって行いました♬

DSCF7577.jpg

年少さんと同じく、先生からの手作りカードを頂いた後は、おうちの方からお祝いのコメントを頂きました。

年少組の頃より、とってもお兄さんお姉さんになった、お子さんの成長を、

どのお家の方も、笑顔でたくさん伝えてくださいました。♬

DSCF7588.jpg

次は、さくら組のみんなから、♬みんなでたんじょうび♬ を

拍手も交えながら歌って、お祝いの気持ちを贈りました!

一生懸命歌ってくれる様子を、誕生のお友達も、お家の方も、

嬉しそうに見ながら、聴いてくださっていました♬

DSCF7592.jpg

先生達からのお話のプレゼントは、「むしたちのうんどうかい」です。

飛びっこ競争では、うわぁ、ギンヤンマが1着!!

チョウチョウ達は、あっちに飛び、こっちに飛びして、いつまでたっても、ゴールに辿り着きません・・・。

幼稚部の運動会がやってくるのも、あと少しなので、年中さんたちは、自分たちのことのように、

「虫たちの運動会」を

「がんばれー!」と、真剣に応援しながら見ていました!

DSCF7596.jpg

年長 ひまわり組はホールで誕生会を行いました!♪

今回は、何と10名です!

たくさんのお友だちとおうちの方が舞台に座っています!

P9130697.jpg

最初に、先生から手作りのお祝いのカードを頂きました。

年少、年中、年長と、カードを頂くのは、3回目ですが、何度頂いても、やっぱり嬉しそうですね・・・♬

P9130707.jpg

年長組では、おうちの方に、お子さんの名前の由来をお聞きしていますが、

おうちの方は、皆さん、子ども達にわかりやすいようにと、紙に文字や絵などを描いたものをご用意くださって

お話してくださるので、子どもたちも、毎回興味をもって、とても静かに聞いています。

中には、生まれて初めて、自分の名前の由来を聞くお子さんもいて、

この時間は、ご両親の思いを知るとっても素敵な時間となっています♬

P9130715.jpg

最後に、ひまわり組のみんなから、♪生まれてきてよかったね♪ の歌を

手話を交えながら、歌って贈りました!

この歌は、「生まれてきて、よかった・・・」と感動的な歌詞なので、

お家の方々は、お子さんが生まれてからの、様々なことを思い出されるようで、

毎回、涙を流しながら聴いてくださっています・・・♬

P9130725.jpg

こうして、学年ごとの誕生会が終わると、親子で記念撮影をしてから、子どもたちはクラスに戻ります。

その後は、おうちの方と園長先生との茶話会です。

初めに、園長先生から、お祝いのクッキーがプレゼントされました。

このクッキーは、とても安心な材料で作られていて、月ごとに変わる可愛いいクッキーなので、

毎月、おうちの方にはとても喜ばれています!

(その日の夜は、誕生会の話をしながら、家族みんなで、小さくクッキーを分け合って食べてくださっているようで

す・・・)

今月は、ススキを持ったウサギのクッキーでした♬

9月生まれのお友だち、お誕生日おめでとうございました!

AH000002.jpg

2023年09月07日 (木)

幼稚部観劇会 サイエンスエンタテインメント「幼児向けわくわくどきどきサイエンスショー」を行いました!

9月5日(水)に、幼稚部観劇会の行事の中で、今年度は、「わくわくどきどきサイエンスショー」を行いました。

このショーは、サイエンスプロデューサーとして、大変有名な「米村でんじろう」さんが代表となっている、

「サイエンスエンタテイメント」の主催で、

~日本の未来を担う子どもたちに、科学の楽しさを体験してもらおう~という理念を持って行われているものなので、

幼稚部の子どもたちにも、ぜひいつか見せてあげたいと思っていました。

そのようなことから、今回の開催が決まってからは、

職員たちも、ワクワクドキドキして、この日を待っていました♬

子どもたちには、出来るだけ近くで見てもらうために、

年少組は40分間のショーを、年中・年長組は、1時間のショーを、学年ごとに見てもらうことにしました♬

サイエンスショーは、特に、人気が出ているチャーリーさんとお姉さんの二人で進められていきました。

AH000179.jpg

最初の実験は、空気砲の実験です。

チャーリーさんが、穴の開いている段ボールの箱を取り出し、

お姉さんをめがけて、段ボールの横を「ボン!」とたたくと、

お姉さんの髪の毛が上の方に、フワリ!と舞い上がりました‼

目には見えないけど、空気砲の空気の球が飛び出したようです!

