幼稚部だより

2025年02月25日 (火)

年長組がお別れ遠足に行きました♬

2月20日(木)年長組のお別れ遠足が行われました。

今回は、新江ノ島水族館にモノレールで行くので、お家の人達がお見送りに来てくれました。(^^♪

みんなにこにこ笑顔で「行ってきまーす!」「行ってらっしゃーい!」

お見送りを受けて・・・

DV000009.jpg

さっそく、モノレールに乗り込んでいきます♬ 楽しみだね!!

DV000015.jpg

ホームでは、駅員さんの指示をきちんと守って、待っています。さすが、年長さんです!

DV000020.jpg

「モノレールの中では、静かにお話しますよ。」と、先生から言われ、しっかり守って乗って行きました。

DV000027.jpg

駅に到着すると、水族館を目指して頑張って歩いていきます♬

横断歩道の渡り方も上手ですね。(^^♪

DV000048.jpg

だんだん海も見えてきましたよ。今日は、雲もなく、空も真っ青ですね!♬

DV000060.jpg

水族館に到着し、いよいよ入場です!♬ 楽しみですね!!

P2200028.jpg

穴から覗くと、何やら動いていますよ。「何だろう?」

P2200033.jpg

「わぁ、面白い顔だね!」「大きいね!」と、ガラス窓に張り付いて、興味津々に見つめる子ども達!!

P2200040.jpg

「きゃあー!」

窓を覗いていると、急に、大きな波しぶきが!!

Y23_0293.jpg

「おや、土の中に潜っていた魚が飛び出してきたよ。」

P2200044.jpg

丸い窓から覗くと、「あっ、不思議なものが見えるよ。」

P2200048.jpg

「わぁ、すごーい!魚(いわし)がいっぱい!!」

Y23_0340.jpg

「下の方にも、大きい魚がいるよ!!」

P2200058.jpg

「わぁ、ひかっているー!キレイだね!!」

P2200066.jpg

いろんな魚をたくさん見た後は、イルカショーを見る為に、外に出て、お弁当を食べて待ちます。

「イルカショー楽しみだね。」♬

みんなで、外で食べるお弁当も、美味しいね!

P2200069.jpg

にこにこ笑顔で「はいポーズ!」

Y23_0593.jpg

いよいよ「イルカショー」の始まりです♬

P2200079.jpg

わぁ、すごーいジャンプです!!「かっこいい!!」

子ども達も、大興奮です!!

P2200084.jpg

2頭が一緒になってのジャンプです!!「すごーい!!」

Y23_0685.jpg

イルカたちは、何回も、かっこいいジャンプを見せてくれました!!

Y23_0670.jpg

そして、最後には、みんなで揃って、尾を振ってくれました。「バイバーイ!」

「イルカさん、素敵なジャンプを見せてくれて、ありがとうね!」

P2200104.jpg

イルカショーを見て、大満足の子ども達は、その後、砂浜に出て、貝殻や石ころなどを拾ったり、

みんなで、海に向かって「1年生になっても、がんばるぞー!」と叫んだりして、楽しい時間を過ごしました。(^^♪

Y23_0876.jpg

帰りの、モノレールでは、ちょっと疲れたけど、「楽しかったね!♬」の子ども達でした。(^^♪

P2200113.jpg

そして、無事に大船駅に着くと、「おかえりー!」とおうちの人達が、

にこにこ笑顔で迎えてくれました。(^^♪

Y24_0037.jpg

こうして、年長さんの「お別れ遠足」は、楽しい思い出がいっぱいできて、大満足の笑顔で終わりとなりました。

みんな良かったね!!(^^♪ 楽しかったね!(^^♪

2025年02月25日 (火)

年少組の生活発表会が行われました!

2月22日(土)に、年少ちゅーりっぷ組の生活発表会が行われました。

DY000014.jpg

幼稚部に入って、初めての生活発表会に、ちょっと緊張気味の子どもたちと、楽しみにしてくださっていたおうちの方が

一緒に登園してきました!

DY000016.jpg

年少ちゅーりっぷ組の発表は、「森のおたすけまん」です♪

さぁ、どんな「おたすけまん」が出てくるのでしょう・・・・?

さっそく、あお組の発表です♬

DY000017.jpg

あお組さんが、可愛い衣装で、入場です♬

DY000019.jpg

「私は、スーパーお助けマン!困っている人をたすけるぞ!」

するとどこからか、泣き声が聞こえてきました!

