幼稚部だより

2022年09月23日 (金)

2学期も楽しいわらべ歌の時間が始まりました(年少・年長組)♪

みんなが大好きなわらべ歌の時間が、2学期も始まりました!

小林先生のお話を聞いたり、一緒に体を動かしたりして、楽しい時間を過ごします。♪

年少ちゅーりっぷ組は、9月9日(金)に行いました。

9月10日の中秋の名月にちなみ、お月様の歌から始まりました。

以下に、ちゅーりっぷぐみの様子を紹介します!

初めは、小林先生のお話です。

aka月.jpg

先頭がどんどん交代していく♬ちんちろりん~

kiiro.jpg

ゴムひもをくぐる♪いろはにこんぺいとう~♪ どんなふうにくぐったらよいか、自分で考えてくぐります。

akaいろはに.jpg

猫になった小林先生につかまらないように、

ネズミさんになったちゅーりっぷ組さんが、おうちを引っ越しする遊びです♪

aoねこ.jpg

そして、なんでも「いや!いや!」と言う駄々っ子さんのお話・・・と、

わらべ歌の楽しい時間は、あっという間に過ぎていきます。

駄々っ子さん少.jpg

9月13日(火)には、年長ひまわり組のわらべ歌の時間がありました。

年長さんになると、2列になったり、4列になったり、わらべ歌に合わせた動きのルールが

どんどん変わっていきます。

「おちゃらか おちゃらか おちゃらか ホイ!」をやる時も、二人組になって楽しみました。

以下に、年長組の様子を紹介します!

おちゃらかホイ.jpg

二人組から始まった「なべ なべ そこぬけ!」も、4人組、8人組、10人組 ・・・と分かれていき、

4人組でなべなべ.jpg

最後は、クラス全員でと変化していきました。

オレンジ組 みんなでなべなべ2.jpg

次は、二重輪を作り、歌に合わせて前後に動きます♪

「輪が崩れないように、気を付けて!」

みんなで、協力し合って、輪が崩れないように頑張ります♪

中の輪と外の輪(くぐりぬける).jpg

最後には、輪になって座り、小林先生のお話を静かに聞きました。

「みんなは、先生の話を聞き、ルールもしっかり分かって上手に動いていましたね!」

「難しくてできないところは、教えてもらったり、お友だちを見て真似っこしたりして、

あきらめずに頑張っていました。」などと、たくさん褒めてもらい、

最後は、「3学期に、また、みんなに会うのが楽しみです。」と、うれしい言葉も言っていただきました。

まとめ.jpg

3学期のわらべ歌の時間が、また楽しみですね。!!

2022年09月20日 (火)

夕涼み会が行われました♪

9月16日(金)に、年長組の夕涼み会が行われました。

いつもとは違う、西日がまぶしい夕方頃からの登園でした。

8月から延期になっていたので、この日を楽しみにしていた年長組の子どもたちは、

元気いっぱいに登園してきました。

toenn.jpg

ひまわり組の部屋に入ると、ホワイトボードには、みんなで一緒に作り上げた

「夕涼み会」のスケジュールが書いてあります。

スケジュール.jpg

欠席などをしていて、ランタン作りがまだの人は、少し早めに登園してきて、

「どんな風に光るかな?」と、楽しみながら模様をつけていました。♪

ランタン作り.jpg

ホールに集まる前には、クラスごとに集まって、登園したお友達の確認です。

当番の人が、一人一人の名前を呼んでいきます!

点呼1.jpg

さあ、いよいよ始まります!

みんな、ひまわり館2階のホールに集まりました。

ワクワクドキドキしながら、これからどんな楽しいことが待っているか、

園長先生のお話を、しっかり聞いています。 

始まり.jpg

最初は、キャンプファイヤーです。

みんなが見ている中、園庭に、積まれた薪に点火開始!!

うまく火がつくかな・・・?真剣に見つめる子どもたちです。

キャンプファイヤー.jpg

成功です!!よく燃えていますね!

ファイヤー2.jpg

さあ、いよいよ、この火を囲んで、歌遊びやダンスの始まりです!!

