幼稚部だより

2024年11月07日 (木)

みどり祭が行われました♬(すみれ・たんぽぽクラス  年少ちゅーりっぷ組)

11月9日(土)、10日(日)に、幼稚部のみどり祭(作品展)が行われました。

BU000032.jpg

最初は、満2歳児のすみれクラスと3歳児のたんぽぽクラス、年少 ちゅーりっぷ組のみどり祭の様子を紹介します。

カトレア館1階には、すみれ・たんぽぽクラスの子どもたちの作品と、年少 ちゅーりっぷ組2クラスの子どもたちの

作品が展示されました。

こちらの部屋では、すみれ・たんぽぽクラスの作品が見られます。(^^♪

親子で楽しく遊んでいる写真や、製作したものなどが飾られていますね。♬

BU000062.jpg

こちらは、2歳児のすみれクラスの展示コーナーです。

すみれクラスで楽しく活動している様子が たくさん貼られていますね。(^^♪

BT000017.jpg

ここに飾られているのは、「ぼく、わたしのたからものバッグ」です!

先生手作りのバッグ屋さんから、好きな形のバッグを選び、ドングリや葉っぱ、松ぼっくりや栗などを貼り付けて、

自分だけの、素敵な「たからものバッグ」を作りました。♬

おうちの方にも手伝って頂きながら、「こうしてみたい!」という気持ちで、貼り付けていったことが、

飾り方にあふれている感じですね...(^^♪

BT000016.jpg

これは「ゆらゆらかわいいドングリこぼし」です!

子どもたちは、園庭に落ちているドングリを探したり、♬おてぶしてぶし♬というわらべ歌で、手の中に隠したりして

遊んできているので、ドングリに、とても親しみをもっています。(^^♪

そこで、大好きなドングリを使ってを「ドングリこぼし」を作りました。♬

ペンで顔を描いたドングリさんが、毛糸の可愛い帽子を被って、ゆらゆら揺れていますね。(^^♪

BT000019.jpg

こちらは、たんぽぽクラスの展示コーナーです。(^^♪

BT000014.jpg

たんぽぽクラスで、楽しく活動しているの様子が、たくさん紹介されています。(^^♪

BT000021.jpg

現在、たんぽぽクラスに通われている方に、いつも、どんなことをして遊んでいるか、書いていただきました。♬

BT000020.jpg

これは「毛糸まきまき×秋の自然物モビール」です!♬

おうちの方に手伝ってもらいながら、段ボール片に毛糸を巻き付け、その上から、葉っぱや木の実を貼り付けました。

そして、それを紐でつなげると、こんなに素敵な、秋の自然物がいっぱいのモビールが出来上がりました!(^^♪

BU000010.jpg

BT000018.jpg

2学期のある日、学園の杜で、木になっている本物そっくりの秋の味覚狩りを楽しんできました!!

そんな楽しい味覚狩りに出かける前に、味覚狩りで収穫したものを詰めるお弁当箱を作りました。

ペンで描いたり、ハサミで切った色紙を貼り付けたり、テープを飾ったり・・・

子ども達が、夢中になって作った素敵なお弁当箱を、どうぞご覧ください!

BT000022.jpg

秋のキャンプ!テントに入ってみました♬

BW000019.jpg

ここは、年少ちゅーりっぷ組の作品が飾られている部屋です。

年少ちゅーりっぷ組は、「みんなのまちへようこそ!」というテーマで作品を展示しました!

4月の入園から7か月が経ちました!すっかり園生活に慣れ、

園生活を楽しむ、ちゅーりっぷ組の子ども達が作った作品を集め、子ども達の楽しい声が

今にも聞こえてきそうな「みんなのまち」が出来上がりました♬

BU000002.jpg

さぁ、どんな作品が飾られているでしょう! ワクワクドキドキですね!

BU000072.jpg

ここは「みんなのおうち」が飾られています。

色々な大きさの段ボールを見た子ども達!「何を作るの?」と興味津々でした。

先生から「みんなでおうちを作ってみない?」と聞くと・・・

「赤いおうちをつくる!」「まるい屋根がいいな♪」

と、一人一人、自分のおうちのイメージがどんどん膨らんで行きました!

早速ペンキ屋さんに変身した子ども達は、屋根に素敵な色を塗っていきました。

素敵な屋根ができると、「このおうちに住みたいなあ・・・」と、自分の顔やママの顔、動物さんの顔などを描きました♬

BT000011.jpg

BT000006.jpg

それから、「もっと素敵なおうちにするぞ!」と、屋根に素敵な飾りも付けました!

こんな風に、少しずつ作り上げてきた世界に一つしかない、自分だけのおうちを、どうぞご覧ください!

BT000010.jpg

こちらは、「空き箱で作った乗り物と自分の人形」です。

1学期から、セロハンテープやハサミを使った製作を行い、また遊びの中でも、空き箱などを使って自由に作ることを、

毎日経験してきました。自分の好きなものや遊びの中で使いたいものを、自分で作ることが、幼稚部では、

当たり前のことになっています。

こんな経験を生かして、自分の好きな乗り物と乗り物に乗っている自分の人形を作りました!

BT000007.jpg

一人一人、こだわりを持って、自分の好きな乗り物を作り、乗り物が出来て、自分人形を乗せると、

早速動かして嬉しそうにしていました。

そして、「先生!今日おうちに持っていく!」と言う子どもの声も・・・

おうちの方に見せたい思いや、おうちでもこの乗り物で遊びたいという思いが溢れていました。

BT000013.jpg

BT000012.jpg

BT000008.jpg

BT000009.jpg

紙粘土と秋の自然物を使って、美味しそうなケーキが出来上がりました!

BT000003.jpg

BT000005.jpg

BT000004.jpg

園庭にトンボが飛んでいる頃、カラフルなメガネのトンボを作りました!

赤・青・黄色のカラーセロファンの眼鏡をかけて、元気よくトンボが飛んでいます♬

秋色の紙をハサミで切って、みのむしも作りました!

みのむしとトンボが仲良く飾られています!

BU000001.jpg

絵の具の活動も大好きな子ども達です!

白い紙に白いクレヨンで雲を描いて、空色の絵の具を塗ると、クレヨンの雲が浮かび上がりました♬

大きな空に、可愛い小鳥たちも飛んできましたよ!

BU000005.jpg

絵の具の作品は、保育室ばかりでなく、廊下にもたくさんかかざられています!

BU000003.jpg

BT000001.jpg

ちゅーりっぷ美術館です!

BU000006.jpg

4月からクラスで取り組んできた製作活動の歩みがご覧いただけるようになっています!

めくってご覧いただけるようになっているので、皆さん熱心に見てくださっていました♬

BU000071.jpg