「あ!あれはぐりとぐら。どうして泣いているのかな?」

どうやら、ケーキを作ろうとしていた、ぐりとぐらは、森の中に大事なケーキの材料をおとしてしまったようです・・・

DY000024.jpg

そこで、先生が、

「誰か、ケーキの材料を探すのを手伝ってくれる人はいませんか!」と言うと、

「はーい‼」と元気な声が聞こえてきました!

そして、泣いているぐりとぐらには、涙が止まる魔法のおまじないを、みんなでかけてあげました♬

♬マハリク マハマハ ヒラケゴマゴマ♬

DY000032.jpg

森のみんなは、さっそく、ぐりとぐらが落としたケーキの材料を探しに出かけました♪

「にん!」と、元気よく登場したのは、忍者たちです!

そして、早速、修業をしているところを見せてくれました♬

「片足バランスの術!」上手ですね!

DY000036.jpg

それから、たくさんの修業をして強くなった忍者のみんなは、岩をジャンプして、川を渡って

ぐりとぐらが落とした卵を、しっかり見つけて持ってきてくれました♬

DY000040.jpg

すると、大変です!そこにおばけが現れました!!

そこで、素早く、忍者たちが、隠れ蓑の術でかくれると、おばけはどこかへ行ってしまいました!!

DY000045.jpg

でも、また現れたおばけ!!

今度は忍者たちが勇敢に戦って、おばけをやっつけてしまいました!

DY000050.jpg

強くてかっこいい忍者たちは、もう、立派な「おたすけマン」です!

一人、一人素敵なマントをつけてもらいました♬「かっこいいですね!」

DY000054.jpg

おゃ、ここでは、動物たちがかくれんぼをしていますよ!

「しゃんしゃんしゃん おしゃしゃのしゃん!」と呼んでみると・・・

何と!現れたのは、森の音楽隊!

みんなで、素敵な合奏を披露してくれました!♬

DY000058.jpg

それから、ぐりとぐらが落とした、ミカンも探してくれました!

DY000066.jpg

探し物上手な動物さんたちも、素敵な「おたすけマント」をもらい、嬉しそうですね。(^^♪

DY000071.jpg

次にやってきたのは、救急隊と消防隊です!みんな、かっこいいですね!!

DY000075.jpg

すると、「火事です!火事です!」

早速、消防隊が出動です‼

草むらの火も、ウサギさんの家も、クマさんの家の火も、しっかり消してくれました♬

DY000078.jpg

ところが、大変です!くまさんが煙を吸って倒れています!

救急隊、出動!

担架に乗せて、すぐにくまさんを救助してくれました♬ さすが、救急隊です。!

DY000081.jpg

そして、ぐりとぐらが落とした、牛乳も見つけてくれた、救急隊と消防隊のみんなも、

素敵な「おたすけマント」をもらいました♬ 良かったね。(^^♪

DY000089.jpg

最後にやってきたのは、アイドル達です♪

DY000100.jpg

早速アイドルショーの準備が始まりました!お花を摘んで、可愛くステージを飾りつけます!♬

DY000099.jpg

かわいいステージが出来上がると、いよいよアイドルショーが始まりました♬

かわいいダンスに、お客さんは手拍子で応援してくれました(^^♪

それから、ぐりとぐらが落としたイチゴも見つけてくれました!

みんなを笑顔にしてくれる、アイドル達も素敵な「おたすけマント」をもらいました♬

「すてきでしょう!」回って見せてくれます♬

DY000115.jpg

さあ、これでケーキの材料が全部そろいました!

さっそく、「おたすけまん」みんなで、ケーキ作りが始まりました・・・

♬ケーキを作ろう ケーキを作ろう♬と歌いながら、かき混ぜると・・・

♬美味しいスポンジケーキの出来上がり♬

DY000117.jpg

美味しいクリームのできあがり♬

DY000119.jpg

♬みかんと、イチゴも載せて、飾りつけのできあがり♬

DY000125.jpg

そして、ついに、「おいしいケーキの出来上がり!」

そこで、さっそく、素敵なパーティーが始まりました♬

最後は、みんなでダンスパーティーです♬

とっても可愛く踊って、あお組の発表会は終わりました。

みんな、とっても素敵だったよ!(^^♪ 初めての発表会、本当に、みんな頑張ってたね!!

DY000133.jpg

次は、あか組の発表です。

最初に、「スーパーおたすけまん」の先生が登場です!