火とダンス.jpg

「みんな、元気に歌って踊りましょう♬」

3人ダンス.jpg

4人ダンス.jpg

たのしく踊っているうちに、キャンプファイヤーの火は、すっかり燃え尽きていきましたが、

みんなのダンスは、まだまだ元気いっぱいです!♬

ダンス.jpg

いつのまにか、すっかり陽が落ちてきました。

キャンプファイヤーの後は、みんなで、お楽しみの夕食タイムです!

ウッドデッキに、間隔をあけて座って、準備完了!

カレーのいい匂いが、園庭いっぱいに、広がっていきます。

先生に、熱々のカレーを配っていただくと、みんな一緒に「いただきまーす!」

「先生たちが、作ってくれたカレーはどうですか?」の園長先生の声に・・・

「おいしい!」

「もっとお代わりしたい!」の声が、たくさん返ってきました。

「おいしい!」の笑顔がいっぱいです。

kare-1.jpgkare2.jpgkare-3.jpg

カレー.jpg

カレーをたくさん食べ終わった後は、デザートに、梨も食べました。

カレーも梨も、とっても美味しかったね♪

夕食後は、手作りのランタンを持って、グループごとにホールに集合です。

何が始まるのかな?

おや、海賊の登場です!

謎解きの紙を持ってなんだか、悩んでいますよ!

「ひまわり組のお友達!

一緒に謎解きの冒険に行かないか?」の誘いに、

「行く!」と元気な声が!!

そこで、謎解きの冒険に出発です!

劇.jpg

外は暗いので、ランタンを持って、グループのみんなで力を合わせて謎解きをしながら、

園内の探検、始まり、始まりです!!

配られた紙には、4つの形があり、そこに入る文字を探検して探します。

たとえば、ちゅーりっぷの形があると・・・

子どもたちは早速、ちゅーりっぷ組の部屋を目指します!

ヒント.jpg

こちらは、さくら組の廊下です。

何か、動物の絵が貼ってあるのを見つけました。

「◇んとひひ?」

隠れている文字を、配られた紙の◇に書いていきます。

まんとひひ.jpg

謎解きのヒントは、ほかにもいろいろなところに隠されていました。

園庭の木の陰にも・・・

園庭.jpg

かめきち君のところにも・・・

かめ.jpg

さくら組の廊下にも・・・

さくら.jpg

すべての謎ときが終わると、4文字が揃いました。

「ひ・ま・わ・り、できた!ひまわり組の部屋へ行ってみよう!」

「あれ?誰かいる!」

女王.jpg

「星の女神さま・・・?」から、最後の絵カードを頂き、部屋に行くと・・・

ついに、その絵が貼ってある、宝箱を見つけました!!

takarabako.jpg

「よかったね!!」みんなでまた、ホールに集まり、

一緒に宝箱を開けてみると・・・そこには、なんと、素敵な星★が入っていました!!

「この星は、星の女神さまからの贈り物ですね。この星を枕の下に置いて眠ると、幸せな夢が見られるようですよ!」

と、園長先生からお話を聞くと、「そうなんだ!!」と、

どの子も、自分が持っている星★を大切そうに握りしめていました。

今日は、おうちに帰って眠るのが、楽しみですね♪

たからばこ.jpg

大切な星を、自分のカバンにしまい、園庭に出ると、もう、外は真っ暗です。

ランタンの灯りも、とっても素敵に見えます!

くらい (1).jpg

初めは、一人ずつ手持ち花火をするので、グループで丸くなり、花火の大事な約束をしっかり聞きます。

ドキドキワクワクしながら、先生に火をつけてもらうと

「きれい!」「すごーい!」と大喜び!

さすが、年長さんです!花火がすっかり消えるまで、

花火の約束をきちんと守りながら、楽しむことができていました。♪

手持ち.jpg

手持ち花火が終わると、今度は、ウッドデッキのほうに座りました。

いよいよ「大きな打ち上げ花火」を、先生たちが見せてくれる時間です!

大きく火花を吹き出す花火や、高く上がる花火、色が変わるきれいな花火・・・など、

花火が打ちあがるたびに、「うわーすごい!」「きれい!」「光っている!」と、歓声があがっていました♬

たくさんの花火を見た後は・・・

花火.jpg

はなび2.jpgはなび3.jpg

ナイアガラの滝です!

見事に火花が流れて、立派なナイアガラの滝になりました!

