幼稚部だより

2025年03月12日 (水)

修了証書授与式が行われました♬

3月11日、鎌倉女子大学幼稚部第75回修了証書授与式が行われました!

今年度は、幼稚部に集まってから、式が行われる松本講堂へ移動することになりました。

慣れ親しんだ幼稚部の門に、修了証書授与式の看板も立てられ、卒園児をお迎えします。

D6000054.jpg

花で飾られた門をくぐって、登園してきました!

D6000061.jpgD6000062.jpg

自分のクラスに行って、担任の先生から、コサージュをつけてもらいます!

このコサージュは、保護者ボランティアのコットンの会のお母様方が、心を込めて作ってくださったものです♪

D6000067.jpg

保護者は、お子さんwぽ幼稚部に送られてから、一足先に松本講堂に向かいます。

松本講堂の階段に飾られた、楽しかった幼稚部の生活の写真を、ご覧になっています!

D6000068.jpg

クラスごとに受付をして、席に着きます。

D6000069.jpg

会場入り口には、たくさんの祝電が飾られています。

D6000073.jpg

式が始まる前に、保護者のコーラスグループ「グリーン・グリーン」の皆様によるサプライズがありました。

「ビリーブ」を歌って、卒園を祝ってくださいました♬

D6000080.jpg

卒園児の入場です!

オレンジ組・・・

D6000083.jpg

みどり組・・・

Y31_0077.jpg

みずいろ組の順に入場です!

D6000086.jpg

修了証書授与。

6名ずつ壇上に並び、一人ひとり名前を呼ばれます。

「はい!」と元気よく返事をしています!

D6000087.jpg

「おめでとうございます!」「ありがとうございます!」

延長先生から、一人ずつ、立派に、修了証書を受け取りました。

Y32_7849.jpg

次は、理事長先生からのお話です。

「幼稚部での生活は、楽しかったですか?」

「お友達は、たくさんできましたか?」

と聞かれて、大きな声で「はい!」と手を挙げていました♬

D6000089.jpg

園長先生のお話です。

最後に「小学校へ行っても、がんばるぞ!エイ エイ オ―!」を元気にしました!

D6000092.jpg

保護者を代表して今城さんより、お礼の言葉をいただきました。

D6000093.jpg

目録贈呈です。

代表の子どもたちが、園長先生に「大切に使ってください。」とラジカセの目録を渡してくれました。

D6000097.jpg

幼稚部で3年間を振り返って、卒園児の歌声とともに、スライドショーの始まりです。

D6000100.jpg

スライドショーが終わり、卒園児が壇上に並びました!

♬はじめの一歩♬と♬さよならマーチ♬を歌いました。

それから、クラスごとに声を合わせて、お別れの言葉を言って、修了証書授与式が終わりました。

D6000108.jpg

記念写真を撮って、退場です!

みずいろ組・・・

D6000116.jpg

みどり組・・

D6000118.jpg

オレンジ組・・・

皆様の大きな拍手に送られて、式場を後にしました。

D6000120.jpg

松本講堂から、慣れ親しんだ句明日に戻り、担任の先生から修了証書を荷物に入れてもらいました。

D6000125.jpg

最後の集いが行われました。

D6000122.jpg

保護者の方には、松本講堂から幼稚部に子どもたちのお迎えにきていただき、さよならをしました。

しばらくは、先生方とお話したり、写真を撮ったりして、別れを惜しむ姿が見られました。

卒園生の皆さん、ご卒園おめでとうございます!

小学校へ行っても、元気に頑張ってくださいね。

D6000129.jpg

2025年03月04日 (火)

3月生まれの誕生会が行われました♬

3月の誕生会が、3月5日(水)に行われました♬

年少組ちゅーりっぷ組は、3人のお友達のお祝いを、あお組に集まって行いました!

みんなとってもお兄さん、お姉さんになりましたね。

4歳のお誕生日、おめでとうございます!

P3050040.jpg

年中 さくら組では、二人のお友達のお祝いをしました!

おうちの方と一緒に写真に写る姿も、とってもしっかりとしていますね。

もう少しで年長組になる皆さん

5歳のお誕生日おめでとうございます!