DY000168.jpg

あか組の森の仲間たちも、

ケーキの材料を、森の中に落としてしまって泣いているぐりとぐらを助けるために、

手伝ってくれることになりました♬

DY000170.jpg

「みんなが手伝ってくれるから大丈夫!、ぐりとぐらの涙が止まるおまじないをかけてあげよう!」と、

森の仲間たちが、素敵なおまじないの歌を歌ってくれました♬

DY000171.jpg

それから森の仲間たちは、ぐりとぐらが落としたケーキの材料を探しに行きました!

早速、戻ってきたのは・・・

「私たちはエルサよ!」

とっても、素敵な氷のダンスを踊ってくれました!♬

DY000176.jpg

エルサは、なんでも凍らせてしまうことができます!

園長先生も、お客さんも凍らせてしまいました♬

DY000181.jpg

次は、特別な魔法を見せてくれます!

ほーら!こんなに素敵な氷のお城もできましたよ♬

DY000182.jpg

それから・・・

森の中から卵も見つけてくれました!

探し物が上手なエルサは立派な「おたすけまん!」

お礼に、素敵な「おたすけまんマント」をもらいました!「似合っていますね!」

DY000187.jpg

次にやってきたのは・・・

「ぼくたちはポケモンだ!」

DY000189.jpg

ポケモンたちはいろいろな技を使って、敵を驚かすことができるのです!

「ポケモンたち!この森にいるお化けを驚かせてくれるかな?」

DY000194.jpg

「ばあ!」と驚かせてくれたポケモンたち!ありがとう‼

DY000195.jpg

そして、ポケモンたちも、ケーキの材料の牛乳を見つけてきてくれたので、

素敵な「おたすけマント」をもらいました♬

DY000201.jpg

そこへ、郵便屋さんがやってきて、

高い木の上にある小鳥さんの家に、手紙を届けてくれます♬

DY000207.jpg

落っこちないように、バランスをとって、橋を渡り・・・

DY000209.jpg

高い木の上にあるポストに、手紙を入れてあげます!

DY000208.jpg

ぐりとぐらが落としたイチゴも見つけてくれました!

そして、郵便屋さんも、素敵な「おたすけマント」をもらいました♬

DY000213.jpg

おや、なんだかあたりが暗くなってきましたよ・・・!

「アッ、恐竜の赤ちゃんが悪者にさらわれた!」

DY000215.jpg

そして、さらわれた恐竜の赤ちゃんは、檻に入れられてしまいました、大変‼

「誰か、たすけて!」

そこへ登場したのは、お化けです!

お化けが、悪者を驚かせてやっつけると・・・

「僕たちに、任せて!」

警察官が、恐竜の赤ちゃんを檻の中から助け出し、恐竜の足跡がついている道や火の玉や炎の輪を潜り抜け、

無事に、火山のふもとの赤ちゃんたちのおうちに帰してくれました!

DY000220.jpg

それから、ぐりとぐらが落とした、みかんも見つけてくれました♬

勇敢な警察官とお化けも、素敵な「おたすけマント」をもらいました!

さあ、これでケーキの材料が全部そろいました!

そこで、「おたすけまん」みんなで、ケーキ作りが始まりました・・・

♬ケーキを作ろう ケーキを作ろう♬

♬卵を入れて、ぐるぐる混ぜて♬

DY000227.jpg

♬牛乳入れて、ぐるぐる混ぜて♬

DY000228.jpg

♬飾りをつけて、できあがり♬

DY000232.jpg

「おいしいケーキが出来上がりました!」

素敵なダンスパーティーも始まります♬

みんなのダンス、とってもかわいいですね!(^^♪

こうして、あか組の素敵な発表も終わりました。

DY000234.jpg

初めての発表会なのに、みんな、自分でできることを一生懸命頑張って、とっても素敵でしたよ。(^^♪

おうちの人達からも、たくさんの拍手をもらって、良かったね!

来年の発表会では、今日のことを活かして、また、素敵な発表会ができそうですね。!♬

楽しみにしています。(^^♪

2025年02月19日 (水)

年中組の生活発表会が行われました!

2月15日(土)に、年中さくら組の生活発表会が行われました。

CQ000090.jpg

おうちの方に見ていただくのを楽しみにしていた子どもたちが、元気に登園してきました♪

CQ000092.jpg

忍者遊びや、電車遊び、イルカショーなどが大好きなさくら組の子どもたち。

園長先生の挨拶の中では、次のようなお話がありました。

「今日の発表会は、子どもたちが、普段から楽しんでいる姿をもとに、先生たちが作った楽しいお話の発表会となります。

3クラスが一緒になった中で、役も、自分で選んでいるので、今日は、意欲的に発表することと思います。

どうぞ、保護者の皆様も、楽しんでご覧いただければと思います。」

さぁ、いよいよ、発表会の幕があきます!(^^♪

CQ000094.jpg

「さくらぐみの大冒険!!電車でGO!GO!」のはじまりです♬

CQ000097.jpg

♬なべ なべ そこぬけ♬ をしながら

冒険をする子どもたちが遊んでいると...