はなび1.jpg

ないあがら.jpgナイアガラ.jpg

ナイアガラの花火も消えると、とっても楽しかった夕涼み会も、これでおしまいです。

カレーを作ってくれたり、花火やキャンプファイヤーをしてくれたりした先生方に

「ありがとうございました!」と声をそろえてお礼を言って、終わりとなりました。

さあ、おうちに帰って、今日はどんな夢を見るのかな?

きっと、楽しかった夕涼み会の夢を見ることでしょう・・・

ありがとう.jpg

「さようなら、きょうは、素敵な夢をみてね・・・」手作りランタンの光とともに、

迎えに来たおうちのひとと一緒に帰っていきました。

おうちの方々も、サプライズの花火を、お子さんと一緒に見ることができて、親子の思い出がまた、

一つ増えたことでしょう・・・温かい様々なご協力、本当にありがとうございました。

owari.jpg

2022年09月15日 (木)

幼稚部観劇会 劇団かかし座による「ぶんぶくちゃがま」が行われました♪

9月15日(木)に観劇会が行われ、

劇団かかし座による「ぶんぶくちゃがま」の影絵を、学年ごとに3回に分けて観ました。

「ぶんぶくちゃがま」が始まる前には、実際に、劇団員さんが、

手を使って鳥や動物の影絵になる様子を見せてくださったので、

子どもたちの影絵に対する興味は、ぐーんと深まったようでした。

そして、年中組、年長組さんの時は、「カニ」や「きつね」「ぞう」などの作り方を教えてもらい、

みんなで真似をしながら作ってみるということもしたので、子どもたちは大喜び♬

「これでいいの?」「できた!!」と、

自分の手で作った「きつね」や「鳥」などの影絵を見て、とっても嬉しそうでした。

さらに、ちょっと難しい「ふくろう」と「にわとり」の影絵を、劇団員さんに見せて頂いたあと、

影絵.jpg

いよいよ「ぶんぶくちゃがま」の始まり、始まりです。♬

舞台の裏では、こんな風に劇団員さんたちががんばっています!!

裏.jpg

子どもたちに、いじめられていた「タヌキ」をおじいさんが助けてあげると、

そのお礼に、タヌキは「ぶんぶくちゃがま」に姿を変え。。。

茶釜に変身.jpg

タヌキが、「お寺に行って、ぶんぶくちゃがまを売ってください。」

と言うので、さっそく、おじいさんは、お寺のお坊さんに、ぶんぶくちゃがまを渡します。

茶釜.jpg

お坊さんは、たくさんのお金で、その「ぶんぶくちゃがま」を買い、

さっそく、お水を入れて、沸かしていきます。だんだんお湯が沸いてくると・・・

こぞう.jpg

[熱い!熱い!」と言って、タヌキは逃げ出しました!!

たぬき.jpg

「そのあと、タヌキは・・・」と、時には、おじいちゃんが舞台に出てきて、お話を進めていきます。

おじい.jpg

タヌキは、その後、たくさんのお客さんの前で・・・

観劇中.jpg

難しい綱渡りを見せたり・・・

つなわたり.jpg

皿まわしを見せたり・・・

皿回し.jpg

さらに、難しい玉乗りを見せたりして、おじいさんのために、お金を稼いであげるのでした。

玉乗り.jpg

でも、おじいさんは、そんなタヌキの姿を見て、「やっぱり、タヌキは森で過ごしたほうが幸せだろう・・・」

と思い、タヌキを森に返してあげるのでした。

「元気でな・・・」「おじいさんもね・・・」

さよなら.jpg

「これで、ぶんぶくちゃがまのお話は、おしまいです・・・」

おしまい.jpg

年少組さんは、幼稚部での初めての観劇会でしたが、

先生やクラスのお友達と、一緒に楽しむことができました。♪

中には、ホールが暗くなることで、少し怖いと感じるお子さんもいましたが、後半には慣れて楽しんでいました。♬

少椅子.jpg

また、年少さんにとっては、かなり長いお話でしたが、お話の途中で、舞台の前に出てきたおじいさんのお話も、

静かに興味を持って聞いていました!

少おじいさん.jpg

最後には、影絵の劇で使われていた「タヌキ」も見せてもらいました。

影絵の劇で使われていた「タヌキ」を初めて見る子どもたちはびっくり!!

