幼稚部だより

2024年09月27日 (金)

園庭開放のおしらせ

幼稚部では、未就園のお子さんを対象とした園庭開放をおこなっています!

本日、9月27日()の園庭開放は雨天の為中止とさせていただきます。

次回は、10月に行います。

10月は、11日・18日・25日の金曜日に行います。予約はいりませんので、お気軽に遊びにいらして下さい。

幼稚部の広い園庭で親子で自由にお遊び頂けます。園庭の砂場・遊具・築山・乗り物・おもちゃなどはすべてご自由にお使いいただけます。

お子さんのお気に入りの遊具をお持ち頂いても構いません。

毎回、14:15から受付を始め、15:30まで園庭開放をします。

帽子や水筒、着替えなどは必要に応じ、ご用意ください。着替えをする部屋の用意はありますので、どうぞ、ご自由にお使いください。

雨天の場合は中止とさせていただき、HPで当日の13:00までにお知らせします。お電話でお問い合わせ頂いても結構です。

皆様のお越しをお待ちしております。

2024年09月23日 (月)

幼稚部へようこその会が行われました♬

9月9日(月)に、「幼稚部へようこその会~廃材で遊ぼう!~」が行われました。

残暑がまだまだ厳しい時だったので、気持ちよく遊んで頂けるよう、冷房のある涼しい多目的ルームで行いました。

多目的ルームは、保育後に行われる、習い事教室(体操やダンスや音楽など)や、

2歳児・3歳児親子教室のわらべ歌遊びなどで使っている、とっても広くて明るい部屋です。

受付を済ませて部屋に入ると、どのお子さんも自分の興味がひかれた所に一目散に走って行って、さっそく遊び始めました♬

牛乳パックで作った、先生手作りの「お馬さん」の紐を引いてお散歩をさせたり・・・

BG000002.jpg

バイクにまたがって、おうちの方に引っ張って貰ったりして楽しんでいます♬

BG000029.jpg

中には、おうちの方を「お馬」に乗せてあげて、引っ張っているお友だちもいましたよ。

ママも楽しそうですね(^^♪

BG000007.jpg

こちらでは、手作りの、カラー段ボール積み木で遊んでいます。さぁ、いくつ積み上げられるかな?

BG000018.jpg

こちらは、楽しいプール遊びのコーナーです(^^♪

水の代わりに、細かくちぎった紙がたくさん入ったプールに、ドボンと入り・・・

紙をすくってプールの外に「ジャー‼」と出したり、おうちの方が、お子さんにかけてあげたりして楽しんでいました♬

BG000012.jpg

また、こんな風に、プールの中に寝転んで、

体に、たくさん紙をかけてもらったりしているお子さんも!!

とっても気持ちよさそうですね・・・

BG000036.jpg

こちらでは、新聞紙を使って、恐竜に変身したパパと対戦したり・・・と、

BG000020.jpg

2つのプールは、大人気でした!(^^♪

BG000023.jpg

段ボールで作ったおうちの周りに、クレヨンで絵を描いたり、シールを貼ったりして、

可愛いおうちを作ってくれたお友だちもいましたね!♬

BG000024.jpg

真ん中あたりには、段ボールをつなげて作ったトンネルもありましたよ!

このトンネルには、小さな子どもたちが怖くないようにと、ところどころ隙間があいていて、

外で見ているママやパパの顔が見えるようになっているので、安心してトンネルくぐりを楽しんでいました♬

BG000030.jpg

片付けの時間になると、プールに入っていた小さくちぎった紙をビニール袋に詰め込んだり、

テープやシールを使って、「お魚作り」をしたりしました!

おうちの方にも手伝ってもらいながら、こんな、可愛いお魚が出来ましたよ!

BG000039.jpg

片付けが終わったら、マットに座って、冷たい麦茶とおせんべいのおやつタイムです!(^^♪

どのお子さんも、たくさん遊んだ後なので、満足した気持ちで、おやつを頂いていました。♬

BG000041.jpg

最後には、園長先生と楽しい手遊びの時間を過ごし、みんなで「さようなら」をして

楽しかった「幼稚部へようこその会~廃材で遊ぼう!~」は終わりました。

次回には、9月20日(金)10:30~と、10月9日(水)14:00~

「幼稚部へようこその会~説明会・見学会~」がありますので、ぜひ、参加頂けたらと思います。

来年度の入園に向けて、鎌倉女子大学幼稚部の教育についての説明や、園児たちの具体的な様子を、写真を使ってお話させていただき、

合わせて、園舎のご案内もさせていただきますので、どうぞ、いらして下さい!!

