幼稚部だより

2025年02月04日 (火)

豆まきが行われました♪

2月3日(月)、幼稚部でも豆まきを行いました。(^^♪

最近は、子どもたちが豆を食べると危険ということで、豆をまかず、

新聞紙を丸めたもので行ったり、個別に包装された豆のまま、まいたりする幼稚園もあると聞きましたが、

幼稚部では、日本の伝統行事を、可能な限り子どもたちに体験できるようにし、

日本の文化として、大切に残していってほしいという気持ちから、

豆まきも、本物の豆で、一個ずつまくようにしています。

この為、「豆まきをする豆は、食べない!!」ということを、クラスごとに、しっかり、園長先生から聞いてから、

幼稚部の豆まきは始まります。(^^♪

子どもたちも、真剣に聞いていますね!

CL000095.jpg

園長先生のお話が終わると・・・

おや、向こうの方から、なんだか、怖そうな鬼さんがやってきましたよ!!

何と!!赤鬼さんと、青鬼さんです!!

CL000099.jpg

大変です!!

鬼さんがウッドデッキの所に近づいてきたので、子どもたちは、素早く、「鬼は外!!」「福は内!!」と、

言いながら、自分が持っている豆を、鬼さんめがけて思いきり投げつけました。!!

がんばれ!!子ども達!!

CL000101.jpg

青鬼さんの方にも、思い切り投げつけます!!

「鬼は外!!」「福は内!!」

CL000105.jpg

みんなが、あまりにも頑張って豆を投げつけてくるので、鬼さんは、「参りました!」と、あわてて逃げていくと、

子どもたちは、鬼さんが本当に逃げていくかを、最後までしっかり見届けていました。

初めて、幼稚部での豆まきを経験した年少組さんでしたが、いつもの年よりも、泣く子は少なく、

みんなしっかり、豆まきをすることが出来ました!!

これで、みんな、心も、体も更に強くなって、これからも、いろんなことに頑張っていくことが出来そうだね!

良かったね!!(^^♪

CL000111.jpg

次は、年中組さんの番です!!

ウッドデッキの所に、また、鬼さんたちがやってきました!!

CL000117.jpg

年少さんの時よりも、大きな声を出すので、とっても怖い鬼さん達です!!

でも、年中組さんは、負けないで、元気いっぱい「鬼は外!!」「福は内!!」と、

鬼さんたちめがけて、しっかり豆をぶつけていました!!

さすが!年中さんです!!「がんばれー!!」

CL000124.jpg

自分の持っている豆がなくなると、鬼さんが近くにいても怖がらず、急いで豆を拾いながら、

また、素早く豆をぶつける年中さんでした!!さすが、年中組さんです!!

CL000126.jpg

鬼さんたちは、ついに「参った参った!」と降参し、また、逃げていきました!

CL000133.jpg

しかし、年長組さんのいるところに、また、鬼たちはやってきました。!!

そこで、年長組さんは、素早く、豆を投げつけ始めました!!

「鬼は外!!」「福は内!!」

CL000137.jpg

しかし、鬼さん達も、今度は負けません。どんどん、子どもたちの方に近づいてきます!!

CL000139.jpg

大変です!子どもたちの輪の中にも入りこんできました!!

さすがに、子どもたちも、「きゃー!」と叫んで、逃げ腰になる子も!

でも、負けずに、豆を投げ続けると・・・CL000141.jpg

鬼さんたちは、とうとう退散していきました!!

CL000134.jpg

こんなふうに、みんなで、豆まきを頑張り、怖い気持ちに打ち勝って鬼さんたちを退散させて、

幼稚部の「まめまき」は、無事に終わりました。降園時には、お家で食べる「まめ」をお土産にもらって帰ったので、

きっと、怖い鬼さんをやっつけた話などをしながら、ご家族みんなで、お豆を味わって食べたことでしょう・・・

赤鬼さん、青鬼さん、寒い中、お仕事まで休んで子どもたちの為に大活躍をしていただき、

本当にありがとうございました!!心より、お礼申し上げます。(^^♪

子どもたちも、貴重な体験が出来て、本当に良かったね!!