2025年04月29日 (火)
親子プレイデーが行われました♬
4月29日(火)に、岩瀬キャンパスの第1体育館で、「親子プレイデー」が行われました。
今日の日を楽しみにしていた子どもたちは、開場の時間の9時前には、親子でそろって、元気に登園してきました♬
体育館前で、受付を済ませると、楽しみにして体育館に入っていきます(^^♪
みんなが揃ったところで、いよいよ、親子プレイデーの始まりです(^^♪
最初は園長先生からのお話と職員の紹介です♬
職員たちは、みんなでお揃いのバンダナを首に巻いて登場です!!(^^♪
幼稚部には、こんなにたくさんの、職員たちがいますよ(^^♪
名前を呼ばれると、元気に手を振って、挨拶をしていきました♬
その後は、準備運動も兼ねて、親子みんなで、大好きな「エビカニクス」のダンスを、楽しく踊っていただきました♬ (^^♪
このダンスは初めてとなる、新入園のお母様、お父様たちも、エビとカニの動きを、
子どもたちと一緒に、とっても楽しそうにしてくださっていました(^^♪
体を十分動かした後は、いよいよ、年少さんの競技が始まります♬
まずは、先生の説明を、しっかり聞いてくださっています。
説明が終わると、準備運動もかねて、親子で、楽しいバスの運転遊びのダンスです♬
おうちの方の足の上にお子さん乗せたら、音楽スタート!!♬
♪バスに 乗って 揺られてる GO!GO!♪ の歌に合わせて、バスが出発しました!!
子どもたちみんな、嬉しそうですね(^^♪
「バスが曲がりまーす!」みんな運転が、上手ですねー(^^♪!!
さあー、いよいよ、自分たちも、手作りのバスに乗って、親子で出発でーす!!
楽しそうに運転していますね!(^^♪
踏切も通りまーす♬
バスを降りて、ジャンプすると・・・
大きなお弁当箱のある所に、到着でーす!!
さっそく、自分の好きなものを貼っていきました(^^♪
お弁当箱は、だんだん美味しそうな食べ物でいっぱいになっていきます(^^♪
その後は、メダルをもらい、最後に、園長先生から、ピカピカのシールを貼ってもらうと、
みんな、とっても嬉しそうでした(^^♪ 良かったね!!
これで、年少さんの競技は、おしまいです♬
次は年中さくら組の競技です。
始まる前には、準備運動も兼ねて、「ジャングルぐるぐる♬」の踊りを、
みんなで、元気いっぱい踊りました♬
さあ、いよいよ「はらぺこあおむし」に変身して、美味しいものを探しに行きますよ!!
カードをめくると、そこには美味しそうな食べ物の絵が!!
さあ、その食べ物は、どこにあるかな?更に進んで行きまーす(^^♪
「あっ、見つけたよ、さっそく食べよう!」むしゃむしゃむしゃ。
食べ終わったら、急いで次の人にバトンタッチ!!
こうして、リレーをし、見事に勝ったのは、「しろぐみ」でしたー!!おめでとう ♬
そして、皆さん、お疲れ様でしたー(^^♪
次は、年長ひまわり組の競技です!
クラスごとの玉入れで、最初は、子どもたち同士の対決です♬
みんな、がんばれー!!応援するお父さんやお母さん。
そんな我が子の様子を、「パチリ」と写真を撮る人も!
みんな、必死に頑張っていますね!!
そして、勝ったのは、「オレンジぐみ!」でした。頑張ったね!!
第2戦目は大人対大人の始まりです。!!
「おしりフリフリ(^^♪」のダンスをして、音楽が止まると投げるというルールもしっかり守って、
みんな、真剣に「おしりフリフリ♬」の動きもしてくださりながら、玉入れをしてくださいました。
皆さん素晴らしかったです!!♬
結局、強かったのは、「オレンジぐみ」でしたが、皆さんの頑張る姿は、素敵でした!(^^♪
第3戦目は親子対親子です!!
子どもたちも、大張り切りでした!!
勝っても、負けても、みんなで楽しく玉入れが出来て、本当に良かったね!♬
お家の方たちも、本当にありがとうございました!!(^^♪
最後は、職員の競技「素敵に変身!」です。
おうちの方に持って頂いている、変身グッズを集めて、年少組チームは 本多先生を、年中組チームは園長先生を、
年長組チームは今井先生を変身させていく競技です♬(^^♪」
恒例の「がんばるぞ!エイエイオー!!」をしてから、いよいよスタートです!!(^^♪
カードを拾うと、急いで保護者の皆さんに知らせ、保護者席から、急いでグッズを受け取ります!!
園バスの先生も、大活躍です!!(^^♪
こうして、最後に変身したのは、今年は、あの「千と千尋」の「ちひろ」です!(^^♪
どうですか?見えるかな!
そして、「ハクでーす!」♬
最後に変身したのは、何と!園長先生の「湯婆婆」でした!!どうでしょうか?見えますか?
皆さんからは、温かい拍手をいただいたので、ほっとしましたが・・・
こうして、楽しい「親子プレィデー」は、無事に終了となりました!
たくさんの温かいご協力も、本当にありがとうございました!!
最後は、「湯婆婆」姿の園長先生の挨拶で、終了となりました。
皆さん、本当にお疲れさまでした!子どもたちも、楽しく過ごせて、本当に良かったね!(^^♪
帰る時には、「湯婆婆」姿の園長先生と一緒に撮影をされて、皆さん無事に帰っていかれました(^^♪
今日のことが、楽しい思い出の一つになって頂けたら、職員一同嬉しく思います。
ありがとうございました!!(^^♪