3月9日(木)、鎌倉女子大学岩瀬キャンパスの松本講堂で、
令和4年度鎌倉女子大学幼稚部 第73回修了証書授与式が行われました。
暖かい春の日差しに恵まれ、門に建てられた看板を飾る寄せ植えも、今日の佳き日をお祝いするかのように
とてもきれいに咲いています。
この寄せ植えは、保護者ボランティア「クローバーの会」のお母さま方が、
この日の為に、心を込めて育ててくださったものです。

お祝いのお花や、メッセージもたくさん届けられました!

ちょっと緊張気味の卒園児とおうちの方が、さっそく受付を済ませています。

10時になり、いよいよ、卒園児の入場です♬
最初は、オレンジ組の子どもたち。しっかりした姿で入場してきました。

みどり組も入場してきました♬
おうちの方々も、温かい拍手で迎えてくださっています。

子どもたちの入場が終わり、年長担任の先生と学年フリーの先生3名が揃ったところで、
いよいよ、修了証書授与式の始まりです。

大切な修了証書が、子どもたち、一人一人に手渡されていきます。
新型コロナの感染防止のため、11名ずつが壇上に並び、担任の先生から名前を呼ばれると、
「はい!」と、元気に返事をし、園長先生から修了証書を頂くようになります。

「おめでとうございます!」と、修了証書が渡されると、
「ありがとうございます!」
と、園長先生の目を見ながら、しっかりお礼の言葉を言って、立派な姿で証書を受け取りました。

65名の子どもたち全員が、立派に修了証書を受け取った後は、
学園長先生からのお話です。
「ありがとうございます」という、素敵な言葉がきちんと言えるのは、いいですね・・・」
と褒めて頂き、嬉しそうな表情をしながら、最後までしっかりお話を聞いていました。

次は、園長先生からのお話です。
コロナ禍でも、みんながすくすくと成長し、運動会、作品展、生活発表会などの行事では、
友だちと力を合わせ、素敵な作品製作や発表をしたことを、たくさん褒めてもらい、
子どもたちは、とっても誇らしげな表情をしながら、園長先生のお話を聞いていました。
最後には、いつものように、園長先生と一緒に、元気いっぱい「がんばるぞ!エイ、エイ、オー!」をして、
園長先生のお話は終わりました。
卒園児保護者代表のお母さまからは、「ご父母のお礼の言葉」をいただきました。

記念品目録贈呈では、卒園児代表から在園児のためにと、素敵な絵の具セットが贈られました♪
ありがとうございます。大事に使わせていただきますね♬

この後は、いつも、年長組の誕生会で歌っていた♪生まれてきてよかったね♪の歌に合わせて、
3年間を振り返るスライドを、みんなで見ました♬
子どもたちの素敵な歌声が会場に流れていく中で、様々な行事での子どもたちの楽しい笑顔が映し出されていくと、
お家の方々は、皆さん、コロナ禍での様々な思いがこみあげてきたようで、涙を流されながらご覧になられていました。

入園の時は、まだ小さかったみんなが、3年間でどんどんお兄さん、お姉さんになっていく姿を見ることができて、
おうちの方も、改めてお子さんが立派に成長されたことを実感されたようでした。

3年間の、楽しい思い出を振り返った後は、
学年みんなで、壇上に上がり、声を合わせて「卒園の歌と言葉」を言って、
修了証書授与式は、無事に終了となりました。
このようにマスクを取り、みんなで「卒園の歌と言葉」を言えたのも、3年ぶりのことだったので、
感慨深いものがありました。

みんなで記念撮影もしました。

オレンジ組からの退場です。

みどり組も退場し、子どもたちの立派な姿がたくさん見られた式は、こうして終了しました。

門の所では、穏やかな日差しの中、担任の先生や、お世話になった先生との記念撮影や、
名残惜しそうに、お別れの挨拶をする姿が、たくさん見られました。
オレンジ組、みどり組の皆さん、ご卒園、本当におめでとうございました!
小学校へ行っても、元気いっぱい頑張ってね!先生方はいつも応援していますよ♪
