2022年09月23日 (金)
2学期も楽しいわらべ歌の時間が始まりました(年少・年長組)♪
みんなが大好きなわらべ歌の時間が、2学期も始まりました!
小林先生のお話を聞いたり、一緒に体を動かしたりして、楽しい時間を過ごします。♪
年少ちゅーりっぷ組は、9月9日(金)に行いました。
9月10日の中秋の名月にちなみ、お月様の歌から始まりました。
以下に、ちゅーりっぷぐみの様子を紹介します!
初めは、小林先生のお話です。
先頭がどんどん交代していく♬ちんちろりん~
ゴムひもをくぐる♪いろはにこんぺいとう~♪ どんなふうにくぐったらよいか、自分で考えてくぐります。
猫になった小林先生につかまらないように、
ネズミさんになったちゅーりっぷ組さんが、おうちを引っ越しする遊びです♪
そして、なんでも「いや!いや!」と言う駄々っ子さんのお話・・・と、
わらべ歌の楽しい時間は、あっという間に過ぎていきます。
9月13日(火)には、年長ひまわり組のわらべ歌の時間がありました。
年長さんになると、2列になったり、4列になったり、わらべ歌に合わせた動きのルールが
どんどん変わっていきます。
「おちゃらか おちゃらか おちゃらか ホイ!」をやる時も、二人組になって楽しみました。
以下に、年長組の様子を紹介します!
二人組から始まった「なべ なべ そこぬけ!」も、4人組、8人組、10人組 ・・・と分かれていき、
最後は、クラス全員でと変化していきました。
次は、二重輪を作り、歌に合わせて前後に動きます♪
「輪が崩れないように、気を付けて!」
みんなで、協力し合って、輪が崩れないように頑張ります♪
最後には、輪になって座り、小林先生のお話を静かに聞きました。
「みんなは、先生の話を聞き、ルールもしっかり分かって上手に動いていましたね!」
「難しくてできないところは、教えてもらったり、お友だちを見て真似っこしたりして、
あきらめずに頑張っていました。」などと、たくさん褒めてもらい、
最後は、「3学期に、また、みんなに会うのが楽しみです。」と、うれしい言葉も言っていただきました。
3学期のわらべ歌の時間が、また楽しみですね。!!