2023年09月20日 (水)
2学期もわらべ歌遊びをしました!
2学期のわらべ歌遊びが、9月8日(金)から始まりました。♬
初めに年少組の様子からご紹介します。
年少組は9月22日(金)に、クラスごとに行いました!♪
講師の小林先生が、♬おてぶし てぶし てぶしの中に~♪のわらべ歌を歌いながら、鈴を片方の手の中に隠し、
子ども達に「どっちの手に入っているかな?」と聞いていきます。
「こっち!」
「僕もこっちだと思う!」
みんな、真剣なまなざしで、先生の手を、指さします!「どうかな?」ゆっくり開くと・・・
「わーあたった!」と、子どもたちは大喜びです(^^♪
次は、♬きゃあろのめだまに きゅうすえて それでもとべるか とんでみな おっぺけぺっぽ ぺっぽっぽ ♬
先生が歌う楽しいわらべ歌に合わせて、カエルになった子どもたちが、ぴょんぴょん跳ねました♬
その次は、♬いろはに 金平糖♬の歌に合わせて、輪になったゴム紐を跳んだり、くぐったり・・・
みんな、ゴム紐に引っかからないように、上手に通り抜けていきます。
次は、♬チンチロリン チンチロリン♬ の遊びです。
鈴のついた棒を、お友達に渡します。棒を持ったお友だちは、運転手さんなので、1番前にくっつきます!
段々と、電車が長くなっていく楽しい遊びです♬
こんな風に、どのクラスの年少さんも、にこにこ笑顔で、わらべ歌遊びを楽しんでいました♬
次は、年中組さんの様子です。年中組さんはは、9月14日(木)にわらべ歌遊びをしました。
♬ちゅーりっぷ しゃーりっぷ・・・〇〇くん。おーはいり!♬と、
歌の最後にお友だちを呼びます。呼ばれたお友だちが輪に加わっていくと・・・、最後はクラスみんなの輪ができました♬
二人で向き合って♬げんこつ山のたぬきさん おっぱい飲んで ねんねして♬
わらべ歌に合わせて、手を動かして、歌を歌い、みんな、とっても楽しそうですね!(^^♪
♬なべ なべ そーこぬけ♬
♬そーこが抜けたら、かえりましょ!♬の所は、ちょっと、難しそうですね・・・うまくできるかな!?
何回かやっていくうちに・・・
みんな、すっかり上手に出来るようになりましたね!♬
年長組は、9月8日(金)にわらべ歌遊びをしました!
台風接近の為、登園を見合わせた子どもも多かったので、年長組は2クラス一緒に行いました。
♬チンチロリン チンチロリン♬
大きな輪になったお友だちの中を、鈴のついた棒を持って歩き、
歌の終わりに、次のお友達に渡していきます。
さすが、年長さんです!一人でしっかりできますね!♬
♬かりかり わたれ おおきなかりはさきに ちいさなかりはあとに♬
布を持ったお友だちを先頭に、渦巻を作ったり、ほどいていったり・・・
リズムに合わせて、みんな、とっても上手に移動することが出来ていました!♬
♬なべなべ そこぬけ♬
年長さんになると、グループでも、出来るようになります!!さすがですね ♬
もう少しだよ。頑張って!!
今度は、学年みんなでも挑戦します!
すごい!!くぐるところを決めて、上手にくぐれていますね!♬
最後は、「ジャックの建てた家」のお話です。
一人ずつペープサートを持って、しっかりお話をしていきます!
まわりのお友達も、楽しそうに聞いてくれていますね!♬
今度は、カードを見ながら、手を打つリズム遊びです。
「タン タタタン タン タン タン」
拍手のリズムが、しっかり揃っていました♬
このように、小林先生に教えていただきながら、みんなで一緒に楽しんだわらべ歌遊び!
その後も、クラスや学年で、先生やお友達と一緒に楽しんでいます。♬
小林先生とは、また3学期にお会いし、みんなで楽しんでいきたいと思っています。(^^♪