幼稚部だより

2025年02月17日 (月)

年長組のお茶会が行われました♬

2月14日(金)年長組のお茶会が行われました。

お茶室は、大学の中・高等部の中にあるので、

校門の前で、みんなで、ていねいにお辞儀をしてから、入らせていただきます。

年長さんにとっては、初めて入る場所なので、少し緊張した様子ですね・・・

CP000012.jpg

お茶室に入ると、お茶の先生でいらっしゃる渡邉先生が、素敵なお着物姿で、迎えてくれました。

渡邉先生は、保護者講座でもご指導いただいている先生で、年長さんにも、この時期になると、

お茶会の体験ができるようにと、毎年来てくださっています。

CP000040.jpg

お茶を頂く前に、お茶室の様子や、入り方などをお話くださいました。

年長さんは、みんな、立派な姿で、静かに聞いています。

普段は、元気いっぱいの年長さんですが、このような場では、きちんと座ることも出来るようになっていますね。

さすが、年長さんです!

CP000014.jpg

さっそく、二人のペアになって、床の間の拝見です。

季節の花や、お軸が飾られているので、静かに拝見します。

CP000044.jpg

担任の先生も、子ども達と一緒に拝見します。

CP000067.jpg

先生が飾ってくださった、桃のお花や色紙が素敵ですね・・・

CP000017.jpg

床の間の拝見が終わった人は、順番に座り、お茶が運ばれてくるのを、静かに待ちます。

ちょっと、足が痛くても頑張って座っていますね・・・

CP000020.jpg

茶釜なども、丁寧に拝見していきます。

きちんと両手をついて、拝見していますね・・・

CP000069.jpg

いよいよ、先生のお点前が始まります。

CP000023.jpg

今日のお菓子は、可愛いうさぎさんです。

CP000027.jpg

お茶の前に、お菓子が運ばれてきました。

お母様も、今日は、たくさんお手伝いに来てくださっています。

CP000026.jpg

さっそく、お菓子をいただきます・・・

CP000050.jpg

少し、緊張した面持ちで、お菓子をいただいていますね・・・

CP000071.jpg

いよいよ、お薄が運ばれてきました。

CP000086.jpg

お茶をいただくのは、みんな初めての体験です。

子どもたちにとっては、ちょっと、苦いかもしれないけど、頑張って飲んでいますね・・・

CP000036.jpg

「ちょっとにがいね・・・」などと、感想を言っているのかな?

CP000056.jpg

最後まで飲み終えると、きちんとお茶碗を戻すことも頑張っていますね・・・

CP000082.jpg

みんながお茶をいただいたところで、

先生は、子どもたちから、お茶の感想などを聞いてくださっています。

「ちょっと、にがいけど、おいしかった。」

「おかしもおいしかった。」などの感想が出されていました。

CP000059.jpg

最後には、先生に、きちんとお礼のご挨拶をして、今日のお茶会は終了となりました。

CP000085.jpg

このように、子どもたちにとっては、初体験のお茶会でしたが、

日本の伝統文化である、お茶の体験をできたことは、とても有意義なことだったと思います。

お茶の苦さを味わったこと、畳に座ったことなどは、子どもたちの心の奥に、きっと残ったことでしょう・・・

子どもたちに、このような、貴重な体験をさせてくださった渡邉先生、

そして、一生懸命準備をし、お手伝いをしてくださったお母様方、本当にありがとうございました!!

心より、お礼申し上げます。

年長さんも、素敵な体験ができて良かったね。(^^♪