子どもたちの歓声が、ホールいっぱいに響き渡りました!♬

AH000180.jpg

次は、子ども達にも、見えない空気砲の球を感じてもらう為に、子どもたちの方に向かって、

空気砲を打つと、みんなもしっかりと、空気の球を感じたようで、

「わあ!」という大きな歓声があがりました!!

AH000184.jpg

今度は、見えない空気の球を、はっきりと見せてくれることになりました!!

段ボールの中に、煙を入れて、「ボン!!」

すると・・・

AH000189.jpg

まあるい煙の輪が空気砲から、出てきました‼

そして、ゆっくりと、ホールの天井の方へ上がっていく間に、何と!ドーナツみたいな形になっていきました♬

「もう一回見たい!」という子どもたちの声に答えて、チャーリーさんが、何回も行って見せてくれると、

その度ごとに、ホールいっぱいに大きな歓声が起こりました。

AH000191.jpg

次は、傘袋ロケットの実験です!

細長い傘袋に空気を入れると、ながーい風船になりました。

横向きと縦向き、どっちの飛ばし方の方が、遠くまで飛ぶかな?

さっそく実験をしてみると・・・

縦向きに飛ばした方が、ずっと奥まで飛ぶことがわかりました。

「見えないけれど、横向きに飛ばすと、空気がたくさんぶつかってしまうので、遠くまで飛ばないんだよ!」

と、チャーリーさんが教えてくれました。

AH000194.jpg

次は、チャーリーさんからのプレゼントです!

白い袋が1枚ずつみんなに渡されました。

よく見て見ると、小さな人間の形をしたものが、二つ入っているようです!

AH000196.jpg

今度は、この人間の形をした「くねくね人形」の実験です。

「手の汗を拭いて、袋の中から、一つだけ人形を取り出して、反対の掌の上に乗せてみてください。」

チャーリーさんの言うとおりにすると・・・

あら、不思議、不思議!

青いセロファンの人形が、ゆっくりと、くねくね動き出しました。

裏返しにすると、また、くねくね くねくね・・・

また、裏返しにすると、くねくね くねくね・・・

何度も試したくなる、とっても楽しい実験でした!♬

「もう一つが袋の中に入っているので、おうちに帰って、おうちの人と一緒にやってみてね!」

みんな、とっても大事そうに持って帰りました♬

AH000197.jpg

4つ目の実験は空気の重さを知る実験です。

まだ膨らませていないペッちゃんこの風船と、膨らませたフワフワの風船で、箱を倒す実験です!

フワフワの風船で、見事!箱を倒すことが出来ました!

「次はみんなにも、空気の重さを感じてもらえるように、先生にも手伝ってもらって、

みんなの所に風船を持っていきまーす。」

AH000201.jpg

フワフワの風船を、自分の手で下から触って、中に入っている空気の重さを、しっかりと感じた子ども達でした!

AH000206.jpg

年中・年長組には、もう一つ、実験を見せてもらうことが出来ました!

空気椅子の実験です!

チャーリーさんに手伝ってもらって、先生達が4人で椅子を作っていきます。

倒れないかなあ?

心配そうに、見守る子ども達・・・

DSCF7422.jpg

「わあ!」

「すごーい‼」下に椅子がなくても、先生たちは崩れません!!

これは、どうしてかな?ふしぎですね!それぞれに自分で考えてみましょう!!

DSCF7425.jpg

こうして、サイエンスショーの楽しい時間は、あっという間に過ぎていきました!

「楽しかった!」

「また見たいな!」

「また来てね!」

チャーリーさんとお姉さんに「ありがとうございました!」みんなで声を合わせてお礼をしました!

今回のショーで、子どもたちは、いろいろな不思議さに出会い、

たくさんのワクワクドキドキを味わうことが出来たようです♬

保育室に戻ると、早速、自分なりに段ボールを使って、空気砲の実験をしようとする姿が見られました。

科学の楽しさを、子どもたちなりに感じることが出来たようなので、

このようなショーを開催出来て、本当に良かったと思いました。

2023年09月06日 (水)

保護者講座「食育講座~地元の野菜を食べよう~」が行われました!

新型コロナウィルスの感染予防のために、これまで控えてきた保護者講座を、今年度は3年ぶりに開催しています!!

