7月20日(木)・21日(金)に、年長組のお泊り保育が行われました。
コロナ禍で、3年間行うことが出来なかった為、子ども達だけでなく、先生達も楽しみにしていました♬
いつもの幼稚園とは違って、今日は、15:30に登園です。
パジャマやタオル、プールの用意などたくさんの荷物を持って、子ども達は、張り切って登園してきました。♬
登園すると、早速、自分が寝る部屋に、荷物を置きに行きます。
楽しみだけど、ちょっとドキドキしている顔の子ども達も・・・。

荷物を置き、ひまわり館ホールに行くと・・・
ホワイトボードには、「おとまりほいくのよてい」が、書いてありました!
「きょうは、いろんなことをするんだよね!」たのしみだね!(^^♪

みんなが集まったので、始まりの会です。!
年長組の先生から「お泊り保育が、いよいよ始まります!みんなのお泊り保育の為に、たくさんの先生たちが、準備をしたり、
お手伝いをしてくださっていますよ。」
「今日は、みんなにこの言葉をたくさん言ってほしいなあと思っています!読めますか?」
「ありがとう!」と、元気に声を合わせる、年長組さんでした♬

それから、今日の予定と明日の予定を、みんなで確認しあいました。!
「これからは、下のお部屋に行って、カレーを作ります。その次はプールで遊びます・・・・・」

「それから、それから、まだまだお楽しみはありますよ!花火を見るときには、アイスもあります!」
子ども達は、楽しいことがいっぱいのお泊り保育の始まりに、ワクワクドキドキでいっぱいです♬ ♬

「では、グループごとに座ってください。」一緒にカレーを作る先生に、バトンタッチ!
「初めは、じゃがいもと玉ねぎと人参を切りますよ♪」

さっそく、カレー作りが始まりました!
「こんな風に人参を切りますよ!」と、先生が手を添えます♬
みんな真剣に見ていますね!意欲満々の年長さんです。

次は、ジャガイモです!手の添え方も、だんだん慣れてきましたね・・・

玉ねぎも切ります!ちょっとつるつるしているので、先生が手を添えてあげます。!
切り終えてからは、あれでOKかな?としっかり確認する姿も!

野菜を、全部切り終えたグループは、お鍋の所に持ってきて・・・
お肉を炒めたところに、切った野菜を入れていきます!

カレーを煮込んでいる間に、子ども達は、次のお楽しみのプールに出かけました!!
まずは、準備体操です!
先生の笛の音に合わせて、1・2・3・4 5・6・7・8!

準備体操が終わると、プール遊びの開始!♬
「気持ちいいね!暑い日は、やっぱり、プールだね!」と、大はしゃぎの子ども達(^^♪

楽しいプール遊びが終わり、着替えを済ませて部屋に戻ってくると・・・
美味しいカレーのにおいが、部屋いっぱいに!!
「わぁー早く食べたーい♬」
先生達が、さっそく、よそってくれています。!

混みあわないように、今日は、先生達が、テーブルまで運んでいきます。
いよいよ、お待ちかねの夕食タイムが始まります♬

「おいしい!」「みんなで食べると、おいしいね!」
やはり、自分たちで作ったカレーは、特別なようです。
黙々と、カレーを食べる、子ども達でした。♬

今回は、特別にお手伝いに来てくださり、飯盒でごはんを焚いてくださった、大学の先生も、
「どう、ごはん美味しいかな?」と、みんなの食べてる様子を見に来てくださいました!
「スーパーおいしい!!!」と言ってもらえて、先生も、ほっとひと安心です。(^^♪

とっても美味しかったようで、「おかわり!」が続出です!!
ごはんが、すべて売り切れとなりました!

デザートのすいかも甘くておいしかったね!

おなか一杯食べた後は・・・
ホールに集まります!
今度は何が始まるのかな・・・?
「私は、月の女神のつかいです!」と、(園長先生?)が現れましたよ・・・

何と!月の女神の使いの方が、女神さまからの手紙を預かってきたのです。
さっそく読んでくれました!