CQ000099.jpg

何か、不思議なものを見つけました!!

「もしかして、宝の地図じゃない?」「そうだね!」

「みんなで、宝物を探しにいこう!」と、早速、冒険に出発です!(^^♪

でも、どうやっていけばいいかな?...

CQ000101.jpg

すると、そこへ、東海道線、京急線、横須賀線の電車がやってきて、

さっそく、乗せてくれることになりました♬

CQ000104.jpg

みんなが乗ったところで、「宝を探しにしゅっぱーつ!」

CQ000106.jpg

「忍者駅!」に到着しました!!

CQ000109.jpg

忍者駅に降りると、忍者たちがダンスを見せてくれたり・・・♬

CQ000110.jpg

忍者の修業を見せてくれたりしました♪

これは、受け身の修業!です。

CQ000118.jpg

次は、回転の修業!

CQ000119.jpg

そして、縄跳びをして、ジャンプの修業!です♬

CQ000127.jpg

忍者たちが「一緒にやろうよ!」と誘うと「僕たち冒険の途中なんだ!」と子どもたち。

「では、仲間のしるしにこれをあげるよ!」と忍者たちが、素敵なものをくれました (^^♪

「ありがとう‼」「では、またね!」

CQ000130.jpg

次に着いたのは、「動物駅!」です (^^♪

「ようこそ!動物の国へ。ここに住んでいる仲間を紹介するね!」

CQ000134.jpg

紹介が終わると、たくさんの動物たちが、素敵な合奏を聴かせてくれることに!!♫

鳥さんやカピバラさんに・・・

CQ000147.jpg

うさぎちゃんとねこちゃんに、ナイルワニにアンドリューサルクス!

そして、何と!ライオンさんもいます! みんなで、とっても素敵な合奏を聴かせてくれました♬

CQ000148.jpg

動物たちが「一緒にやろうよ!」と誘うと「僕たち冒険の途中なんだ!」と子どもたち。

「では、仲間のしるしにこれをあげるよ!」と、素敵なものをくれました。

「ありがとう」「またね!」(^^♪

CQ000151.jpg

さあ、また冒険にしゅっぱーつ!

すると、

「緊急事態発生!緊急事態発生!」

線路に障害物(岩)があって進めません。

困っていると、「ヒーロー駅」のプリキュアと魔法使いのハーマイオニーが

「私たちに任せて!」と、やってきました!

まずは、エネチャージのダンスです (^^♪

CQ000166.jpg

次にポケモンたちも登場です。早速、エネルギーチャージのダンスです!

CQ000171.jpg

エネチャージが完了すると・・・

線路の岩を次々にどけていきました!

岩をどけながら、おゃ、何かを作っているようです・・・

CQ000179.jpg

何と!かっこいいロケットができました!!

魔法使いのハーマイオニーが、ロケットに魔法をかけたので、ロケットは空に飛んでいきました!

CQ000184.jpg

プリキュアとポケモンたちが「一緒にやろうよ!」と誘うと「僕たち冒険の途中なんだ!」と子どもたち。

「では、仲間のしるしにこれをあげるよ!」と、また、何かをくれました。

「ありがとう」「またね!」

CQ000189.jpg

次についたのは、「海駅!」

「海の国へようこそ!」と海の仲間たちが次々に登場です!

かめとマンボウは、縄跳びとフラフープでジャンプ!!

