2023年02月28日 (火)
年長組 保育参加DAYが行われました♬
2月25日(土)に、年長組保育参加DAYが行われました!
親子で登園後は、クラスごとの朝の集いです♬
毎日行っている朝の集いを、この日は、おうちの方に見てもらいながら行いました。
出欠の確認は、クラスの誰かが、みんなの名前を呼んでいく形で行います。
「今日、お名前を呼んでくれる人?」と先生が聞くと、何人かが手を挙げたので、その人同士で、
じゃんけんをして決めていきました。
こちらは、オレンジ組の様子です。
こちらは、みどり組の様子です。
その後は、今日は、どこでどんな遊びができるのかのお話を、先生から聞いて、さっそく親子で遊び始めました!
年少組のあか組とあお組の部屋には、先日の生活発表会の時に使った、大道具、小道具や衣装、背景などが飾ってあるので、
そこでは、自由に写真が撮れるようになっています。
早速、お家の人に撮ってもらおうと、部屋に入っていく〇〇〇ちゃん。
いつもは、先生や友達に回してもらっている大繩を、今日はおうちの人に回してもらって飛んでいますね!!
ひまわり組の部屋には、紙粘土を使って、カップケーキ作りをするコーナーが準備されていたので、
お家の人が見てくれている中で、色を付けたり、ビーズを飾り付けたりして、
とっても、かわいくておいしそうなケーキを、張り切って作り上げていく姿がありました。
ここは銀行です!お店に買い物に行く前に、ここでお金を出していきます!
やり方がわからないおうちの方にも、丁寧に教えてあげていました。
園庭では、「たから鬼」という鬼ごっこが始まりました。!!
大人対子ども、大人と子どもの混合チーム対決など、いろいろな戦い方をして
楽しんでいました!♫
ドッジボールも大盛り上がりとなりました!♫
みんな、ボールに当たらないように逃げるのが、とっても上手です!!
お家の人も、感心しながら見ていました。
築山の下では、竹馬に乗って遊ぶ姿も!!
お父さんも、我が子に負けまいと、真剣に取り組んでいました。!!
自由に親子で遊んだ後は、クラスごとに集まっての遊びです。
ホールでは、みどり組が大好きな「だるまさんが ころんだ!」をしました。
でも今日は、いつもとはちょっと違うルールです♬
先生が鬼となり、「だるまさんが転んだ!」
とは、違う言葉も言うので、その時には、動くことは出来ません。周りで応援してくれている、おうちの方にも
厳しい目で見ていただきながら、スタートしました!
先生が言う「団子虫が、歩いた!」「ダンプカーが走った!」などの言葉を、
間違えないように、よーく聞いて、楽しんでいました♪
クラスで遊んだ後は、初等部のグラウンドに移動しました。
最初は、クラスごとに、子ども対大人の玉入れです。大人には、利き手を使わないというハンデが付きました。
大人の方は、玉入れのかごもとっても高く、揺れるので、なかなか入りません。
2回戦目には、子どもたちのかごも、ゆらゆら揺れるという、ちょっと難しい玉入れでしたが、
2回戦とも、子どもチームの大勝利で、子どもたちは大喜びでした♪
最後は、リレーもしました。
女の子対女の子の保護者、男の子対男の子の保護者という対戦です。
大人の方が走る距離を長くする為に、子どもの走る外側に大きく線を引きました。
よーいスタート!!
子どもたちは、みんな真剣に走ります!
大人たちも、負けてはいられません!みんな必死に走っていました!!
子どもも、お父さんも、お母さんも、、みんな一生懸命走りましたが、
すごい速さです。子どもチームが先にゴールしました!!
大人チームは、すこし遅れてのゴールでした!
子どもたちの走りが、運動会の時よりも、更に速くなっていることに、
お家の人たちも、本当に驚かれていました。
何とか、天候にも恵まれた中、こうして楽しかった保育参加DAYも、無事に終了となりました。
終わりの会では、園長先生に、子どもたちが頑張ったことを褒めてもらい、
保護者の方には、お礼のご挨拶をさせていただきました♪
この後には、思いがけず、保護者の皆様から、感謝の花束をいただき、職員一同、大変申し訳なく思いました。
また、保護者の皆様の温かいご協力のおかげで、怪我もなく、親子で一緒に楽しい思い出を作って頂けたので、
実施出来て、本当に良かったと思いました。保護者の皆様、本当にありがとうございました!!