「こうなってたのか・・・」と感心していました・・・。

少最後.jpg

最後は、[ありがとうございました!」と、劇団員の方にお礼を言って、お別れしました。

少ありがとう.jpg

年中組さんの様子です。

上手に間隔をあけて座って見ています。

中ふたり.jpg

年中さんには、手を使った影絵のやり方を教えてくださいました。

「カニはこうやって作ります!」

「できた!!」

中かに.jpg

「次はきつねさんを作ります!」

「知ってるよ!」

「こうやるときつねの目ができまーす。」

「えーどうやるの?」

劇団員さんと、こんな楽しいやりとりをしながら、目のあるきつねも手で作っていきました。!

中うさぎ.jpg

最後には、両手と身体を使ったぞうさんの影絵のやり方を教わって、みんなでやってみました!

中ぞう.jpg

年長さんの時は、担任の先生も、ちょっと難しいうさぎの影絵に挑戦です!

浮かび上がる影絵を見ている子どもたちからは・・・

「先生、頑張って!」

「なんか、へんだよ!」

「あっ、ウサギに見えてきたかな?」

長うさぎ.jpg

さて、その結果は、どうなったでしょうか?

2羽のかわいいうさぎが見えますね ♪ 大成功です!!

ウサギ影絵.jpg

このように、手や指を使っての影絵づくりを楽しんだ後は、「ぶんぶくちゃがま」の影絵劇を

最後まで、集中して楽しんでいました!♬

観劇長.jpg

劇が終わると、年長組さんは舞台の裏に回って、自分たち自身が影になることも楽しんだりしました。

劇団員の方が、手で馬や怪獣などを作り、影になった人を食べようとすると、

舞台前で見ている友達は、「食べないで!」と大興奮でした!!

こうして、学年ごとに楽しんだ「ぶんぶくちゃがま」の観劇会は、無事に終了しました。

コロナ禍で、このような観劇の機会は、なかなか持つことができないでいましたので、

今回の機会は、子どもたちにとって、とても貴重な経験になったと感じています。

「楽しかったよ!」

「また来てね!」と、

たくさんの声が劇団員の方に届けられ、劇団員の方も、とても感激されていました。

うま.jpg

2022年09月12日 (月)

8月生まれの誕生会が行われました♪

8月生まれの子どもたちの誕生会が行われました。

いつもは、8月の夏季保育の時に行っていましたが、今年は、園舎の改築工事が入っていたので、

9月になってから行いました。

密にならないように、年少組は9月14日(水)に、年中組は9月7日(水)に、

年長組は、9月8日(木)に行いました。

最初は、年少組の誕生会の様子からお知らせします。

ちゅーりっぷ組の3クラスが揃ったところで、

みんなで一緒に、ワニさんの手遊びから♪

さあ、8月生まれのお誕生会が始まりますよ!

8少はじまり.jpg

年少組の8月生まれのお祝いをしたお子さんは、6名でした。

おうちの方と一緒に座り、

初めに先生から手作りのカードをいただきます。

「〇〇〇君は、いつも園庭で三輪車に乗り、お友だちと一緒にぐるぐる回って楽しんでいます!」

「〇〇さんは、空き箱で作るのがとっても上手!」

など、先生は幼稚部での様子をたくさんお話ししてくれるので、

カードを受け取るお子さんも、おうちの方もうれしそうですね♪

8少カード.jpg

カードをいただいた後は、おうちの方からも、一言お話しをしていただきます。

「〇〇〇君、お誕生日おめでとう!今日は、クラスのお友達にもお祝いしてもらって良かったね♪

これからも元気に大きくなってね!」など、お話をされると、ちょっぴり恥ずかしそうな様子の

お子さんも。。。

8母より.jpg

次は、ちゅーりっぷ組のみんなから歌のプレゼントです♪

元気に「ハッピーバースデー♪」の歌を歌い、最後には声をそろえて「お誕生日おめでとう!!」の拍手を

送りました。

8少おめでとう.jpg

次は、先生からのプレゼント!

今月は「まんまるおつきさん」のお話です。

おつきさんのような、まん丸の食べ物がたくさん出てくるお話です。

おせんべいに、おもちに、メロンパン・・・

と、おいしそうな食べ物が、たくさん出てきました!