そして、ヒントの書いてある紙も頂いて、グループのみんなで考えます!
「か・め・き・ち」となりました!幼稚部で飼っている、あの「かめきち」の所かな?
「みんなで「かめきち」の所に行ってみよう!」

かめきちの所に行くと、次のヒントが・・・
「き・い・ろ」となりました!」「きいろ組の部屋かな?」

きいろ組に行ってみると、
「3階に行ってみてください!」と教えてもらい・・・

暗い階段を上って、3階に行ってみると・・・
キラキラと輝く廊下が・・・
「このお部屋に入ってください!」と言われ、おそるおそる入ってみると・・・

真っ暗なお部屋の中から、女神さまの声が聞こえます!
「ここへ手を出してください。」
声の通りに手を出すと、女神さまが、なんと!!とっても素敵な星のプレゼントをくださいました!!

ホールに戻り、女神の使いの人に「プレゼントもらったよ!」と報告をすると、
「それを、枕の下に入れて眠ると、素敵な夢をみれるのよ。」と聞き、大喜びの子ども達(^^♪
みんな大事に、ポケットにしまっていました。(今日は、いい夢をみれるといいね・・・)
いよいよ、次のお楽しみは花火です!
観覧席に移動して、アイスを食べていると・・・

花火が始まりました!
初めは、大きな打ち上げ花火です。♬「わぁー!!」と歓声があがりました!
火花が噴き出す花火や、空高く打ちあがる花火、色が変わっていく花火・・・と続いていくごとに、
子どもたちは、大興奮です。♬

最後は、ナイアガラの滝です!
見事に火花が流れて、とっても素敵!「うわぁー滝みたい!!」
子ども達からは、大歓声とともに、大きな拍手が沸き起こりました♬

こうして、きれいな花火を、思い切り楽しんだ後は、
ホールへ移動して、ゆったりタイムです。
書画カメラを使って、大きくした絵本を先生が読んでくれました♬
映画を楽しむように、静かに聴き入っていた子どもたちです。

もう、夜の8時過ぎとなりました。
そろそろ、寝る支度を始めます。
パジャマに着替えて、歯磨きもして、

布団を敷きます。

さすが年長さん!
お友達と協力して、どんどん準備をしていきました!

準備がすっかり終わり、9時までの間はのんびりタイム♬
絵本を読んだり、お友達とふざけあったり・・・タオルをすっぽりかぶって、もう寝ている子もいます!


もう9時になりました。
「おやすみなさい!」
お友達と一緒に寝て、今日はどんな夢が見られるのかな?
ぐっすりおやすみなさい・・・・・

みんな、いろいろな格好で寝ていますね・・・その様子を、先生方は、交代でしっかり見守っています。


そして、無事に夜が明けました!起床時間です!!
みんな起きたかな?

段々、目が覚めてきたようですね・・・

着替えを済ませた子から、朝食の味噌汁つくりを手伝ったり・・・

味噌汁のカップを出したり・・・

園庭の草花に水やりをしたり・・・

朝から、元気いっぱいに園庭での遊びも始まりました!!

蝉の抜け殻を探したり・・・

お話のビデオを観たり・・・と、それぞれのペースで思い思いに過ごしました。

7:30 ホールに集まると、元気に朝の体操です!

体操が終わると、朝食です。
炊き立てのご飯をもらい、鮭とツナマヨと昆布と塩の中から、好きな具を選びます。

机に座って、ラップを使っておにぎりを握ります。
「あっつ!」炊き立てのご飯は暑くて、なかなか握れません。

味噌汁は、先生達が配ってくれました。

「いただきます!」
「おいしい!」
「お味噌汁は熱いから、気を付けてね!」

ごはんが終わった人は、スイカのデザートを食べています。
おなか一杯食べて「ごちそうさまでした!」

そろそろ帰りの支度を始めます。
シーツをたたみ

布団を廊下に運びます!




楽しかったお泊り保育も、もう少しでおしまいです・・・。
ホールに集まって、帰りの会をします。
昨日からのお泊り保育の楽しかったことを思い出して行きます。

最後に、園長先生のお話を聞いて、帰りの会が終わりました。

お泊り保育も楽しかったけど、一晩離れて過ごしたおうちの方と会うのもとっても嬉しそうでした!
明日からは長い夏休みが始まります。
けがや病気にかからないように過ごして、元気な顔で、2学期に会えるのを楽しみにしています。