CQ000197.jpg

イルカたちは、フラフープをくぐったり・・・

CQ000198.jpg

ボールキャッチに挑戦です‼

CQ000200.jpg

ケン・ケン・パ!で登場のペンギンたちは・・・

CQ000203.jpg

バランスポーズ‼

CQ000206.jpg

そして、クラゲたちは・・・

CQ000215.jpg

傘を使った優雅なダンスを披露です♪

CQ000217.jpg

海の仲間がそろったところで、みんなで一緒の

ダンスが始まりました♬

CQ000227.jpg

海の仲間たちが「一緒にやろうよ!」と誘うと「僕たち冒険の途中なんだ!」と子どもたち。

「では、仲間のしるしにこれをあげるよ!」

「ありがとう」「またね!」

CQ000231.jpg

子どもたちが、次の国へ出発しようとすると・・・

CQ000233.jpg

「ここが終点でーす!」と電車に言われ、「まだ、宝物が見つかってないよ!」と子どもたち・・・

「もう見つかっていますよ!」と電車たちに言われ、「宝物って・・・・・なんだろう???」と考え込む子どもたちです。CQ000235.jpg

「あっ、わかった!」

地図に、冒険でもらった「仲間のしるし」をはめていくと・・・

「と・も・だ・ち」

CQ000243.jpg

「宝物は、友達なんだ!」

CQ000248.jpg

宝物は、友達ということを知った子どもたちは、最後に、手話を使って

「ともだちになるために」を心を込めて歌いました。(^^♪

みんなで、素敵な、発表会が出来て良かったね!♬

2025年02月17日 (月)

年長組のお茶会が行われました♬

2月14日(金)年長組のお茶会が行われました。

お茶室は、大学の中・高等部の中にあるので、

校門の前で、みんなで、ていねいにお辞儀をしてから、入らせていただきます。

年長さんにとっては、初めて入る場所なので、少し緊張した様子ですね・・・

CP000012.jpg

お茶室に入ると、お茶の先生でいらっしゃる渡邉先生が、素敵なお着物姿で、迎えてくれました。

渡邉先生は、保護者講座でもご指導いただいている先生で、年長さんにも、この時期になると、

お茶会の体験ができるようにと、毎年来てくださっています。

CP000040.jpg

お茶を頂く前に、お茶室の様子や、入り方などをお話くださいました。

年長さんは、みんな、立派な姿で、静かに聞いています。

普段は、元気いっぱいの年長さんですが、このような場では、きちんと座ることも出来るようになっていますね。

さすが、年長さんです!

CP000014.jpg

さっそく、二人のペアになって、床の間の拝見です。

季節の花や、お軸が飾られているので、静かに拝見します。

CP000044.jpg

担任の先生も、子ども達と一緒に拝見します。

CP000067.jpg

先生が飾ってくださった、桃のお花や色紙が素敵ですね・・・

CP000017.jpg

床の間の拝見が終わった人は、順番に座り、お茶が運ばれてくるのを、静かに待ちます。

ちょっと、足が痛くても頑張って座っていますね・・・

CP000020.jpg

茶釜なども、丁寧に拝見していきます。

きちんと両手をついて、拝見していますね・・・

CP000069.jpg

いよいよ、先生のお点前が始まります。

CP000023.jpg

今日のお菓子は、可愛いうさぎさんです。

CP000027.jpg

お茶の前に、お菓子が運ばれてきました。

お母様も、今日は、たくさんお手伝いに来てくださっています。

CP000026.jpg

さっそく、お菓子をいただきます・・・

CP000050.jpg

少し、緊張した面持ちで、お菓子をいただいていますね・・・

CP000071.jpg

いよいよ、お薄が運ばれてきました。

CP000086.jpg

お茶をいただくのは、みんな初めての体験です。

子どもたちにとっては、ちょっと、苦いかもしれないけど、頑張って飲んでいますね・・・

CP000036.jpg

「ちょっとにがいね・・・」などと、感想を言っているのかな?

CP000056.jpg

最後まで飲み終えると、きちんとお茶碗を戻すことも頑張っていますね・・・

CP000082.jpg

みんながお茶をいただいたところで、

先生は、子どもたちから、お茶の感想などを聞いてくださっています。

「ちょっと、にがいけど、おいしかった。」

「おかしもおいしかった。」などの感想が出されていました。

CP000059.jpg

最後には、先生に、きちんとお礼のご挨拶をして、今日のお茶会は終了となりました。

CP000085.jpg

このように、子どもたちにとっては、初体験のお茶会でしたが、

日本の伝統文化である、お茶の体験をできたことは、とても有意義なことだったと思います。

お茶の苦さを味わったこと、畳に座ったことなどは、子どもたちの心の奥に、きっと残ったことでしょう・・・

子どもたちに、このような、貴重な体験をさせてくださった渡邉先生、

そして、一生懸命準備をし、お手伝いをしてくださったお母様方、本当にありがとうございました!!

心より、お礼申し上げます。

年長さんも、素敵な体験ができて良かったね。(^^♪

2025年02月10日 (月)

年長組の生活発表会が行われました♪

2月8日(土)に、年長組の生活発表会が行われました!