詳しくはHPをご覧頂き、ご予約頂ければと思います。お電話での問い合わせやご予約も随時受け付けています。

皆様のお越しをお待ちしております。

2024年09月20日 (金)

9月生まれの誕生会が行われました♬

9月11日(水)に、9月生まれの誕生会が行われました♬

年少組は、あお組の部屋に集まってお祝いをしました。

9月生まれのお友だちは、7名でした!

2学期になって、少しお兄さん、お姉さんらしくなった年少さんです。

おうちの方にも一緒にお祝いをして頂き、嬉しそうですね ♪(^^♪

4歳のお誕生日、おめでとうございます!(^^♪

P9110209.jpg

年中さくら組は、プレイルームに集まってお祝いをしました。

9月生まれのお友だちは、3名でしたが、8月生まれの誕生会でお祝いできなかったお友だちも、一緒にお祝いをしました。

5歳のお誕生日、おめでとうございます!(^^♪

CIMG3108.jpg

年長ひまわり組のお祝いは、ホールに集まってお祝いをしました!

9月生まれのお友だちは、7名でした。

6歳のお誕生日、おめでとうございます!(^^♪

DSCN9298.jpg

誕生会では、担任の先生の手作りのお祝いのカードが渡された後、学年のお友だちみんなからの歌のプレゼントや

先生達からの楽しいお話やクイズタイムのプレゼントがあります♬

年長組になると、保護者の皆様から、お子さんの名前の由来をお聞きする時間もあり、

子どもたちも、その時間を楽しみにしていて、毎回、興味深く聞いています!(^^♪

学年ごとに記念撮影をした後は、園長先生と保護者の方との茶話会があり、

出席された皆さん方で、お子さんの成長ぶりを喜び合ったり、子育ての悩みを話し合ったりして、

和やかな時間を過ごして頂いています。

茶話会の後には、安心安全な材料で作られた、手作りクッキーが、園長先生からプレゼントされます。(^^♪

9月は、満月のアイシングのクッキーでした♬

毎月、その月にちなんだアイシングのクッキーがプレゼントされるので、皆様にとても喜ばれています!

誕生会の日、お家に帰られてからは、ご家族みんなで分け合って、

美味しく食べて頂いているようなので、私たちも、とてもうれしく思っています(^^♪

BH000001.jpg

2024年09月04日 (水)

8月生まれの誕生会が行われました♬

8月生まれの誕生会が、年中組は8月28日(水)に、年少・年長組は30日(金)に行われました♬

年少 ちゅーりっぷ組はあお組の部屋に、年中 さくら組はプレイルームに、年長 ひまわり組はホールに集まり、

誕生日を迎えるお子さんの保護者にも来ていただき、早速、誕生会が始まりました♬

年少 ちゅーりっぷ組の8月生まれのお友だちは、2名でした。

幼稚園に入って初めての誕生会なので、少し緊張気味に映っていますが、

二人は、この日をとっても楽しみに待っていました(^^♪

4歳のお誕生日、おめでとうございます!♫

P8300076.jpg

年中 さくら組の、8月生まれのお友だちは、8名でした。

7月のお誕生会に欠席されたお友だちも一緒にお祝いをしたので、とても賑やかです。♬

おうちの方と一緒にお祝いをしてもらって、みんな嬉しそうですね(^^♪

5歳のお誕生日おめでとうございます!

CIMG3001.jpg

年長 ひまわり組の8月生まれのお友だちは、8名でした!

幼稚部に入って3回目のお誕生会。先生手作りのお祝いのカードは、何回いただいても嬉しそうですね!

6歳のお誕生日、おめでとうございます!

DSCN9185.jpg

毎月の誕生会では、先生手作りのお祝いのカードを頂いたり、学年のお友だちみんなからの歌のプレゼントや、

先生達からの楽しいお話やクイズタイムのプレゼントがあります♬

年長組になると、保護者の皆様から、お子さんの名前の由来をお聞きする時間があるのですが、

子どもたちも皆、とっても興味をもち、毎回楽しみに聞いています(^^♪

誕生会が終わると学年ごとに記念撮影を行い、その後は、園長先生と保護者の皆さんとの茶和会があります。

園での成長した姿をお話してくださったり、子育ての悩み事を相談してくださったりして、

参加された皆さんが、自由にお話しあう、とても和やかな時間となっています。

茶話会の最後には、安心安全な材料で作らtれた、可愛いアイシングのクッキーが園長先生からプレゼントされます。

8月は、ひまわりのクッキーでした。このクッキーは、保護者の皆様に「とても可愛い!」と大好評のクッキーです。

誕生会の夜は、きっと、各ご家庭で、このクッキーをいただきながら、誕生会のことや、お子さんの成長された姿について

など、ご家族で楽しくお話されているのではないかと思っています(^^♪

8月生まれのお友だち、お誕生日おめでとうございます♫

BE000034.jpg