まん丸お月さん.jpg

最後に、誕生日のお友だちが前に立ち、

みんなから、もう一度おめでとうの言葉と拍手をもらって、8月生まれの誕生会は終わりました。

8少最後.jpg 

年中組の8月の誕生日のお祝いをしたお子さんは、4名でした。

最初に、先生から手作りのカードをいただきます♪

「〇〇くんは、こんなことが得意で、みんなにも教えてくれます!」

「〇〇さんは、さくら組さんになってから頑張って、こんなことができるようになりました。」

など、先生から、幼稚部での様子をたくさん紹介してもらいながら、カードをいただいていきます。

お家の方も嬉しそうに見ていますね♪

中カード.jpg

カードをいただいた後は、お家の方からお話を伺います。

「今日は、皆さんありがとうございます!これからも、仲良くしてくださいね♪」と、

お家での様子もお話してくださいながら、お誕生会を開いてもらっていることへの感謝をされるお母様も。

母の話.jpg

次は、さくら組のみんなからの歌のプレゼントです♪

「おめでとう!」の気持ちを込めて、素敵に歌っていました♪

お誕生日のお子さんもお家の方も、一緒に拍手をしながら

楽しんで聴いてくれていました!

8月歌.jpg

最後のお楽しみは、先生たちからのプレゼントです!

絵本「カブト君」のお話でした。

いつもの絵本ではなく、ペープサートを使ってのお話でした。

絵本から「カブト君」がとび出してきたような様子を、みんな楽しそうに見ていました。

最後にもう一度、みんなで声を合わせて「お誕生日おめでとう!」の言葉とたくさんの拍手を送って

8月の誕生会が終わりました。

かぶと.jpg

年長組の8月生まれのお祝いをしたお子さんは、10名でした。

ひまわり館2階のホールで行いました。

舞台に、誕生日を迎えたお子さんとお家の方が並んでいます!

さあ、8月の誕生会の始まりです♪

司会の子どもたちが、声を合わせて始まりの言葉を言ってくれました。

「これから、8月生まれのお誕生会を始めます!」

8始まり.jpg

年長さんは、最初に、自分の名前を元気に言っていきます。

a好きな遊び2.jpg

そのあとは、先生が、一人一人の幼稚部での様子をお話ししてから、手作りのカードを渡していきます。

年長さんになって頑張っていること、得意なこと、みんなに教えてくれたこと・・・などなど。

みんなの前で、自分のことをお話してもらい、少し恥ずかしそうな、でも、嬉しそうな様子のお誕生日のお友だちです♪

後ろで、見守ってくださっているお家の方も、おめでとう!の拍手を送ってくださっています♪

8カード.jpg

カードをいただいた後は、お家の方から、お子さんの名前の由来をお話して頂きます!

「名前に使われている漢字には、こんな意味があります!」

「仏教の高僧の方の名前をヒントに、漢字はお父さんが考えて付けました。」

「みんなに呼んでもらいやすく、かわいい響きの名前にしました。」などなど・・・。

中には、お父さん、お母さん方が、たくさんの思いを込めて自分の名前を付けてくれたことを、

初めて知るお子さんもいたようです。

また、自分の名前だけではなく、お友達の名前の由来も、興味深々で聞くなど、

この時間は、名前について考える、とてもいい機会となっています。

8由来.jpg

最後に年長組のみんなから、♬生まれてきてよかったね~♬という素敵な歌のプレゼントがありました。

歌の終わりには、声をそろえて「お誕生日おめでとう!」の言葉と大きな拍手をいただき、

誕生児のお子さんもお家の方も、とっても素敵な笑顔になっていました。♪

8歌.jpg

学年ごとの誕生会の最後には、記念撮影をし、

保護者の皆様は、その月にちなんで作られた、お祝いのかわいいクッキーをいただきます。

安全な材料で作られている、美味しいクッキーなので、毎月皆さんに喜んでいただいています。

8月生まれのお友だち、お誕生日おめでとうございます!