年長の子ども達にとっては、幼稚部での最後の大きな行事となります。♬

CO000011.jpg

これまで、年長ひまわり組の子どもたちは、どの子も、自分自身の表現を楽しみながらも、

友達と力を合わせて、一つの劇を創り上げるということを、みんなで目標にして頑張ってきました。

そして、いよいよ、今日は、おうちの方たちにも見てもらえる日です!!

みんな、張り切って登園してきました♪

CO000013.jpg

いよいよ「オズの魔法使い」の始まりです!(^^♪

初めに、園長先生からのお話があり・・・

CO000015.jpg

第1幕はみずいろ組の発表となります(^^♪

ナレーターの子たちが、元気に登場です♬

CO000019.jpg

ドロシーと犬のトトは、カンザスで、仲良く一緒に暮らしていました!

CO000021.jpg

ある日のこと、大きな竜巻が起こり、

何と!!ドロシーは、犬のトトと一緒に家ごと飛ばされてしまいました!

CO000027.jpg

「ここはどこだろう!」ドロシーと犬のトトがきょろきょろしていると・・・

CO000028.jpg

すると、そこへ、「悪い魔女をやっつけてくれてありがとう!」と、

北の国の子どもたちがやってきて、お礼にと、得意技を見せてくれました!(^^♪

何と!悪い東の魔女は、飛んできたドロシーの家の下敷きになっていたのでした!

CO000032.jpg

そして、素敵な踊りを見せてくれた、北の国の魔女たちに

「私たちは、何もしていません。ただ、竜巻に飛ばされただけなの!カンザスに帰らなくちゃ!!」と言うと、

「それなら、オズの国を目指すと、きっと願いごとをかなえてもらえるよ。」と教えてもらい、

願いごとが叶うまで、決して脱いではいけないという銀の靴を、プレゼントされました♫

CO000034.jpg

ドロシーたちがオズの国を目指して歩いていくと・・・何と!可愛い、かかしさん達が立っていました♬

かかしさん達は、かしこい脳みそが欲しいというので、なんでも願いごとをかなえてくれるという、

オズの国に、一緒に行くことになりました!♫

CO000036.jpg

すると、「たすけてー!」と、きこりの声が!!

油が切れて、動けなくなってしまっていたブリキのきこりに、さっそく油をさしてあげました。

でも、何だか元気がない様子です。

「悪い魔女に、人を愛する心を盗まれてしまったの。」と言うブリキのきこりも、

やっぱり、オズの国に、一緒に行くことになりました♫

CO000039.jpg

「僕は、弱虫で何もできないライオンだ。」と言って、泣いていたライオンも、

「勇気をもらいに行きたい!」と、やっぱり、オズの国に一緒に行くことになりました。♫

CO000041.jpg

森を進んで行くと・・・

何と!高い崖が現れました!

すると、「ここは、僕に任せて!」と、ライオンがジャンプで崖を飛び越え、ロープを渡してくれました。

そこで、そのロープを掴みながら、みんな無事に崖を超えることができました!(^^♪

CO000044.jpg

更に進むと、今度は、深い川に出ました!!

みんなが困っていると、きこりが、木を切って船を作ってくれたので、無事に、深い川を渡ることができました!(^^♪

CO000050.jpg

ようやく森を抜けると、きれいなお花畑につきました!

けしの花が、素敵なダンスを踊っています(^^♪♪

CO000056.jpg

ドロシー達は、ここで休むことにしました。

しかし、けしの花の匂いで、みんな、だんだん眠くなってきました!

「眠ってはいけない!眠りの世界から出られなくなるよ!!」

かかしが、素早く紅茶を花にかけ、においを消してくれたので、みんな無事に進むことができました!(^^♪

これで、第1幕は終わりです(^^♪

CO000061.jpg

第2幕は、みどり組の発表です。

オズの国を目指して、ドロシー達が、どんどん進んでいくと、

「ここはエメラルド色のオズの国。ご用はなんですか?」と、門番から尋ねられました。

「オズの魔法使いにお願いがあるんです。」

というと、オズの国はまぶしいからと、門番が眼鏡をくれました!(^^♪

CO000084.jpg

エメラルド色のオズの国に入ると・・・

「オズの国にようこそ!」と素敵な踊りを見せてくれました♪ ♫

CO000100.jpg

やがて、「お待たせしました!」と、門番が順番にオズの魔法使いに会わせてくれることになりました!

そこで、初めに、ドロシーが会いに行きました!