CIMG4746.jpg

年長 ひまわり組では、6人のお友達のお祝いをしました!

幼稚部でのお誕生会も、もうこれでおしまいですね♬

ちゅーりっぷ組、さくら組のお友達に、年長組としての素敵な姿をたくさん見せてくれた皆さん。

6歳のお誕生日、おめでとうございます!

DSCF0016.jpg

今年度最後のお誕生会が終わりました。

どの学年も、4月からすくすくと成長して、お友達をお祝いする姿が、とってもほほえましかったです。(^^♪

お誕生会でいただいた、担任の先生からの手作りのお祝いのカードは、子どもたちにとっても。おうちの方にとっても

特別なプレゼントとして、大切にされていくことでしょう・・・

年長組では、お子さんの名前の由来を、保護者の方から伺うという、素敵な時間を毎回持つことができました。

自分の名前が、ご両親やご家族の方のたくさんの思いを込めてつけられた、世界で一つの大切な名前であるということを

心から感じることができたのではないかと思います。

誕生会が終わって、記念写真を撮り終わると、おうちの方と園長先生との茶話会が開かれ、

お祝いのお菓子として、かわいいアイシングのクッキーがプレセントされました。

このクッキーは、安心・安全な材料で作られていて、毎月デザインが変わります。

おうちに帰って、今日の誕生会のお子さんと、お話しながら、

皆さんで分け合って召し上がっていただいていることと思います。

3月生まれのお友達、お誕生日、本当におめでとうございます!(^^♪

D4000001.jpg

2025年03月03日 (月)

2月生まれの誕生会が行われました♬

2月19日(水)に、2月生まれの誕生会が行われました♬

年少 ちゅーりっぷ組は2名のお友達のお祝いをしました。

おうちの方も一緒に、お祝いをしてもらって嬉しそうですね♬

4歳のお誕生日、おめでとうございます!

P2190016.jpg

年中 さくら組は4名のお友達のお祝いをしました。

幼稚部に入って、2回目の誕生会を、みんな楽しみに待っていましたね!♬

5歳のお誕生日、おめでとうございます♪

CIMG4567.jpg

年長 ひまわり組は、3名のお友達のお祝いをしました。

幼稚部で3回目のお誕生会でしたね♬

6歳のお誕生日、おめでとうございます♪

DSCN1820.jpg

誕生会の日は、担任の先生から、手作りのお祝いのカードが渡された後、学年のお友だちみんなからの

♪お誕生日おめでとう♪の歌のプレゼントや、先生達からの楽しいお話やクイズタイムのプレゼントがあるので、

みんなとっても楽しみにしています♬(^^♪

年長組になると、保護者の皆様から、お子さんの名前の由来をお聞きする時間があり、

年長組の子どもたちにとっては、自分の名前の由来を初めて聞いたり、お友だちの名前の由来を知ったりすることの出来る

とても貴重な機会になっているので、みんな、とっても楽しみにしているようです。(^^♪

学年のみんなでお祝いをしてもらった後は、学年ごとに記念撮影をしてから、園長先生と保護者の方との茶話会があり、

今月も、お子さんの成長ぶりを喜び合ったり、子育ての悩みを話し合ったりして、和やかな時間を過ごして頂きました(^^♪

茶話会の後には、安心安全な材料で作られた手作りクッキーが、園長先生からプレゼントされますが、

2月は、クマさんとハートのクッキーでした♬

毎月、その月にちなんだアイシングのクッキーがプレゼントされるので、

皆様にとても喜ばれています(^^♪

お家では、誕生会のことを話題にしながら、ご家族の皆さんで分け合い、

きっと、美味しく召し上がって頂いたことでしょう・・・。

2月生まれのお友だち、お誕生日おめでとうございます♬

DS000004.jpg

2025年03月01日 (土)

年長組の保育参加DAYが行われました♬

卒園前の3月1日(土)に、年長組最後の保育参加DAYが、行われました♬

保育参加DAYは、保護者の方に園に来ていただき、お子さんと一緒に、園で遊んで頂く日です。(^^♪

D1000013.jpg

まずは、ホールに集まって、始まりの会です。

今日はどんな楽しいことがあるのか・・・♬

先生からお話を聞いています!