8クッキー.jpg

2022年09月09日 (金)

令和5年度からの鎌倉女子大学幼稚部へ入園をお考えの皆様へ

10月15日(土)10時からと14時から、令和5年度入園願書の配布と説明会を行いますので、入園を希望されている方は、

予約などはいりませんので、どちらかのご都合の良い時間に、是非いらしてください。

もし、この日にいらっしゃれない場合は、入園願書を取りに来られる日を、必ずお電話でお知らせいただければと思います。

皆様のお越しを心よりお待ちしております。

2022年09月07日 (水)

「幼稚部へようこその会~在園児と遊ぼう~」が行われました♪

9月6日(火)に、「幼稚部へようこその会~在園児と遊ぼう~」が行われました。

30名ほどの親子の皆さんが参加されて、在園児と一緒に遊んだり、コーナー遊びを楽しんだりされました。!

お子さんたちは、受付を済ませると、さっそく、水遊びのコーナーへ!!

とっても暑い日だったので、プールに入ると、気持ちよさそうに、バケツやじょうろで遊びだしました。

ペットボトルをつなげて作った樋に、水を流して楽しそうに遊ぶ姿を

パパやママ達も優しく見守っています♪

906プール.jpg

ウッドデッキのところでは、年長組さんのお姉さんたちが、小さいお友達と一緒に

遊んであげています♪

「これに水を汲んで、流すといいのよ!」

小さいお友達と同じ目線になって、優しく教えてあげる年長さんの姿を見て、ようこその会にいらしたママも

「教えてくれて、どうもありがとうね!」と、とってもうれしそうでした♪

906水流し.jpg

砂場では、親子で砂遊びをしています。

おいしいハンバーグを作ったり、大きなプリンやお山を作ったりして楽しまれていました。♪

「近くの公園では、なかなか砂場がないので、こんな風に遊べてうれしいです♪」とお話されながら、

幼稚部の砂場での遊びを、長い時間楽しまれていました。♬

906親子で砂.jpg

ぽっくりで上手に歩いているのは年長組さんです。

自転車に乗った、小さいお友達とママにぶつかりそうになると、しっかり止まり、

「先に行ってもいいわよ!」と、

ぽっくりから足を下ろして、小さいおともだちに道を譲ってあげていました。

906長と三輪車.jpg

こちらでは、お姉ちゃんが三輪車に乗るのを、ママがお手伝いしている間、

年長組のお姉さんが、弟さんの相手をしてくれていますよ。優しいですね・・・♪

何のお話をしているのかな?

906兄弟.jpg

こちらは、うちわ作りのコーナーです。

絵の具を使ったスタンプやペンで描いたりして、素敵なうちわを作っています!

さぁ、どんなうちわができあがるのかな?ママも後ろから、見守ってあげていますね。♪

906うちわつくり.jpg

まぁ素敵!こんな風に、素敵なうちわが出来上がりましたよ!

子どもたちの手作りうちわは、このように乾かして、帰る時に持ち帰っていただきましたが、

みんな、とってもうれしそうに、持ち帰っていました。♪

906うちわ.jpg

園庭の大きなアスレチックにも興味津々。とっても暑い日でしたが、頑張って挑戦していました!!

ここにも年長組のお姉さんがいて、

「気を付けて登ってね!登ったら、橋を渡ると滑り台があるよ!」と、やさしく教えてあげていました。

906アスレチック.jpg

こちらでは、綱を使って登っています。

一人では、ちょっと難しいので、パパに支えてもらっていますね。。。

登りきると、「できたね!」とパパも嬉しそうでした♪

906パパとあすれ.jpg

たっぷり遊んだ後は、涼しい室内で、帰りの集いをしました。

着替えが終わった方から、おやつの冷たいゼリーを食べていただき、

おやつが終わると、次のお楽しみです。

大きな紙芝居の始まり、始まり・・・

みんなで声を合わせて、「大きくなーれ!」の掛け声をかけると

大きな卵が現れました!

なんでも大きくなっていく、とっても楽しい紙芝居を、みんな集中して見ていました。

これで、楽しかった「ようこその会」も終了です。

園長先生が、「楽しかった人?」と聞くと、みんな元気に手を挙げていました。そして、

「もっと遊びたかったなあ。」

と、名残惜しそうに帰っていく子どもたちでした。

また、一緒に遊べる日を楽しみにお待ちしています!!今日は、ご参加いただきありがとうございました!!

906帰り.jpg