大きな顔のオズの魔法使いに、カンザスに帰りたいとお願いをすると、

西の魔女を倒してくれないと、お願いは聞けないと言われ、困ってしまいました・・・

CO000103.jpg

お姫様になっている、オズの魔法使いが、かわいいダンスを見せてくれました♪

CO000114.jpg

かかしが、脳みそが欲しいとお願いをすると・・・

西の魔女を倒してくれないと、お願いは聞けないと言われ、困ってしまいました・・・

CO000116.jpg

今度は、怪獣になった、オズの魔法使いが出てきました!

太鼓を打ち鳴らしながら「やー!」と大きな声を上げています!

CO000125.jpg

ブリキのきこりが、心が欲しいとお願をいすると、

西の魔女を倒してくれないと、お願いは聞けないと言われ、また、困ってしまいました・・・

CO000134.jpg

火の玉になっている、オズの魔法使いのダンスが始まりました!

CO000137.jpg

火の玉になっている、オズの魔法使いに、ライオンが勇気が欲しいとお願いをしましたが、

やはり、西の魔女を倒さなければ、お願いは聞けないと言われてしまいました!

CO000147.jpg

困ったみんなは、力と知恵と勇気を出して、精一杯頑張ることにしました!!

ここで、第2幕は終わりです。

CO000155.jpg

第3幕は、オレンジ組の発表です。

CO000165.jpg

ドロシー達は西の国を目指して歩いていました。

一方西の国では・・・ 

ドラゴンザルと西の魔女が、「勝手によそ者が、私の国に入るとは!ゆるさないぞ!」と、

ドロシー達を待ち構えていました。!!

CO000170.jpg

そして、ドロシー達は西の魔女に捕まってしまいましたが、ドロシーだけは、銀の靴にかかっている魔法のおかげで

捕まりませんでした!

CO000174.jpg

でも・・・

「マジカル☆ストーン」と、西の魔女の魔法にかかり、ドロシーは、片方の靴を脱いで魔女に投げてしまいましたが、

ドロシーがバケツの水をかけると、靴を置いて、西の魔女もドラゴンザルも逃げて行ってしまいました♪

「さあ、オズの国にもどろう!」

みんなで、やっと、オズの国に戻ると・・・

お城の中には、オズ博士がいました。「あなたは誰?」「オズの王様だ!」

「ちがうよ!」とドロシー達が言うと、「どうか許してくれ!全部作り物だったんだ!」

では、ドロシー達はどうなるのでしょうか!」

「もう、カンザスへ帰れないの?」

「僕の脳みそは?」「僕の心は?「僕の勇気は?」

すると、博士は考えて・・・

何と!かかしに脳みそをくれました!

CO000179.jpg

それから、きこりにはハートを!

CO000180.jpg

ライオンには勇気が出る飲み物を!

CO000181.jpg

最後に、「ドロシー!カンザスに帰りたいなら。南の魔法使いのところに行きなさい!」と言うと

博士は気球に乗って、帰ってしまいました!♪

CO000182.jpg

願いをかなえてもらうために、ドロシー達は、今度は、南の国を目指します!♫

大きな森に入ると、そこには、大きなおばけグモにおびえる動物たちがいました。

CO000192.jpg

CO000186.jpg

おばけグモを退治するために、かかしは、知恵を絞り、きこりは、優しい心で誰かの役に立ちたいと木を切り倒し、

CO000199.jpg

ライオンは、勇気を出して、きこりが切った丸太を使って、毒グモを見事に退治しました!

CO000202.jpg

ここは南の国!

グリンダ様の魔法で守られている国なのです(^^♪

国のみんなを幸せにするダンスを、グリンダ様と女の子たちが踊っています!♫

CO000219.jpg

そこへ、ドロシー達が到着しました。

そして、グリンダ様にお願いすると・・・

「知恵も、心も、勇気も、あなたたちは、もう持っていますよ!

ドロシーもカンザスに帰してあげましょう!」と言われました(^^♪

そして、銀の靴のかかとを3回合わせて願いごとを言うと・・・

CO000227.jpg

ドロシーと犬のトトは、無事にカンザスに帰ることができました♪ めでたし。めでたし。CO000231.jpg

最後には、年長ひまわり組が全員集まって「ぽよよん行進曲」を歌いました♬

♬いまだ!スタンバイ!オッケー!♬の歌詞のように、子どもたちは、この先も、新しい世界に向かって、

力強く進んでいってくれることでしょう!!