D1000019.jpg

「始まりの会」の最後には、お家の人と一緒に楽しく遊ぼうと、

恒例の「今日は、楽しむぞ!エイ エイ オー‼」をみんなで行いました。(^^♪

D1000022.jpg

年少組、年中組でお世話になった先生方のご挨拶も終わると・・・

D1000029.jpg

早速、親子で遊び始めました!♫

ウッドデッキでは、おうちの方に手伝ってもらいながら、

いつも、自分から取り組んでいる一輪車乗りが始まりましたねー。♫

D1000034.jpg

室内に飾ってある作品を、お子さんの説明を聞きながら、熱心に見ている姿も!♫

D1000036.jpg

そして、園庭では・・・

ドッジボールが白熱!「がんばれー!!」

お家の人たちも、張り切って参加してくださっていました。!!

D1000044.jpg

子どもたちも、本気になってボールを投げていました!!楽しそう(^^♪

D1000058.jpg

園庭の方側では、宝鬼も始まりました♬

赤チームと緑チーム、さぁ、どっちが勝つでしょう?「がんばれー!!」

D1000047.jpg

お家の人たちも、真剣に逃げていますね!!

D1000061.jpg

緑チームの宝を「とったぞ!」

この勝負は、赤チームが勝ちました!!

D1000063.jpg

そして、水色組の部屋では、、ひたすら編み物を!!

その様子を、お家の人たちは、「すごくじょうずだね・・・」と、感心されながらご覧になっていました。(^^♪

D1000049.jpg

カプラー!

D1000072.jpg

大人も夢中になって遊んでいます!

D2000009.jpg

園庭の乗り物も大人気です!

D1000056.jpg

ひまわり館1階では、豚汁作り!

野菜を切っています♪

D1000064.jpg

ひまわり館2階では・・・

お相撲に

D1000067.jpg

こま回しをしています!

D1000070.jpg

いろいろな遊びの時間が終わり、みんなで集まって親子リレーが始まりました♬

D2000015.jpg

子どもと親が交互に走って、バトンをつなぎます!

D2000021.jpg

ゴー――――ル!!!

D2000046.jpg

たくさん体を動かして、おなかがペコペコです。

豚汁もおいしく出来上がりました♬

先生たちが、よそってくれました!

D2000053.jpg

豚汁をもらって、ぽかぽかとあったかいバスの駐車場にシートを敷いて、たくさんの家族が

お弁当タイムを楽しんでいました♬

D2000068.jpg

ひまわり組の部屋でも、食べています!

おいしい豚汁を、2回も3回もお替りしているお友達もいました♬

D2000069.jpg

園庭で収穫した夏みかんで、先生たちが作ったジャムを乗せたクラッカーも、いただきました!

D3000009.jpg

お弁当の後、お父さんたちに教えてもらいながら、コマ回しにチャレンジしていました!

「パパ、うまい!」

D3000014.jpg

ツリーハウスも、お父さんたちに見守られながら、どんどん高いところまで登っていました!

D3000023.jpg

最後は、ホールでふりーじあ会のお母様たちが、素敵な会を開いてくださいました。

初めに「コットンの会」のお母様たちが、作ってくださったコサージュをいただきました♬

2学期初めから、コツコツと作ってくださったコサージュです。

11日の修了証書授与式で卒園児の胸を飾ります。

素敵なコサージュを、ありがとうございました!

D3000030.jpg

それから、先生方にお礼の花束を渡しました。

D3000031.jpg

園長先生からのお礼の言葉です。

D3000047.jpg

次は、「先生クイズ!」

年長組の先生から、それぞれクイズが出され、AかBを選んで移動します!

D3000051.jpg

「答えは、Aでした!」「やったー!」と大喜びの子どもたちです!

D3000061.jpg

最後にひまわり組のみんなから♬ポヨヨン行進曲♬の歌のプレゼントがありました♬

D3000067.jpg

それから、陶芸教室で作った作品も持ち帰りました!

D1000009.jpg

個性あふれる素敵な作品ができあがっています!

D1000006.jpg

楽しかった「保育参加DAY」も、おしまいです。

さようなら!

D3000071.jpg