第2回目の保護者講座は、「食育講座~地元の野菜を食べよう~」ということで、鎌倉青果株式会社 代表取締役社長の

髙橋伸行さんをお招きして行われました。

保護者講座は、ふりーじあ役員の方が中心となって企画し、主催してくださる講座なので、

第2回目の内容も、保護者の皆様には、大変興味を持たれる内容だったようで、

80名近い保護者の方が集まってくださいました。

AH0002141.jpg

後ろの方では、小さいお子さんを遊ばせながら、一生懸命耳を傾けるお母さんたちの姿も見られました。

AH0002161.jpg

受付も、役員さんたちで行っています。

AH0002201.jpg

さっそく、進行役のお母さんの出番です!!

AH0002221.jpg

野菜の話に入る前に、「食育って何?」「なぜ必要なの?」「地産地消や、旬の食材を使うことの大切さ」などについて

のお話を、専門家としてお仕事をされているお母様からお話しいただきました。

皆さん、頷きながら、真剣に聴いていらっしゃいました。

AH0002241.jpg

園長先生からの紹介があり、いよいよ 、髙橋さんの登場です!!

進行役のお母さんと対談しながら、様々な貴重なお話をしていただきました。

「鎌倉野菜とは?」の説明があり、髙橋さんの所で売られている「「鎌倉いちばブランド」野菜との違いも

丁寧にお話頂きました。

「鎌倉いちばブランド」野菜は、農薬を減らし、手間ひまかけて育てられた、

安心安全で高品質な、ブランド野菜ということでした。

そして、これらの野菜は、大型スーパーのようなところではなく、

昔ながらの八百屋さんで、旬のものが新鮮な状態で売られているので、ぜひ、そのような八百屋さんで買っていただきた

い。味も、まったく違うので、ぜひ、その違いを味わっていただきたい。(どこで、売っているかの資料も頂いたので、

今回、残念ながら聞けなかった方で、資料が必要な方は、森本までお声掛けください。)

また、八百屋さんは、美味しい食べ方や保存の仕方も知っているし、親切に教えてくれるので、積極的に利用してほし

い。そうしないと、昔ながらの八百屋さんが、どんどんなくなってしまうというお話もされていました。

皆さんに八百屋さんで買っていただくようになると、結果として、地産地消となり、運送にお金をかける必要もなくな

るので、二酸化炭素の排出を削減することとなり、地球温暖化の環境問題にも貢献することとなります。

具体例として、「海外から皮に防腐剤が塗られたレモンを買うのではなく、地元で生産された無農薬レモンを買えば、

皮を煮込んだジャムなども安心して食べられます。」というお話などもされていました。

このようなお話を、皆さん、最後まで、とても真剣に聴いていらっしゃいました。

AH0002361.jpg

AH0002321.jpg

最後には、今回の参加者に、なすとサツマイモのプレゼントがあり、皆さん

「いただいた野菜を食べるのが、とっても楽しみです!」

「今日は、貴重なお話を聞くことができ、とっても有意義な時間でした!」

「ぜひ、八百屋さんで買ってみたいと思います。」

「このような企画をしていただいてありがたかったです!」

「自分たちの生活にも取り入れていきたい。」

などの感想をたくさんいただきました。

第2回目の保護者講座も、大成功でしたね!

お忙しい中を講演してくださった髙橋さん、企画、運営をしてくださった保護者の役員の皆様、

本当にありがとうございました。

これからの皆さんの生活に、ぜひ生かしていって頂ければと思います。

2023年09月04日 (月)

未就園児対象の園庭開放のお知らせ!

鎌倉女子大学幼稚部では、9月より、地域の未就園児のお子さん対象の園庭開放を始めることになりました。

幼稚部の広い園庭で、親子で自由に遊んでみませんか?

園庭の砂場・遊具・築山・乗り物・おもちゃなどはすべて自由にお使いいただけます。

これからは、園庭開放の日をHPで(毎月1回金曜日に行う予定)お知らせいたしますので、

是非お越しください。予約はいりません。

1回目の詳細は以下のようになります。

第1回 園庭開放のお知らせ

 ・日にち   9月22日(金)

 ・時間    14:30~15:30

 ・受付時間  14:15~

 ・帽子や水筒、着替えなどは、必要に応じご用意ください。

  着替えをする部屋をご用意してあります。

 ・雨天の場合は中止となります。

  中止の場合は、HPで当日の13:00までにお知らせします。

  電話でお問合せいただいても構いません。TEL0467-44-2134

皆様のお越しをお待ちいたしております。