自分の役をこなすだけでなく、舞台の準備や、ナレーターや、音響、照明、幕閉めなどを、

全部自分たちで頑張り、力を合わせて、見事に今日の劇を発表をすることが出来た、ひまわり組さん。

本当に素晴らしかったですよ!!

おうちの人たちも、みんな感動して、涙を流されていましたね。本当に素敵でした(^^♪

卒園しても、今日の劇のように、知恵と、優しい心と、勇気を持って、しっかり頑張っていってね!!

みんなで応援しています!(^^♪

CO000234.jpg

2025年02月04日 (火)

豆まきが行われました♪

2月3日(月)、幼稚部でも豆まきを行いました。(^^♪

最近は、子どもたちが豆を食べると危険ということで、豆をまかず、

新聞紙を丸めたもので行ったり、個別に包装された豆のまま、まいたりする幼稚園もあると聞きましたが、

幼稚部では、日本の伝統行事を、可能な限り子どもたちに体験できるようにし、

日本の文化として、大切に残していってほしいという気持ちから、

豆まきも、本物の豆で、一個ずつまくようにしています。

この為、「豆まきをする豆は、食べない!!」ということを、クラスごとに、しっかり、園長先生から聞いてから、

幼稚部の豆まきは始まります。(^^♪

子どもたちも、真剣に聞いていますね!

CL000095.jpg

園長先生のお話が終わると・・・

おや、向こうの方から、なんだか、怖そうな鬼さんがやってきましたよ!!

何と!!赤鬼さんと、青鬼さんです!!

CL000099.jpg

大変です!!

鬼さんがウッドデッキの所に近づいてきたので、子どもたちは、素早く、「鬼は外!!」「福は内!!」と、

言いながら、自分が持っている豆を、鬼さんめがけて思いきり投げつけました。!!

がんばれ!!子ども達!!

CL000101.jpg

青鬼さんの方にも、思い切り投げつけます!!

「鬼は外!!」「福は内!!」

CL000105.jpg

みんなが、あまりにも頑張って豆を投げつけてくるので、鬼さんは、「参りました!」と、あわてて逃げていくと、

子どもたちは、鬼さんが本当に逃げていくかを、最後までしっかり見届けていました。

初めて、幼稚部での豆まきを経験した年少組さんでしたが、いつもの年よりも、泣く子は少なく、

みんなしっかり、豆まきをすることが出来ました!!

これで、みんな、心も、体も更に強くなって、これからも、いろんなことに頑張っていくことが出来そうだね!

良かったね!!(^^♪

CL000111.jpg

次は、年中組さんの番です!!

ウッドデッキの所に、また、鬼さんたちがやってきました!!

CL000117.jpg

年少さんの時よりも、大きな声を出すので、とっても怖い鬼さん達です!!

でも、年中組さんは、負けないで、元気いっぱい「鬼は外!!」「福は内!!」と、

鬼さんたちめがけて、しっかり豆をぶつけていました!!

さすが!年中さんです!!「がんばれー!!」

CL000124.jpg

自分の持っている豆がなくなると、鬼さんが近くにいても怖がらず、急いで豆を拾いながら、

また、素早く豆をぶつける年中さんでした!!さすが、年中組さんです!!

CL000126.jpg

鬼さんたちは、ついに「参った参った!」と降参し、また、逃げていきました!

CL000133.jpg

しかし、年長組さんのいるところに、また、鬼たちはやってきました。!!

そこで、年長組さんは、素早く、豆を投げつけ始めました!!

「鬼は外!!」「福は内!!」

CL000137.jpg

しかし、鬼さん達も、今度は負けません。どんどん、子どもたちの方に近づいてきます!!

CL000139.jpg

大変です!子どもたちの輪の中にも入りこんできました!!

さすがに、子どもたちも、「きゃー!」と叫んで、逃げ腰になる子も!

でも、負けずに、豆を投げ続けると・・・CL000141.jpg

鬼さんたちは、とうとう退散していきました!!

CL000134.jpg

こんなふうに、みんなで、豆まきを頑張り、怖い気持ちに打ち勝って鬼さんたちを退散させて、

幼稚部の「まめまき」は、無事に終わりました。降園時には、お家で食べる「まめ」をお土産にもらって帰ったので、

きっと、怖い鬼さんをやっつけた話などをしながら、ご家族みんなで、お豆を味わって食べたことでしょう・・・

赤鬼さん、青鬼さん、寒い中、お仕事まで休んで子どもたちの為に大活躍をしていただき、

本当にありがとうございました!!心より、お礼申し上げます。(^^♪

子どもたちも、貴重な体験が出来て、本当に良かったね!!